goo blog サービス終了のお知らせ 

はしぞうのKeep Casting

水郷メインの平日バサーの釣行記です。たまにスモゲーも。

鬼怒川バス釣行 3.29 トータル7匹

2018年03月30日 | 釣り(バス)
本日は、だいぢさんと鬼怒川釣行。
8時に前回と同じ場所に現地集合。
6時15分に出発して、7時50分に到着した。
だいぢさんは、恐らく対岸をやるだろうと思い、到着連絡をしてフィールドへ。
入り口付近で、スピナベからスタート。
二投目で“ゴンッ!”

写真を撮って、だいぢさんに釣れたよメッセージを送っていると、背後から声を掛けられた。
「おいっ!」
輩でも現れたのかと思ったら、だいぢさんであった。
「もう釣れたのかよ。スピナベ?」
「開始、二投目です。」
「タックルを取って来る。」
どうやら手ぶらで様子を見に来たらしい。
スピナベに反応が無くなったので、ワームにスイッチ。
だいぢさんは、クランクにチェイスがあったと言う。
こちらは、ワームで2バラし。
しかし前回と違い、流すコースや釣り方のパターンが見えてきた。
だいぢさんが、ワームで1キャッチの後...。


連発。
そして、だいぢさんが2匹目を釣った後...。

40up
「釣れねーよー。」とボヤくだいぢさんに、
「下手糞なんだよ。」
以前、水郷で釣り負けた時に言われたセリフを、言い返してやった。
余裕をこいてスマホを弄っていたのだが、「この辺に投げて、ドリフトさせてステイして...来た!」

完全にパターンを掴んだようである。
ステイ中に横着をして置き竿にしていると、ロッドがクンクンっ!
ん?だいぢさんのラインとクロスしたか?いや、食ってる。
6匹目は、送りすぎて飲まれて出血してしまったので、写真を撮らずにリリース。
その後は、暫く反応が無くなって、スピナベを投げたり、小移動したりしてみたが不発。
再度、最初のポイントに入り直して...。

7匹目。
写真が下手で分かり難いが、アベレージは35cmくらい。
正午になった所で撤収。
いよいよ春到来である。

釣行データ 3月29日(木) 気温 12℃/23℃
天気 晴れ 風 弱 スーパーイラプションJr JH+キックリンガー
トータル 7匹 通算 8匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川バス釣行 3.26

2018年03月27日 | 釣り(バス)
本日は、単独で鬼怒川へ。
今年は、天気が悪かったり用事が入ったりで、中々釣りに行けず、バス釣行は1月以来の2度目である。
気温が10℃を超えてくるのが8時くらいだったので、6時半に出発。
しかし思った以上に道路が混んでいて、到着は8時20分。
場所は、ここ数年の実績ポイントで、とりあえず先行者は居ない。
シャッドテールからスタート。
反応がないので、ワームにスイッチ。
バブリングシェイカーからキックリンガーへ。
時々、黒っぽい魚体が見えるが食って来ない。
シャッドに変えて、手早くサーチしてみる。
数十投後ヒットして魚体も見えたのだが、首を振られてフックオフ。
まあまあのサイズだったのだが...。
で、シャッドの日なのかと思ったのだが、その後は続かず。
うーん、難しい。
月曜日の洗礼なのか、暖かくなったとは言え所詮3月という事なのか、釣り方が間違っているのか?
再びワームに変えて、ロックバイブシャッドを投げていると、ピックアップ寸前まで追い掛けて来る魚体。
これも乗らず。
小貝川に移動してみようか?
でも、魚は間違いなく居るので、タコ粘りを敢行。
ルアーは、キックリンガー。
流すラインを、手前・真ん中・奥と変えながら、ナチュラルドリフト&シェイク。
坊主を回避するには、釣れるまで帰らなければいいという言葉があるが、そうも言っていられない。
座って殺気を消しながら、機械的にキャストを繰り返していると、ズンッ!と重くなった。
来た!かな?
ロッドには魚の手応えが伝わって来る。
まあまあサイズかも?
ドラグを緩めて、慎重に巻き寄せる。

