goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

両極端。

2020-06-18 09:33:07 | 健康
今週月曜日、ジムに行った私。

いやぁー、楽しかったぁ!!!!
友達と言うか、顔見知りが一杯いるからねぇ。。
お風呂まで入って来て、極楽、極楽。
でも、まだ休会中の私(苦笑)

やっぱり、人と会うのは良いね、ってつくづく。
長いお喋りはさすがに、避けたけど。。
そして、若い人(と、言っても50代)と一緒にスタジオレッスン、ファンクショナルトレーニングに。
腕立て伏せとか、スクワットとかの運動を。

元々、私はその手のレッスンって苦手なんだけど。
今回、このコロナ禍で、ジムが休館中に公園での自重トレーニングをしていたので、どれだけ体力があるか?を知りたかったので。

やっぱり、毎日の積み重ねもあって、それとオンラインでのピラティスで体幹が強くなったから?以前より楽々と出来た。
61歳、結構頑張ったかな?って(苦笑)

反対に50代の人たちの方が、ヒーヒー言っていたかな。
久々のジムのレッスンで。
体幹に意識がないから?だと思う。。。骨盤ゆらゆらしていたりで、
変なところに気づいてしまったりで。
力を付けるも良いけど…基礎となる、体幹がしっかりしてないと、反対に腰や膝を悪くしてしまう。

お陰様で、約2ヶ月の間、私はオンラインピラティスや公園での自重トレーニングで、以前より体幹がしっかりしたので、膝の痛みは無くなった。
階段が楽々降りられる幸せ(笑)
今は、朝活でピラティスのレッスンにもほぼ毎日出てるしね。
(言い訳になるが、ブログを書く時間が、ピラティススタジオに行っているw)

そうそう、ジムでの50代の若い人たち、このコロナ禍で、痩せてる人たちは、さらに痩せてるのに驚いた!
話を聞くと、家に引きこもっていたので、筋肉が落ちたと口々に言われていた。
だから、ファンクショナルトレーニングのレッスンがキツイとも。
反対に、ぽちゃり型の人たちは、さらにボリュームアップされていたり。。

コロナ禍で皆が皆、2キロ、3キロ当たり前?で重くなっているのか、と思っていたら、ある年齢が来たら、その人の体型と言うか、体質や生活習慣で、痩せる人は痩せて、太る人は太るのだと。。
私は、2ヶ月で500グラムの増量だから、そのどちらにも属せず、変わらなかった方かな?(苦笑)

そう言えば、うちの父親もこのコロナ禍で痩せたと言っていたけど、
それは家に引きこもっていたから、筋肉が落ちて、筋力低下って事だったのね。。と、今更ながら。

私もやっと2ヶ月前の体重、体脂肪率に戻ったけど、まずは筋肉は付けないとね。
「痩せた=筋力低下」はこれからは、マズイだけに気をつけないと、ね。
そして、ある程度は、食べる事も大事だと。。と言いつつ、お菓子やアイスを食べる?(苦笑)
それは、やっぱりマズいよねー。。