goo blog サービス終了のお知らせ 

Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

20190811(日)…山の日

2019年08月11日 | 2019


午前中、お墓の掃除に行く。
暑いさなかに行きたくなかったんで
朝飯を終えて早々に。

いつも綺麗にしていた隣のお墓、
おうちの方が入院してしまったとかで
手が届いていない様子。

通路を挟んで向かい側のお墓は
いつもまにか、
墓じまいをしたらしく
「空き」になっていた。

高齢化、人口減少の足音がひたひたと聞こえてくるようだ。









20190810(土)…BOMB

2019年08月10日 | 2019




今日は花火大会があるらしい。
しばらく花火を見に行っていない。

走っている車の窓から、
花火があがっているのに気がつく程度にしか見ていない。

夏の風物は、
みな、暑さにつながるんで苦手かも。



ベンレート水和剤用の「計量スプーン」が届いたんで
スプーンでベンレート1gを計って、
2000ccの水に溶かせば…2000倍の水溶液だよね?

細かい間違いは気にせずに、シンビジウムの鉢に噴霧。

これだけで汗だく。

もーいや。













20190809(金)…ライオンキングよりジャングル大帝

2019年08月09日 | 2019



ライオンキングよりジャングル大帝だから。

マンガのジャングル大帝で育った世代には、ひっかかるものがある。

いろんなところが、似てるんだよなあ。






Kimba & The Lion King - How Similar Are They? 「ジャングル大帝」と「ライオン・キング」







amazonで頼んでおいた「ベンレート水和剤」が配達された。
1gを2000倍に薄めて使えばいいみたいだけれど、100gもある。(^_^;)
使い切れんのが目に見えてる。

劇薬?毒物?なんだろうか?
農薬?みたいなもののような気がしてるんで
保存には注意しないと…ってことでガラスの瓶に保存した。
名前のシールを貼っておかないと、何の白い粉なのかわからなくなるな。

昔の人は言ったもんだ。

「注意一秒 粉一生」…なんか違った意味に聞こえる…(^_^;)









20190808(木)…立秋

2019年08月08日 | 2019


今日から「秋」、になった。

IKEAとニトリ、…って区別したことがなかった。
ふたつの会社があるんだね。
会社名を覚えたことがなかったので、ふたつの会社だと言うことを初認識。

ソフランとハミング、これも区別がつかない。
どっちだってそれほど変わらないように思える。俺には。

昔は、セブンもファミマもローソンもミニストップも
全部「コンビニ」と呼んで済ませていたのだが
最近は、なんとか、お店の看板名で呼べるようになってきた。

人の名前を覚えるのが、相変わらず苦手。
一所懸命、覚えようとすればするほど、混乱していく。覚えられない。

むらまつだったか、まつむらだったたか
ながたさんだったか、おさださんだったか。

ボケる兆しなのか。



暑い日が続く。

海の上には、颱風がふたつ。
一緒に仲良くこちらに来ているんだとか。
週末は荒れるらしい。
が、いまはまだどこにもそんな兆しがない。

それにつけても暑いんだわさ。











ちょっと食ったら、84.2kg…もー、油断大敵。



20190807(水)…旧暦大好き。

2019年08月07日 | 2019



暦を見たら
今日が旧暦の7月7日らしい。

…ってことは、今日が本当の七夕?

日本の季節の催し物は、
旧暦でやったほうが
季節もしっくりくるし
身体にも馴染むんではないのかしらん?



毎朝、体重計に乗っているのだけれども、
久々に、83kg台出ましたっ!!!

昨晩、インスタントラーメン食ってるんだよね?
外食のラーメンよりもインスタントラーメンのほうが、目方が重くならないのかしらん?
でも、まあ、この勢いで、80kg切れるよう、頑張らんと。


今日はウォーキングをマシンで60分。
汗かけました。











床下の空気攪拌機、19年目にして御昇天。

業者さんに来てもらって見積もってもらったら、30万円程度だとのこと。
白蟻駆除剤を蒔くのは、来年がその年にあたるとのことで、こちらが17万円程度だって。

空気攪拌機は諦めました。
合計47万円なんて、無い袖は振れない。

でも、俺がくたばるまで家がもってくれるかなあ。


20190806(火)…軟腐病?

2019年08月06日 | 2019

シンビジウムの一鉢の様子がおかしい。
葉が落ちる。
新芽との入れ替わりなのかなと思っていたんたけど、
その新芽をつまんで引っ張ってみたら、
簡単に3つも抜け落ちた。

 

 

 
ググッてみると、
どうやら軟腐病のようだ。
細菌が原因の病気らしい。
しかも、他の鉢に伝染るらしいんで
他の鉢から離して、どちらにも殺菌剤を噴霧してみた。
間に合うか?
多分ダメだろうなあ。
 
軟腐病には去年も二鉢やられてる。
気がついたときには、もう、ぐずぐずなのだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 








20190805(月)…武則天

2019年08月05日 | 2019

 

 

アマゾンプライムで武則天を見だしたんだけど、あまり好みじゃない。
頑張って、5話まで通したが。これ以上は無理。
知らなかったんだけど、則天武后って西太后に並ぶ中国史に名を残す悪女?だったんだってねぇ。

 

 

 

 

 

今日は バイクを60分、頑張りました。




20190804(日)…西瓜

2019年08月04日 | 2019



朝8時30分、町内会の集まりに行ってみたら
来なくて良かったのに…と言われてしまった。

俺のところには「参加の必要は無い」という通知が無かったんだよなあ。

集合場所まで歩いてきたんで汗だく。
連絡がなかったことには、多少、引っかかりはあったけど
なにより、この暑い日に
朝から、町内会の活動に頑張ってくれている幹事の方々には頭が下がる。

折角来たんだから参加していく?
用事があるようだったら帰っても良いよという幹事の方々の心遣いに甘え
颯爽と(^_^;)帰宅。

帰りも、もちろん歩きなんでさらに汗だく。

予定外の運動ができたってことで、良しとしよう。


昨日、買ってきた西瓜でも食べて涼むか。


さっき晴れて青空が見えていたのに
雲が広がってきたようだ。

もしかしたら雷が鳴り、ひと雨あるかもしれない。

 

 
 



 
 
今日は、エアロ50とステップ50。
楽しくできたけど、汗かきの俺は
汗をまき散らさないように、長袖ティシャツを着てるんだけど
部屋の温度によっては、熱中症気味になることがたまあるんで
注意しながらのスタジオでした。
 
あれね。
信じられないくらい汗だくになってくるんだよね。
全然、蒸発しないから、もうぐしょぐしょになる。
終わったら、水風呂に飛び込んで身体を冷やすけど。





20180803(土)…グリーンレクイエム

2019年08月03日 | 2019



風で緑がざわめく

木洩れ日が眩しい

夏の光は命に満ちている


木々の数だけの緑が広がる

葉っぱの数だけ色が広がる


車は九十九折りの、一車線になったり二車線になったりする道を走っていく


日向
日陰
すれ違う車
日陰
日向
日陰
坂道を喘ぎながら上る自転車
日陰
日向
向こう岸に走る電車を狙う写真家たち
道はいつのまにか下り坂になっている



打弦楽器の鍵盤の上を走っているような錯覚。

音楽が聞こえてくるようだ



今日はね、ゆっくりしたいなあ。








20190802(金)…金曜日だから

2019年08月02日 | 2019


金曜日だから金魚

睡蓮鉢に放す

隣の猫が

狙ってくるけれど

鉢の上に

網を

置いたり

重石を

置いたり


水を

替えるのが

億劫だけれども

そこは

なんとか考える

金曜日だから金魚

金曜日だから金魚


うーん。
ポチッとしちゃおうかなあ。









20190801(木)…夏、来たる。

2019年08月01日 | 2019



車の車外温度計が、40度を表示していた。
びっくり。
マジか。

夏、来たる、だ。


せいぜい、夏を満喫しようか。

海→海水がべたつくし、砂が身体につくので嫌い。

かき氷→食べると頭がキーンと痛くなるので嫌い。

キャンプ→暑い中、多湿の屋外で寝るなんて考えられない。

バーベキュー→準備と後片付けが大嫌い。

嫌いなものばかり。(^_^;)


お。
屋外プール、これならいいかも。
でも周りにないような…。







20190731(水)…根無し草

2019年07月31日 | 2019


どこにも
根を張ることがない、
根無し草のように、
風に吹かれるままにさまよって…
そんなふうな生活に
憧れる。

空気中の水分と
日の光を糧に
ささやかに
そして
たくましく

けれど
細やかで、脆い…

そんなふう。。。

なんでそんなことを思ったのかなあ。











さあ、8月。



20190730(火)…帰宅

2019年07月30日 | 2019

 

 

 

国立博物館に寄って帰ろうと思ったら、
興味ある特別展をやってなかったので行くのを中断。
京都駅で土産を物色して帰ることにした。

土産は、焼き菓子。阿闍梨餅。
いつもだったら、漬物も買って行くのだが通販で購入できることを知ったんで買うのをやめた。

京都駅の雑踏は、
蝉丸の逢坂関と同じだ。

 
 
 
帰って連れに土産を渡して、と
 
日常が始まる。
 
 
 
 
 
 





20190726(金)…テレビの中にしか存在しないものがほとんどじゃないのか

2019年07月26日 | 2019


郵便局に
行ったら
窓口に
「記念硬貨両替」の
ポスターが
貼ってあって
しげしげ眺めていたら
窓口の
お姉さんが
「まだありますよ」と
察して
言ってくれたので
迷わず
交換。
600円。

いつもの
100円より、
安っぽい、
まるで
玩具の
メダルみたい。
自動販売機でも
使えるらしい…
って使ったら
記念硬貨じゃ
なくなっちゃう。


オリンピック。
田舎暮らしだと
まるで
実感がない。
開催地の
都会であれば、
盛り上がりも
するんだろうけど
テレビで
気分を
煽られてる程度。

テレビ番組からは
盛り上がらなくちゃ
いけないみたいな
必死感が
伝わってくる。
でも、
その言葉と
裏腹に、
番組に
出ている
アナウンサーからは
どこか
冷めた
感じ。

仕事として、
職務で
盛り上げている感じが
伝わってくる。


都会では、
身近に
オリンピックの
施設があって
五感で
感じるオリンピックが
存在するんだろうけど
田舎じゃ
テレビの
画面以外は、
オリンピックと
まるで関係の無い、
いつのも平凡な世界。

画面から
目をそらせば、
オリンピックは、
どこにもない。

テレビの中にしか存在しないオリンピック。

考えてみりゃ、
世の中、
テレビの中にしか
存在しないものが
ほとんどだよな。

それでも、
とりあえず
世界の国から
こんにちは。
いや、めでたい。


だから
100円記念硬貨は、
俺にとって
指で触れることのできる、
五感で感ることのできる
形のある
オリンピックなわけで。










20190725(木)…軌道2019

2019年07月25日 | 2019



「退職を考えている。」

文字にしてみると、
じわっと来るもんがある。


試しに退職金を計算してみる。
数字が電卓の液晶に表示される。
この数字から所得税やら、地方税やら、健康保険税やらが引かれるんだよねぇ。
3割くらいは持ってかれるのかしらん??
とすると…電卓の液晶に表示されている数字×7割か?

んでもって
今、辞めると、「定年までの年数×年収」が減収となる。
早期退職な分だけ、退職金の加算があったとしても、
とてもその減収分には追いつかない。

そうやって考えると
定年にしがみつきたくなる。

でも、いくらあれば足りるのか…
75歳くらいまで生きながらえるとすると

生活費1ヶ月25万円×12ヶ月×20年=6000万円
生活費1ヶ月20万円×12ヶ月×20年=4800万円


うーむ。。。

年金でどれくらいまかなえるのか?

あれこれ考えているうちに時間が流れ
時計は次の日になっている。

決められた軌道をひたすら進むのが、凡夫には一番相応しいのだろうなあ。
何も考えずに軌道を行くのが、一番賢いのだろうなあ。

こんな俺にも夢はあったはずなのに
何が夢だったのか、思い出せなくなっている。
人生は短い物だったんだなあ。


庭の朝顔、まだ咲きません。