サイズは40cmくらいであったが、漸く今期の初バスをゲット出来た。
しかし、どう考えても、パターンや再現性の無い、偶然で出会い頭の一匹。
とりあえず、坊主を回避出来た事に満足して、軽くスピナベで探ってから帰途に就いた。
なんとか、今シーズン開幕である。

釣行データ 3月26日 気温 11℃/19℃
天気 晴れ 風 弱 JH+キックリンガー
トータル 1匹 通算 1匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートハイパーパニック7

2018年03月23日 | 雑記
そろそろ、稚鮎の季節が近付いて来たので、釣具屋にサビキ仕掛けを買いに行ってみた。
毎年使用しているのは、パニック仕掛けなのだが、これが10本針とかなり長い。
湖などのディープを攻めるのには良いが、通常の釣りでは持て余してしまう。
実際に稚鮎の時には、シャクっている内に絡まってしまい、それに因って適度な長さになるといった具合。
それでも釣果的には、他の仕掛けを圧倒しているので、我慢して使っていた。
そして今回、売り場を見てみると...。

通常の10本針の仕掛けの他に、写真の7本針の物が売られていた。
新発売らしいが、今まで何で作らなかったのか、不思議な位である。

22日は、バス釣行を目論んでいたのだが、前日からの冷たい雨が明け方まで降り続いてしまったので、当然のことに延期にした。
来週は、月一バサーのだいぢさんが参戦予定なのだが、その前に一度偵察に行ってみるか思案中である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城アングラーズヴィレッジ釣行 3.12

2018年03月16日 | 釣り(バス以外)
この日はナベとMAVへ。
今までは真冬に行っていたのだが、3月という事で、少しは釣り易いかなと思ったのであるが...。
4時半に出発して、到着は6時半。
既にリグってあったので、ゆっくり朝食を食べる。
開園前から並んでいる人も居たが、5分前くらいに列へ。
殆どの人が中池へ行ったが、自分は色物狙いで下池へ。
パニッシュでスタート。
アタリがあっても乗らない状態が続く。
ヤキモキするなぁ。
そして漸くヒットした今年のファーストフィッシュはイワナであった。

もう少し遅い時間だったら、焼いて貰う所だったのだが...。
その後も、アタリとバラしを繰り返していた所、今日一の手応え。
しかし痛恨のラインブレーク。
バス用のフロロの5lbだったのに...。
食って来るのはブラウンの様だが、翻弄されている。
一匹ブラウンを釣ってから、ナベの居る中池へ。
しかし期待外れの食いの悪さ。
トルネードで一匹釣ったが、その後はトルネードですら釣れない。
これならアタリのある下池の方が楽しい。
メタルとミノーをスイッチしながら、ポツポツと追釣。

バスもメタルを食って来たがバラし。
昼飯に名物の串焼きを食べて、午後の部スタート。

中池は相変わらずだったが、アンヴィレ道場に参加。
トルネードからスタートしたのだが、結果はサッパリ。
まぁ釣っている人は釣っているので、腕の問題なのだろう。
上池を覗いてから再度下池へ。
しかし入りたかった所に入れなかったり、ライントラブルが起きたりで、時間が過ぎていく。
メタルで釣れたりと、釣り自体は面白かったが、釣果的には今一といった所であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延期そしてまた延期

2018年03月09日 | 雑記
ナベからエリアへの誘いがあったのは先月。
しかし、2月22日が3月1日に延期。
雨と強風の為、8日に延期。
そして、8日も雨...。
一応、12日に更に延期にしたのだが、結局2月は一度も釣りに行けずの状態。
昨年の12月から、魚に触っていないという、例年にない事態が続いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする