goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

1115番:ジュール叔父さん(18)

2022-02-13 15:51:26 | 日記

ジュール叔父さん(18)

 

———————————【18】————————————————

 Et cette distinction est juste, bien que le fait soit le 
même, car les conséquences seules déterminent la gravité
de l'acte.


————————————(訳)—————————————————

 やった行為はジュール叔父さんと金持ちの凡とでは同じ
かもしれないが、違い目はもっともなのだ.なぜなら結果
こそが、その行為の重大さをはっきりと示すからなのだ.
 

———————————《語句》———————————————
        
distinction:(f) 区別、差別、識別、違い、差異
juste:公平な、公正な、正当な、正しい、もっともな
bien que + 接続法: ~にもかかわらず、~ではあるが          
fait:(m) 行為、所業       
soit:(接続法3単) <être ~ ~である
conséquence:(f) 結果、重大な結果、帰結       
déterminent:(3複現) <déterminer (他) 決定する、確定する、
                   明確化する
gravité:(f) 重大さ、重要性       
acte:(m) 行為

 

 


1114番:エデンの東(65)

2022-02-13 13:33:49 | 日記


エデンの東(65)

 

———————————【65】—————————————————

 From their barren hills the Hamiltons could look down 
to the west and see the richness of the bottom land and
the greenness around the Salinas River.

     
————————————(訳)——————————————————

不毛の丘からハミルトン家の人たちは西方向を見下ろす
ことができた.そこには渓谷底地の豊かさがあり、サリ
ーナス川周辺の緑地が開けていた.

 


1113番:エデンの東(64)

2022-02-13 13:32:25 | 日記


エデンの東(64)

 


———————————【64】—————————————————

  Even in reasonably good years there was so little feed that
the cattle kept thin running about looking for enough to eat.

    
————————————(訳)——————————————————

 かなり恵まれた年でさえ、食糧不足が仇で、
牛は痩せ、十分な食べ物をさがし回っていた.


———————————《語句》——————————————————
                      
reasonably (副) かなり


1112番:ジュール叔父さん(17)

2022-02-13 06:29:05 | 日記

ジュール叔父さん(17)

 

———————————【17】————————————————

  Chez les riches, un homme qui s'amuse fait des bêtises.
Il est ce  qu'on appelle,  en souriant,  un noceur.  Chez
les nécessiteux,  un garçon qui force les parants à écorner
le capital devient un mauvais sujet,  un gueux, un drôle !


————————————(訳)—————————————————

お金持ちの家で、馬鹿な真似をする遊び人は、放蕩者
と言って笑われるけれども、それだけのこと.しかし
貧乏の家では、親に財産を使わせるような子供は悪人
であり、ろくでなしであり、ならず者である.
  

———————————《語句》———————————————

*1) bêtise:(f) ❶愚かさ、軽率、❷ばかなこと、へま、
             ❸取るに足らないこと 
         faire des bêtises  馬鹿な真似をする    
*2) en souriant:(ジェロンディフ)
            <sourire (自) 微笑する、にっこりする  
*3) noceur:(m) 浮かれ騒ぐ人、遊び好き
*4) nécessiteux(se):(形)(名) 貧しい、貧乏な;貧乏人    
*5) écorner:(他) ~に手をつける、使い込む  
*6) sujet:(m) ❶主題、話題、話;❷(ある性質の)人
      bon sujet よい人間、 mauvais sujet 悪い人間
       un...sujet のあとに、un gueux, un drôle が続いているので
     ❶の「話題」ではなく❷の「~な人」のこと.
*7) capital:(m) 財産、貯蓄     
*8) gueux:(m) ❶乞食、❷ろくでなし.(形) 極貧の、乞食のような  
*9) drôle:(形) ❶おかしい、滑稽な、 ❷変な、奇妙な
          (名) いたずら者、いたずら小僧、おかしな人、
     [南仏] ❶子供、男の子、❷やくざ、ならず者

 


1111番:エデンの東(63)

2022-02-13 06:19:14 | 日記


エデンの東(63)

 


———————————【63】—————————————————

  If the land had been any good the Hamiltons would have 
been rich people.  But the acres were harsh and dry.  There
were no springs,  and the crust of topsoil was so thin that the
flinty bones stuck through.  Even the sagebrush struggled to
exist, and the oaks were dwarfed from lack of moisture. 

   
————————————(訳)——————————————————

 土地が何らかのいい土地だったら、ハミルトン一家は裕
福な人たちになっていたことだろう.しかしどの区画も荒
くて、乾燥していた.水源もなかった.表土の地殻は薄く、
堅い骨も幾つかが地層を貫通していた.ヤマヨモギでさえ、
生存のため闘っていた.そして樫の木は水分不足のため、
矮小化していた.


———————————《語句》——————————————————
                      
topsoil: 表土    
crust:地殻        
flinty bones:堅い骨 
stuck through ~:(過去形)<strike through ~ ~を貫き通す
sagebrush [植] ヤマヨモギ