goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

また余計な事をして。。

2020-06-22 07:01:59 | 健康
昨日は、2週間ぶりのパーソナルトレーニング。

私の身体を見るなり、トレーナーさんから、「あれ?骨盤がかなり歪んでいる」と。
前日のピラティスのM先生からも「harurararaさん、このところにしては、珍しく身体が右寄りになってる」と言われていたから、もしかしたら、指摘されるかも?と思ったら、案の定。

で、「この2週間の宿題をどのようにやっていたの?」と。
トレーナーさんの前で、宿題をやった私。
私のやっていた事は、トレーナーさんに言われた事とかけ離れていて、どうやら?ストレッチだったようで(苦笑)

それより、先週の月曜日のジムのファンクショナルトレーニングのレッスンに出たことが、骨盤の歪みを悪化させたようで。
またお目玉をくらった私。
前回は、縄跳びで膝を悪くして、今回はファンクショナルトレーニングで骨盤の歪みが酷くなったと。
その上で、毎朝のピラティスをやってるから、骨盤が開いて来てしまった、と。

体重はこの2週間で落としたけど、今の身体は酷い状態だと。。
痛みが出ないだけ、とも。

昨日は、骨盤調整をしてもらったんだけど。

これがやっぱり、改めて?うちのトレーナーさんのすごいところ。
トレーナーさんとのトレーニングの前に、
ランニングマシンのトレッドミルで走っていた私。
骨盤が歪んでるから、手すりから手が離せず走っていた。

トレーナーさんとのトレーニング後に、
トレッドミルで走ったら、両手をてすりから離せて走れる。
骨盤がきちんとしていれば、てすりに掴まらず、走れるのだと。

うーん、やっぱり、自分の骨盤の事を考えると、
このトレッドミルは目安になるから、早めのジム再開にしないと。。と、
昨日は考え直した。
そして、楽しく?レッスンに出てると、こう言った事になるのか、と。

また、悩む私(苦笑)
まずは、今朝のピラティスのこれから出て、今日ジムに行くか?考えよう。。


テニスボール。

2020-06-21 06:55:23 | 健康
昨日の隣駅のスタジオでのM先生のピラティス。

うちの近所のスタジオと異なって、こちらは先生の教室的なレッスン。
だから、毎回M先生の趣向のレッスンの内容。

近頃のM先生は、身体のほぐしが大事だと。
テニスボールを使っての足裏マッサージ。

先週までは、スタジオのテニスボールを使ってほぐしていたんだけど。。
どうやら、スタジオのテニスボール、空気が抜けてるようで。。
昨日は、M先生が自腹で?購入されたテニスボールを持ち込まれて、足裏ほぐしを。

おお!やっぱりボールが硬いと違う。
一緒にレッスンに出ていたH君なんて、足裏ほぐしだけで、汗がダラダラ出ると。
私はそこまでは。。(苦笑)
だけど、ほぐした後は、足裏が3点(踵、母指球、小指球)が、ぺったり床に着くから、足が楽になる。

今朝もうちにある、テニスボールで足裏をほぐしたけど。。
うちのテニスボール、ジムで仲の良いおばぁちゃまから、息子さんが使っていたボールをいただいた。
100均のテニスボールはすぐに潰れちゃう、って話をしたら、おばぁちゃまが、わざわざ持って来てくれた。
でも、使いすぎたせいもあり?やっぱり空気が抜けてる…(苦笑)

先日、イ●ンの火曜市で、普段は4個550円を、4個440円で売っていた。
明後日、火曜日に行って買って来るかな?(笑)

テニスボールで、足裏に限らず、お尻や足もほぐせるしね。。

さてさて、今日も?これから朝活のピラティスをやりに行って、
午後からは、二週間ぶりのジムでのパーソナルトレーニング。
トレーナーさんに身体を触られるから、スタジオから戻って来たら、
テニスボールで、身体、特にお尻をほぐしておこう。。

皆頑張ってる。

2020-06-20 07:43:32 | ピラティス
昨日の東京は、雨。
それもかなりの雨量で。。

朝のピラティスの時間も、酷い降りだった。
それなのに?朝の7時半のレッスンは満席。
私はスタジオまでの距離は…目と鼻の先だから、いつも一番乗り。

毎朝のメンバーも決まって来た。
ジムに行く前に来られる、Rさんは、昨日は雨で来られない?と思ったら、
やっぱりいらした。
それも自転車に乗って。

彼女は家でお仕事をされている。
今月に入ってからは、
朝のピラティス、レッスンがない日は、ヨガ(系列のヨガスタジオで)に、
その後、9時から始まるジムに。。が彼女のルーティンになった、と。
さすが、ピラティス 歴10年のRさん。
根性が違う?
たぶん、年齢的には私と同じ?60歳前後だと思う。
…美容関係のお仕事についているのもあって、お綺麗でスタイルは抜群。
くびれはクッキリで、目鼻立ちも綺麗でクッキリ。
そして、肌のお綺麗な事!シミはもちろん、シワもない。
そして、人間的にも?「華」を持たれてるから、彼女の周りには、ジムでもスタジオでも人が集まる。。
うーん、比べてはイケナイけど、ため息が出るくらい?私とは違うなぁ、と(苦笑)
でも、朝お会いする度に、Rさんみたいに成れるには?
毎日私もルーティンとしてピラティスを続けようと。
続ければ、また景色が違って来るものね。

さてさて、来月からは、うちのスタジオでは毎朝7時半のレッスンが定番となった。
予想外に?朝のレッスンが好評だったようで。。
だから、ブログの更新が出来るかなー?私(苦笑)

そして昨日は、1日中雨で家にいたので、11時からのレッスンにも参加。
こちらも雨にも負けず?7人の席は、満席には満席だったけど。。
私とインストラクターさん以外は、全員男性!(驚!)
それも結構な年齢の方ばかり。。(同世代?かな。。)
こんなの初めて!

