goo blog サービス終了のお知らせ 

はしぞうのKeep Casting

水郷メインの平日バサーの釣行記です。たまにスモゲーも。

はてなブログに引っ越しました

2025年06月27日 | 雑記
今後は、こちらを更新していきます。

今後とも、宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦水系バス釣行 6.17

2025年06月19日 | 釣り(バス)
釣れてないので簡単に。
17日は霞ヶ浦水系へ。
前日が早番で早上がりが出来たので、早寝をして2時起き。
ファーストポイントは横利根のbb。
到着時刻は想定より遅くなったので、トップは封印して、いつも通りテクトロでスタート。
水質も良く釣れそうなのだが、ナマズっぽいアタリが一度切り。
そして、早くも気温が上がり出してきた。
最近、不調のesを後回しにして霞本湖へ。
ここでもアタリが無くesへ。
まだ時間は早いので、最近端折っていた手前側から斜めキャストでスタート。
水は濁っているが、流れはある。
何度かのギルアタリの後、スッと持って行かれた。
これは、バスのアタリだろう。
聞きながら送ってアワせ。

サイズは兎も角、何とか坊主逃れ。
いつものポイントはギルアタリと、ナマズっぽいアタリのみ。
端折らなくて良かった。
そして、その後はいつもの迷走。
今後は更に暑くなるしで、どうするか考え物である。

釣行データ 6月17日(火) 気温 23℃/31℃
天気 晴れ 風 弱後中 JH+RVシャッド
トータル 1匹 通算 25匹


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦水系バス釣行 6.11

2025年06月12日 | 釣り(バス)
今週は、火水が連休になった。
当初の目論見では、火曜に早寝して水曜の明け方から釣りをしようと思っていたのだが、火曜も水曜も雨予報。
中止も考えたが、折角の連休だし、家に居てもやる事が無いしで、決行することにした。
前日の予報では、明け方は曇りか降っても弱い雨という感じだったので、レインウェアを着て、やれるだけやろうと思っていた。
火曜は20時前に寝て、1時半に起床。
出発時は曇りだったのだが、途中から雨が降り出し、段々本降りになってきた。
予報と違う~。
なんで、こんな雨の中、釣り場に向かっているんだろう?
でも、今更引き返せないし…。
暗い内に横利根のhhに到着したが、雨が激しいので車で待機。
少し弱まってきたタイミングで釣り開始。
ローライトだったので、羽根物をキャストしてみたが不発。
bbへ。
雨後の割には水質は良さそう。
雨の中、テクトロで進んでいると、雨脚が強くなってきた。
趣味なのか修行なのか分からなくなってきた。
やはり中止にするべきであったか?
すると、ズムっというアタリ。
送ってアワせる。
ネットを車に置いてきてしまったので、ランディングに手こずったが、まずまずサイズ。

苦労が報われた。
その後は、1バラしの後、アタリがあっても乗らずで、一旦車に戻る。
暫く雨宿りをしたり、コンビニに行ったりで時間を潰す。
esで待機していると、雨雲レーダーが、まもなく雨が止みます。
それを信じて再開したのだが、全然止まねーし。
ここではギルアタリのみで、入り直したbbは不発で、また本降り。
前川の橋の下で、雨を凌いだ後で昼食。
食後は、雨が殆ど止んでいたので、再度横利根に行ってみたが、何も起こらず。
1匹でも釣れたのが、せめてもの救いであった。

釣行データ 6月11日(水) 気温 24℃/19℃
天気 雨 風 強後弱 JH+RVシャッド
トータル 1匹 通算 24匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水公園 ニジマス釣行 6.07

2025年06月08日 | 釣り(バス以外)
本日は、野田市にある清水公園に嫁と一緒にニジマス狙いに。
去年、誘った時は「川魚は…。」と言われ却下されたのだが、今年は行くという返事。
嫁とは沖縄で一度と、ざうお亀戸店で一度、釣りをしたのだが、まだ釣り上げるには至っていない。
実際に自分で魚を釣って、釣った魚を食べるという経験をして貰いたかった。
清水公園はアスレチックや、バーベキュー等も出来る、結構広い公園である。



11時前に到着。
池のルールは、釣った魚はリリース禁止で、一匹600円で焼いて貰えるシステム。
嫁に何匹食べるか聞くと「2匹。」という返事だったので、最初の2匹を釣って貰い、その後に自分が1匹釣った後、更にもう1匹釣って貰う目論見。
池の周りは木陰になっていて、あまり暑さは感じない。

事前に見た情報だと、餌はトウモロコシという事だったが、練り餌を渡された。
貸し竿は200円で、一本だけ借りて釣り開始。
餌を付けてあげて目の前に落とすと、直ぐに喰らい付いて来た。
飲まれていたので、針外しで外して再度餌付け。
そして、直ぐにヒット。
続いて自分に代わり、1匹目は地面を跳ねてナチュラルリリース。
そして、直ぐに3匹目。
嫁と交代し4匹目。
「サイズが小さいから、もう1匹釣りたい。」
そして5匹目。
「一瞬で終わっちゃたね。」
焼き場へ持って行き、30分待つ。

「新鮮な魚を外で食べると美味しいね。」
嫁も満足そうである。
そして、帰りの車内では
「楽しかったぁ。今度来る時は…」と次回の提案を言い始めた。
ボウリングに続き、釣りにも嵌ってくれたら、平日は単独でバス釣行。
週末は夫婦でお手軽釣行が実現しそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイシューズを買ってみた

2025年06月06日 | 雑記
前にも書いたが、勤務シフトが変わって、ほぼ毎週土曜日が休みになった。
嫁はカレンダー通りの休みなので、予定が入っていなければ一緒に出掛けられるようになった。
で、先日どこに行こうか?となって、お互い20年振りくらいになるボウリングに行ってみた。
素人ボウリングで、スコアも大した事はないが、やってみると結構楽しい。
そんな感じで、月に2.3回出掛けるようになった。
先日、実家近くのボウリング場に行った際、嫁がマイシューズを購入した。
確かに、このペースで出掛けるなら貸靴代の元は取れるだろう。
帰宅後ネットで調べてみると、安い靴ならボウリング場で買うのが一番いい様であった。
そして、前回訪れたボウリング場で、自分もマイシューズを買ってみた。

一番安い物ではあるが…。
嫁は、プロに基礎から教わりたいと言う程のめり込んでいる。
いずれにしても、ちょっとした夫婦共通の趣味が出来た次第である。

4日は水郷方面に釣行する予定でいたが、前日一日中雨だったので回避した。
次回は、とある場所に夫婦で釣行予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦水系バス釣行 5.28

2025年05月29日 | 釣り(バス)
本日は水郷方面へ。
朝一は、横利根のbb。
テクトロで釣り進むと、押さえ込むようなムズっとしたアタリ。
聞いてみると軽く引っ張られている。
そして、持って行き始めたのでアワせると、スッポ抜け。(←今日は、このパターンに悩まされる事になる。)
奥まで行って、折り返し斜めキャスト。
真ん中を過ぎた先で、フォールさせていると、ラインが張っている。
聞いてみると引っ張られていたので、軽く送ってアワせ。

漸く今期初の横利根バスである。
ほぼ同じ所で、微かなアタリ。

サイズダウンしたが2匹目。
そして、その後は例のアタリからのスッポ抜けが2回。
なんで乗らないんだろう?
移動したesではギルアタリのみ。
この日は、前回行かなかった所を廻る算段で、霞本湖にも行ってみたが、強風で水面がダバダバだったのでスルー。
横利根の、前回は行っていないポイントにも行ってみたが気が無い。
利根川は不発で、常陸利根川へ。
ダウンショットでテクトロをしていると、また抜けるアタリが1回。
先のポイントは反応がなく、鰐川・北利根と廻って昼食。
食後は、北利根を突いた後、再度横利根へ。
今日唯一釣れたbbには先行者が居たので、es対岸へ。
時間を空けてbbに行き、本命ポイントだけをチェックすると、またしても例のアタリからのスッポ抜け。
小バスなのか?そもそもバスではなく他の魚種なのだろうか?
なんとか正体を確認してみたい。

釣行データ 5月28日(水) 気温 16℃/20℃
天気 小雨後晴れ 風 中後強 JH+RVシャッド
トータル 2匹 通算 23匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円ステーキ 八潮 smile kitchen

2025年05月22日 | 雑記
嫁が外出していて、夕食は自分で何か食べて欲しいという事だったので、外食することにした。
タイトルの店は、埼玉県の八潮市の市役所の傍にあり、オーナーはネットによると、インド人説とトルコ人説がある。
こちらが、1000円ステーキのメニューで、ライス・スープ・カレーが食べ放題となっている。

今回は、サーロインを頼んでみたのだが、正直少し硬かった。

次回はレアでオーダーしてみようと思う。

21日は、霞方面に出撃する予定で、準備も万端であったのだが、夜中に起きてみると眠気がかなり強かったので、大事を取って釣行は見合わせた。
前夜、寝付きが悪かったので、オイアルを注入したのが、いけなかったようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦水系 小バス一匹 5.14

2025年05月15日 | 釣り(バス)
本日は今期初めて霞ヶ浦水系へ。
横利根からスタート。
今までの実績ポイントを廻りながら、今年の傾向を掴もうという算段。
ファーストポイントはbb。
ロッドホルダーを使って、行きはジグヘッド+ロックバイブシャッドで斜めキャストとテクトロ。
折り返しはスピンテールでサーチ。
水はいい感じであったが反応は無し。
esへ。
両サイドに先行者が居たので、真ん中を斜めキャストとテクトロで探ってみる。
目の前がモワっとなった所にキャストして、釣れてきたのはギル。
今年の水郷初魚種はギルであった。
それ以外はアタリも無し。
横利根のW本命ポイントで外れると、このままズルズル行きそうである。
hst・aaからgrsと廻るも不発。
esの対岸でスピンテールを巻いていると、ガツンっとヒット。
しかし、このヒキは…。
案の定アメナマで、しかも尾びれにスレ掛かり。
一応、ヒキは楽しめた。
その後のhhも反応が無い。
今回釣れなかった所を消去するとしたら、次回は行く所が無くなってしまう。
何とか一匹でもという事でksに行ってみた。
サブ側は不発であったが、メイン側で漸くヒット。

小バスでも0よりはマシである。
その後は常陸利根川・鰐川・前川と廻り、昼食後は再度横利根に入ってみたが何も起こらず。
来週以降どうするか、悩み所である。

釣行データ 5月14日(水) 気温 14℃/23℃
天気 晴れ 風 弱後中 JH+RVシャッド
トータル 1匹 通算 21匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川バス釣行 4.30

2025年04月30日 | 釣り(バス)
本日も鬼怒川へ。
前回よりも更に減水している。
朝一は、いつものポイントの対岸で、前回反応があったメタルバイブでサーチしてみたのだが、想定外のノーバイト。
ダウンショットにもアタリが無いので、見切って上流側へ移動。
入りたかった所に入れたので、前回と同じように探ってみると小バスが釣れた。

その後は偶にアタリがあっても乗らないので、前回バラした場所へ移動。
何度か同じコースを通していると、1バラし後に漸くヒット。

写真だと、あまり大きく見えないが、まぁまぁサイズ。
これで前回の分を取り返した。
一匹目を釣った所に戻ってみたが反応が無いので、いつものポイントへ移動。
水深が浅いので長めにドリフトをさせていたのだが、後行者が入ったので普通に戻す。
やはり浅過ぎて駄目なのだろうか?
試しにメタルバイブとスピンテールも投げてみたが無反応。
このまま続けていても釣れそうもないし、先程の場所に戻るのも億劫だったので、少し早いが10時でストップフィッシング。
次回以降は、水郷行きになるかも知れない。

釣行データ 4月30日(水) 気温 12℃/18℃
天気 晴れ 風 中 JH+RVシャッド
トータル 2匹 通算 20匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川バス釣行 4.25

2025年04月26日 | 釣り(バス)
本日も鬼怒川へ。
今回の目的は滅多に釣行出来ないF氏をガイドして、バスを釣って貰う事である。
一応集合を5時にしたのだが、F氏が前乗りして来る事も考慮して、少し早めに出発した。
案の定、自分が到着した時には既に来ていたのだが、3時に到着後車内で寝ていた為、先行者に入られてしまっていた。
ポイントに降り立つと、かなり減水していた。
2日前の雨で増水しているかと思ったのだが…。
先行者も居て釣り辛いし、これなら当初のプラン通り上流へ行った方がいいかも知れない。
反応がないので早々に見切り上流へ。
例年の、この時期は上流側の方が実績がある。
手前のポイントは不発だったので、本命ポイントへ。
F氏が、リグっている間に試釣してみると、あっさり釣れた。

そこで、ジグヘッドのフックを渡し、「立ち位置はここで、こっちにキャストして下さい。」と伝える。
自分は、少し下流側に移動して様子を伺う。
程なくF氏が「あっバレたぁ!」
同じように続けて貰うとヒット。
久々にバスを釣って、F氏もご満悦である。
きちんとガイドの役割を果たした所で、自分もヒット。

ややサイズダウン。
F氏が車に戻った後に、1バラし1キャッチ。

朝の対岸に行き、巻き物をローテーションしていると、メタルバイブにヒットしたが、痛恨のバラし。
その後は反応が無く、朝一のポイントへ。
気付かぬ内にラインの巻取り量が減ってきていて、思った所までドリフト出来ない。
少しでも遠くへと斜め護岸を歩いていると、ツルッ!バシャーン!
2年前に続いて、またやってしまった。
前回はウェーダーだったので被害は少なかったのだが、今回は長靴の中までびしょ濡れである。
戦意喪失。
オチ担当はF氏の筈なのに…。
その後は、小貝2ヶ所を廻ってラーメンを食べて帰宅した。
もう一つのオチは、帰宅後ラインを巻き替えようとしたら、リールのハンドルが無くなっていた事。
車の中に落ちていたのが、せめてもの救いであった。
そして、転倒により痛めた肩を治す為、整骨院通いが始まってしまった。

釣行データ 4月25日(金) 気温 14℃/18℃
天気 曇り 風 弱 JH+RVシャッド(←F氏から、バイブなのでBではなくVなのではと指摘された)
トータル 3匹 通算 18匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川バス釣行 4.16

2025年04月17日 | 釣り(バス)
本日も鬼怒川へ。
勤務シフトが変更になり、今後は水曜釣行が増えそうである。
来週はF氏をガイドする予定で、その下見がてらでもある。
朝一は、前回の午後に入ったポイントで、試してみたい釣り方があったのだが、明け方の到着にも拘わらず先行者が…。
そして、いつものポイントにも二人入っている。
F氏と行く予定の上流部に行ってみると、増水気味でここにも先行者が…。
どこで釣ろうかな?
いつものポイントの少し上流へ行ってみたが、全く気が無い。
ならばと、いつもの更に下流にエントリー。
足場が悪く、強い反転流が発生している。
どう流したらいいかな?
ダウンショット+ロックバイブシャッドをキャストして、反転流に乗せてシェイクしていると、コツコツコツっというアタリ。
乗らなかったがサイズは小さそう。
同じ所を流すと、同じようなアタリ。
送ってアワせると、思ったよりヒキがいい。

先行者が居なかったら、取れなかった魚。
その後は反応がなくなり、いつものポイントを見てみると、誰も居なくなっていた。
早々に移動。
いつもの釣りをしていると、グーっと重くなった。
送って聞いてアワせでヒット!気持ちいい!

続けて同じようなアタリで追釣。

その後、暫く反応が無くなる。
試しにシャッドを投げてみると、二投目でヒット。
今期初の巻き物フィッシュと思ったら、ニゴイですやん。
その後も反応がないので、対岸へ。
小物師が一人とバサーが二組も入っていたので厳しいかな?
試してみたかった、だいぢ氏の得意技の竿先突っ込み釣法をやってみたのだが不発。
DSにはゴツゴツっというアタリはあったが、離されてしまう。
ニゴイだろうか?
その後、キャスト後にシェイクし始めると、グーッグングンっとアタリ。
結構いいサイズだったのだが、ジャンプ一発バラし。
後行者が微妙な位置に入ったので、再度対岸へ移動。
同時に移動してきた別のバサーが、結構近くで釣りを始めた。
あまり長くドリフトさせないようにしていると、何かアタった気がした。
祭ってはいないよな。
その時は空振りであったが、同じコースを通すと、引っ張られている手応え。
やや鬼アワせをするとヒット!

とりあえず4匹で終了にしたが、来週F氏をどのポイントに案内するか考え物である。

釣行データ 4月16日(水) 気温 8℃/20℃
天気 晴れ 風 中 DS+RBシャッド・JH+RBシャッド
トータル 4匹 通算 15匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川バス釣行 4.11

2025年04月12日 | 釣り(バス)
11日も鬼怒川へ。
当初の予報だと午前中から雨予報になっていたのだが、前日の予報では雨マークが夕方に移動していた。
しめたと思ったのも束の間、10日の夜から雨が降り始めて、弱いながらも明け方まで降り続いた。
中々、いいコンディションでの釣りをさせて貰えない。
日の出時刻くらいにポイント着。
一投目にキャストしたシャッドにいきなり食ってきた。
やった!と思った瞬間、痛恨のバラし。
そして、その後は延々と沈黙。
前夜の雨が原因なのであろうか?
そういえば、水鳥も殆ど居らず、ベイトの姿も見えない。
少し体感温度も上がってきた9時過ぎに、シェイクしながら巻き寄せていると、グっと重くなった。
聞いて送って鬼アワせ。

やっと釣れた。
それから少しして、更にアタリが…。

サイズアップの2匹目。
地合い突入かと思ったのだが、再び沈黙。
約二時間後に漸くアタった。

3匹目。
昼近くになり、帰る前に前回釣れていた対岸の様子を見に行ってみる。

サイズは小さいが、なんと一投目にヒット。
その後も、乗らないもののアタリはある。
そして…

リミットメイク。
根掛かりが多いのがネックであるが、ポテンシャルは高そう。
1バラしの後は沈黙してしまったので、ここでストップフィッシング。
まずまず、いい釣りが出来て満足である。

釣行データ 4月11日(金) 気温 12℃/19℃
天気 曇り時々晴れ 風 弱 JH+RBシャッド・DS+RBシャッド
トータル 5匹 通算 11匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川バス釣行 4.08

2025年04月09日 | 釣り(バス)
本日は鬼怒川へ。
イレギュラーの火曜釣行になったのは、最近の釣果が不本意なのと、次の休みの天気が怪しかった為である。
朝方の気温は低めだったので、ゆっくり目に出発したのだが、これが第一の失敗で、入りたい所に先行者が居た。
普段なら断って下流側に入ったりするのだが、この日は敢えて初めてのポイントに入ってみた。
そして、これが第二の失敗。
流れが強めでジグヘッドでは釣りにならないので、ダウンショットに変え、スピナベやシャッドも通してみたのだが、全く反応が無い。
そうこうしている内に、いつもの場所に更にバサーが入って行った。
万事休す。
当初の予定では、サクっと釣って昼頃に帰る心算だったのだが…。
上流側へ移動してみたが、一度だけ引っ手繰られるようなアタリがあったのみ。
13時近くになり、先ほどのポイントの様子を見に行ってみると、バサーが居なくなっていて、小物師が一人居るだけになっていた。
本命ポイントで釣れないのなら諦めも付くが、入れなくて釣れないのは歯痒いものである。
小物師に断って下流側に入ると、程なく小物師も帰って行った。
漸く本命ポイントに入れた。
いつもの釣りをしていると、早速グーっと持って行かれた。
送って聞いて送って鬼アワせ。

やっと一匹目。
長かったぁ。
それから少しして、再びアタリ。
鬼アワせで上がって来たのは、結構いいサイズ。

計測の結果は45cm。
小一時間で二匹と、いいペース。
後、一匹釣ったら帰ろうと思ったのだが続かない。
対岸のバサーは、コンスタントに釣っているので、魚が居ない訳では無いのであるが…。
16時近くなり、何度目かの最後の一投で、漸くアタリが。
慎重に送って聞いてアワせる。

これで帰れる。
帰宅後は、食料品の買い出しと嫁との外食の予定があったので、早々に帰宅。
また、昼飯を食いそびれてしまった。

釣行データ 4月8日(火) 気温 10℃/19℃
天気 晴れ・曇り 風 弱後中 JH+RBシャッド
トータル 3匹 通算 6匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安 遡上稚鮎は不在

2025年04月04日 | 雑記
3日は、毎年恒例の稚鮎狙いに。
家から出てみると、弱い雨が降っていた。
昨日の予報では曇りの筈だったのだが…。
まぁ、雨が降ると遡上のスイッチが入るらしいので、少しくらいの雨なら大丈夫であろう。
満潮時刻にポイント着。
他に釣り人は居ない。
カレントは発生していたが、魚の姿は目視出来ない。
とりあえず仕掛けを結んで投入してみる。
例年釣れる場所、去年反応が良かった場所と、立ち位置を変えながら探ってみたのだが、魚っ気は無い。
その内、少しずつ雨が強まってきた。
レーダーを見ると、更に強まっていく様である。
反応は無いし、雨は強まるしで、早々に見切りをつけて撤収。
車に乗り込むと、雨は本降りになってきた。
早めに切り上げて正解であったが、一番の正解は釣行を中止する事であっただろう。
帰宅後、夕食にリクエストしていた天ぷらを、中止にしてくれる様、嫁に頼んだ事は言うまでも無い。
とりあえず、稚鮎の天ぷらは、来年までお預けである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌン活!?

2025年03月29日 | 雑記
アフターヌーンにホテル等でお茶を嗜む活動(?)を示す言葉らしい。

先週の日曜が珍しく公休になり、同じく休みであった嫁と、午後から近所のイタリアンの店に出掛けた(と言ってもチェーン店であるが…)。



そして、自分の場合はお茶ではなく、オチャケ(ワイン)であったが…。



昼間からワインで、すっかりいい気分。
偶には、こんな優雅な(?)休日も、いいもんである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする