本日も鬼怒川へ。
勤務シフトが変更になり、今後は水曜釣行が増えそうである。
来週はF氏をガイドする予定で、その下見がてらでもある。
朝一は、前回の午後に入ったポイントで、試してみたい釣り方があったのだが、明け方の到着にも拘わらず先行者が…。
そして、いつものポイントにも二人入っている。
F氏と行く予定の上流部に行ってみると、増水気味でここにも先行者が…。
どこで釣ろうかな?
いつものポイントの少し上流へ行ってみたが、全く気が無い。
ならばと、いつもの更に下流にエントリー。
足場が悪く、強い反転流が発生している。
どう流したらいいかな?
ダウンショット+ロックバイブシャッドをキャストして、反転流に乗せてシェイクしていると、コツコツコツっというアタリ。
乗らなかったがサイズは小さそう。
同じ所を流すと、同じようなアタリ。
送ってアワせると、思ったよりヒキがいい。

先行者が居なかったら、取れなかった魚。
その後は反応がなくなり、いつものポイントを見てみると、誰も居なくなっていた。
早々に移動。
いつもの釣りをしていると、グーっと重くなった。
送って聞いてアワせでヒット!気持ちいい!

続けて同じようなアタリで追釣。

その後、暫く反応が無くなる。
試しにシャッドを投げてみると、二投目でヒット。
今期初の巻き物フィッシュと思ったら、ニゴイですやん。
その後も反応がないので、対岸へ。
小物師が一人とバサーが二組も入っていたので厳しいかな?
試してみたかった、だいぢ氏の得意技の竿先突っ込み釣法をやってみたのだが不発。
DSにはゴツゴツっというアタリはあったが、離されてしまう。
ニゴイだろうか?
その後、キャスト後にシェイクし始めると、グーッグングンっとアタリ。
結構いいサイズだったのだが、ジャンプ一発バラし。
後行者が微妙な位置に入ったので、再度対岸へ移動。
同時に移動してきた別のバサーが、結構近くで釣りを始めた。
あまり長くドリフトさせないようにしていると、何かアタった気がした。
祭ってはいないよな。
その時は空振りであったが、同じコースを通すと、引っ張られている手応え。
やや鬼アワせをするとヒット!

とりあえず4匹で終了にしたが、来週F氏をどのポイントに案内するか考え物である。
釣行データ 4月16日(水) 気温 8℃/20℃
天気 晴れ 風 中 DS+RBシャッド・JH+RBシャッド
トータル 4匹 通算 15匹