このコロナ禍でスタジオに入会した、ジムで同じパーソナルトレーナーさんに付いてるH君も!
おお!彼もテレワークをしながら、時間を見つけて、毎日スタジオのレッスンに参加、家では、オンラインで同系列のヨガをやってる…と。
そんな彼の身体は、絞られて来た。。

皆、頑張ってるんだなーと、つくづく。
こちらもあの雨の中にH君をはじめ、皆来るんだから、根性がある(笑)

今日は、午後から…それこそ、H君も行くと言っていた、隣の駅のスタジオのレッスンに。
まずは、日々の積み重ねが基本だから、私もルーティンとして、頑張るかな(笑)

骨の位置。

2020-06-19 07:03:59 | 健康
今朝はやっと雨。
公園までのウォーキング&ラジオ体操はお休み。
Macに向かう時間が出来た!(笑)

さてさて、昨日は父親が鎌倉まで一人で遊びに行った。
私の方は、遠くに住む友人との週一のzoomでの会議?があったので、お伴する事は出来なかったけど。。
ちょっと心配したけど。。昨日は無事に戻っていて一安心。

今朝の電話でも昨日の話が…。
無事に電車を乗り継いで、鎌倉まで行って、
鶴岡八幡宮の階段を上り下りして、小町通りを散策して、お昼に海鮮丼を食べて帰って来たと。
やはり89歳、疲れたけど、昨日は家に帰って一眠りして、夕飯を食べて、お風呂に入って寝たら、今朝は、思いの外?元気だと。
身体が軽いと。

父親、先週の金曜日から再開した整骨院。
たぶん、ここでの骨盤調整や背骨の調整で、身体に疲れが出ないのだと思う。
父親を見ていて、つくづく感じる。
ピラティスは自分の力で、エクササイズで骨を調整して行くから、身体が変わって行く。
以前はMacばかり見て…酷かった肩こり、座ってばかりでの腰痛…が、ピラティスと出会って、今の私にはない。
仕事をしてないのもあるけど、ストレスがないからかな?疲れない身体になったと思う。
以前の私は「疲れたぁー」が口癖だった。
病気も忍び寄って来たしね(苦笑)

骨の位置って大事。そのためには、しっかりとした筋肉が必要となる。
父親は、あの歳で、ふくらはぎなんて、太いしね。
それは60歳から始めた朝のウォーキング。
今は、駅までの往復30分の散歩を時間を見つけながら、続けてる。

疲れない身体を作る。
今の私の運動は、そこが基本になるのかなぁ。。
まずは、父親がお手本だ。

おっと!朝活のピラティスの時間。そろそろ支度をして、行って来ますー。

両極端。

2020-06-18 09:33:07 | 健康
今週月曜日、ジムに行った私。

いやぁー、楽しかったぁ!!!!
友達と言うか、顔見知りが一杯いるからねぇ。。
お風呂まで入って来て、極楽、極楽。
でも、まだ休会中の私(苦笑)

やっぱり、人と会うのは良いね、ってつくづく。
長いお喋りはさすがに、避けたけど。。
そして、若い人(と、言っても50代)と一緒にスタジオレッスン、ファンクショナルトレーニングに。
腕立て伏せとか、スクワットとかの運動を。

元々、私はその手のレッスンって苦手なんだけど。
今回、このコロナ禍で、ジムが休館中に公園での自重トレーニングをしていたので、どれだけ体力があるか?を知りたかったので。

やっぱり、毎日の積み重ねもあって、それとオンラインでのピラティスで体幹が強くなったから?以前より楽々と出来た。
61歳、結構頑張ったかな?って(苦笑)

反対に50代の人たちの方が、ヒーヒー言っていたかな。
久々のジムのレッスンで。
体幹に意識がないから?だと思う。。。骨盤ゆらゆらしていたりで、
変なところに気づいてしまったりで。
力を付けるも良いけど…基礎となる、体幹がしっかりしてないと、反対に腰や膝を悪くしてしまう。

お陰様で、約2ヶ月の間、私はオンラインピラティスや公園での自重トレーニングで、以前より体幹がしっかりしたので、膝の痛みは無くなった。
階段が楽々降りられる幸せ(笑)
今は、朝活でピラティスのレッスンにもほぼ毎日出てるしね。
(言い訳になるが、ブログを書く時間が、ピラティススタジオに行っているw)

そうそう、ジムでの50代の若い人たち、このコロナ禍で、痩せてる人たちは、さらに痩せてるのに驚いた!
話を聞くと、家に引きこもっていたので、筋肉が落ちたと口々に言われていた。
だから、ファンクショナルトレーニングのレッスンがキツイとも。
反対に、ぽちゃり型の人たちは、さらにボリュームアップされていたり。。

コロナ禍で皆が皆、2キロ、3キロ当たり前?で重くなっているのか、と思っていたら、ある年齢が来たら、その人の体型と言うか、体質や生活習慣で、痩せる人は痩せて、太る人は太るのだと。。
私は、2ヶ月で500グラムの増量だから、そのどちらにも属せず、変わらなかった方かな?(苦笑)

そう言えば、うちの父親もこのコロナ禍で痩せたと言っていたけど、
それは家に引きこもっていたから、筋肉が落ちて、筋力低下って事だったのね。。と、今更ながら。

私もやっと2ヶ月前の体重、体脂肪率に戻ったけど、まずは筋肉は付けないとね。
「痩せた=筋力低下」はこれからは、マズイだけに気をつけないと、ね。
そして、ある程度は、食べる事も大事だと。。と言いつつ、お菓子やアイスを食べる?(苦笑)
それは、やっぱりマズいよねー。。