goo blog サービス終了のお知らせ 

はしぞうのKeep Casting

水郷メインの平日バサーの釣行記です。たまにスモゲーも。

茨城某川フローター釣行も...9.18

2018年09月19日 | 釣り(バス)
本日は久々に参戦のだいぢさんとフローター釣行。
待ち合わせのコンビニに4時50分に到着。
実釣開始は5時半くらい。
自分がスピナベで、だいぢさんはクランク。
だいぢさんは、いつも手前側を流すので、敢えて奥側を流し始めたのだが、同じコースをキャストもせずに付いて来る。
「この辺は、どうせ釣れないから...。」
まぁ、実際ノーバイトだったけど...。
結局、最初の橋までアタリは無し。
去年も全然釣れなかったのだが、大雨の翌日だったのが原因だろうと思っていた。
今年は何でだろう?
三連休の後だから?
めげずにキャストを続けていると、流れの速いバンク沿いでスモールがヒット。
しかし、ジャンプ一発バラし。
暫くして、流れの速いテトラ沿いでヒット。

このサイズでも、ヒキは楽しめた。
一匹釣って、気持ちは楽になったが、中々後が続かない。
先を行くだいぢさんもヒット。
遠目で見て、いやに体高のあるバスだなと思っていたら、巨ギルだったようである。
暫くして別の流れのあるテトラ沿いでスモールがヒットしたのだが、またしてもバラし。
うーん、アシストフックも付けているんだけどなぁ。
延々と沈黙が続き、三つ目の橋が近付いてきた頃に、スモールのチェイス&ヒット。
しかし、これもバラし...。
その後、豆ラージを追加して終了。
「これなら水郷に行った方が良かったかも?」と、だいぢさん。
「...。」
終ってからの自分なりの考察なのだが、例年はそこかしこでラージが釣れて、散発的にスモールが混じる感じであったのに対して、今年はラージが釣れなくて、散発スモールのみに終ったといえる。
(少なくとも自分たちが流した所の)ラージの個体数が減ったのか?巻き物に反応するラージが居なかったのか?
いずれにしても、厳しい半日であった。

釣行データ 9月18日(火) 気温 20℃/25℃
天気 晴れ時々曇り 風 弱 スーパーイラプションjr
トータル 2匹 通算 53匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする