音楽教室「ハーモニー」を通して、子供からシルバー世代まで楽しく音楽してます。

青空にそびえ立つスカイツリー近くで。
今日は東京都ハーモニカ協会総会で
楽典に関してのスピーチをしました。
2週間前、埼玉県の研修会で時間が
なく消化不良気味で終わった事を
鑑みて、今回は的を絞って準備を
しました。皆さんにちゃんと伝えら
れたか?は、疑問ですが、和気あい
あいと楽しく進行する事が出来ました。
お世話下さった皆様、ありがとう
ございました。
これは、埼玉県研修会でも同じなの
ですが、今日も何より嬉しかったのは、
久しぶりにお会いした方達と向き合い
ながらの交流!
まだ、マスク越しではありますが、
コンサートなど、動き出してきた
ハーモニカ界の話題が次々と・・
そして、これから東京都ハーモニカ
協会をどう運営していくか?など、
真剣な役員の方達の話し合いで~
直接、関係ない私も今後の事、色々
考えました。ともすれば斜陽楽器?
になり兼ねないハーモニカ。
色んな意見・・ごもっとも!
終わってからはバスで日暮里に移動
しました。ハーモニカコンクールです。
演懐コンクール?
お客様、いっぱい。
ソロもアンサンブルもさらに細分化。
ハーモニカ、本当に種類があります。
本体の種類だけでなく、奏法、曲の
ジャンルと楽しみ方は人それぞれ。
表彰式までの驚くほどの長丁場!
皆さん、お疲れ様でした。
納得のグランプリ
帰りは居酒屋~ハーモニカ談義。
めっちゃ、盛り上がりました!
てなわけで、朝早くから深夜まで
ハーモニカ!ハーモニカ!
お腹いっぱいのハーモニカの日!
さあ、頭を切り替えて、明日の
ピアノレッスン、あいちゃんの
「となりのトトロ」
の楽譜、作らなきゃ!

日曜は埼玉会館で研修会でした。
楽典の講座を、そんなに専門家で
ない私がやっていいのか?とも
思いますが、実はハーモニカの世界
は、とても独特。
ハーモニカの種類や吹き方や楽譜も
数字譜を中心に演奏していたり、
穴番号で演奏したり・・
五線譜での理論だけでは何も解決
しない事ばかり。
とりあえず、全部のハーモニカの
仕組みを知っているからこそ、
いつも皆の質問に答えられて・・
編曲の審査や講座も何度もやらせて
頂いたから、普通の楽典もかなり
勉強し、皆さんがわからない事にも
詳しくなってきて・・
なのに~
今回はやりたい事が多すぎて時間
もなく中途半端な講座になりました。
ちょっぴり反省・・
それでも初めての場所で早めに
着いた私よりも、もっともっと早く
から楽しそうに集まってくださった
皆を見て、コロナ前に少し戻った気
がして嬉しくて~
大勢の方達と合宿でお会いしたのが
つい少し前のような・・
再来週も今度は東京でお役目、仰せ
つかりました。今度は少し狭い範囲
でやりたいと思います。
お世話下さった方々、ありがとう
ございました。

ギャラリーこけら落しコンサートでした。
ハーモニカは浅見安二郎。ピアノの
伴奏を私が担当。
数日前に大きなホールで素晴らしい
演奏を大勢の方々に届けていたから、
短時間の小さなホールなんて、何の
事はないかと思いきや、浅見さんは
何だか少し緊張気味。
いつでも初心!いつも新鮮!
70歳を迎えて、ここからが勝負、
という浅見さん!
満員のお客様にハーモニカの魅力を
届ける事が出来ました。
コンサート後は絵画展の開催。
だから壁際はアートの世界。
実はこけら落し前に、子供達の
Xmasコンサートをねじ込ませて
もらったので、同じ空間でも印象が
変わるのが面白なぁ~と・・

ピアノを囲んで、色々なイベントが
展開されていく事も楽しみです。

本当にありがとうございました。
土曜日、楽しい楽しいコンサートに
参加させて頂きました。
川口リリア音楽ホールは立派な
パイプオルガンがある音響の
素晴らしいホールです。
浅見氏のハーモニカの音の迫力、
柔らかさなど、それはもう伴奏して
いてもうっとりする位なのですが・・
それに加え、来てくださったお客様
からの感想は浅見さんらしい、楽しい、
暖かい、そんな言葉が感嘆に続いて
必ず入っていました。
そうなんです。私が言うのも変かも
しれませんが、浅見安二郎氏の周り
には、何だかとても居心地の良い
暖かい面々が揃っているのです。
自分の事はさておいて、人の為に・・
一緒に演奏した仲間だけでなく、
教室の生徒さんも、コンサートを
裏から支えてくださいました。
沢山の方々が力を合わせて開催した
コンサート~大成功は必然?
大入り満員でした。
こんなに席があるのに・・

ケロケロ隊の子供達も頑張りました。
ハーモニカだけでなく
歌だって!
出てきただけで可愛い!ですが・・
ブルースハープで吹くクラッシックも
素晴らしくCDも発売。すご!
そうだ!明後日は草加でコンサート。
規模は小さいけど、また、浅見氏の
魅力を皆さんに届けたいと思います。
ピアノ伴奏・・頑張ります!

お正月、街はどこでも人混みばかり
そりゃそうだよね。これだけ混んで
いるのだから、コロナ、感染するよ。
7日に迫った浅見安二郎ハーモニカ
コンサート、ケロケロ隊として出る
予定だった子供達が次々に体調不良。
ものすごく流行っている胃腸炎は
「早く治りますように・・」
でも、ここにきて、コロナで参加
できなくなった子達も・・
楽しみにしていたのに残念~
浅見先生が「夏休みにもケロケロ隊
やりましょう!」
そうだ!夏休みに・・
「ハーモニカの日」にする?
まだ先だけど、もう会場の抽選が
始まっています。
計画したいと思います。
また、めちゃめちゃ暑い日かな?
それより間地かに迫ったコンサート、
ピアノ弾かなきゃ!

今日も家から見える富士山は綺麗で・・
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
平和で穏やかな一年でありますように・・
昨年はこちらが喪中だったからか、
毎年、12月に届く沢山の喪中葉書
もなく、準備も出来てなかったので、
元旦に年賀状、書きました。
「もう、今年までで終わりにします」
そんな葉書もあるし、もう、年賀状の
時代じゃないのかな?とも思いますが、
元生徒達からの頑張っている様子や、
次々に産まれる子供達の可愛い写真、
今、通ってきている子供達からの絵や
たどたどしい字の年賀状など、嬉しい
葉書がいっぱいで、結局、気が付くと
百数十枚。一日、ずっとやっても
終わらない・・
やっと今、すぐそばの郵便局まで・・
ブログ、いつも見てるからサボらない
でください!って言う葉書も何枚も~
「は~い!」
実は今日、年賀状と共に届いたのは、
2通の編曲やら楽典のチェック依頼。
今年も勉強しなきゃ!って思う元旦に
なりました。
明日から仕事!仕事!
元気に頑張りたいと思います。

めちゃめちゃ忙しい12月でした。
いつも皆から「忙しいでしょ!」って
言われるけど「そんなでもないです」
って答えてるけど・・
さすがに今月は違いました。
ピアノ教室のクリスマスコンサートは
初めての場所、一月オープンの会場を
無理を言って開けて頂き開催!
クリスマス仕様に飾り付け
3部に分けても満員。
素敵な音色のグランドピアノで、皆
上手い演奏のコンサートでした。
片付け後のオーナーお手製
シフォンケーキも美味しかった。
先週はハーモニカサークルの忘年ライブ
もありました。久しぶりの元メンバーも
顔を見せてくれて嬉しい時間でした。

次々の真剣な演奏!来年も元気で・・
3年ぶりのライブ会場の喫茶店は
12月中に沢山のイベント予定。
普通に活動が戻って来てる様子で~
このままで来年に繋げたい。
そして最後は、呼んだら快く来て
くださった浅見安二郎氏の演奏!!
皆、うっとり!
ありがとうございました。
1月のコンサートも楽しみです。
という事でコンサートでの子供達の
ケロケロ隊の練習も・・
年が明けたらすぐコンサートです。

前回と同じく、もうチケットは
争奪戦。一、二枚を探す大変さ。
皆で頑張りましょう。
本当はもっともっとあった色んな事。
づらづら書いたけど~
書ききれない!

近くのお店にもストリートピアノ
この頃、地元の商業施設では改装に
伴い休業、開店ラッシュ。
ただの休業でなく、新しい店舗が
オープンしてくれるので助かり
ますが、変革に奔走されている
それぞれの店舗は大変だなぁ~と
つくづく思います。
勢いのある同じようなお店ばかり
ですが、手軽に買える値段だし、
ウロチョロするのが楽しみです。
生徒達に
「駅前のピアノ、弾いて来たら?」
と言ったら、何件かの動画が・・
あまり躊躇せずに弾いてくれる子が
増えて嬉しいです。
中には沿線の違う場所に置いてある
ピアノや、日比谷まで弾きに行った
子もいて・・
上手くなるよ。
色んな場所にあるのですね。
今日はほっとする事がありました。
誤って削除してしまったSDが復元
出来たのです。
デジタル時代になり、一瞬で消える
大量の情報を何回も体験し・・
バックアップも当然の事になって
いますが、今回は子供のやった事
だったので、祈る気持ちでカメラ
屋さんにいきました。
自分のパソコンでは無だった情報が
プロの手にかかって、ちゃんと復元
出来たのです。
「やった~!」の一言。
よかった・・

公園も寒々して師走の真っただ中
ピアノ教室は新しい場所でやる
クリスマスコンサートの準備中。
何となく皆、弾けてきました。
クリスマスツリーも新調したし、
飾り付けして派手に楽しもうと
思います。
今日、会場を見に行ったら、幼い
妹や弟達の回避場所があり一安心。
全体的には少子化だと思いますが、
うちの教室の生徒達は4人兄弟も
4組もいるし、ちびっこいっぱい。
コンサート中にぐずったり・・
子供達が多いのは騒がしいけど、
嬉しさが2倍も3倍も・・
私もいつも元気をもらっています。
昔の生徒達からも次々に子供が
産まれた報告で、その都度聞く
子供達の名前~憶えられない!
娘の家も子供が増えて~
しょっちゅう乗る私の車まで
狭くなり仕方なく変えました。
初めて乗って帰りやっと駐車。
7人乗りだって。
久しぶりに歌番組見ながらブログ。
生徒達のお陰でだいたいアーティスト
や曲は知ってるけど・・
そんな中で、昔の曲も流行っていて
小学生まで昭和の歌を歌っていたり・・
ハーモニカの皆さん!
時代が来ました!

今日はブルースワールド発表会
浅見教室の皆さんとは3年ぶり。
お会いするだけで嬉しくて・・
女子高生のように、思わず
「わぁ~!きゃ~!」
まだ再開していない教室もあり、
いつもよりちょっと少ない人数
でしたが、熱のこもった演奏に
会場のお客様も一緒に一喜一憂。
楽しい楽しい発表会でした。


来年も普通に出来るといいなぁ~
浅見先生、お疲れ様でした。
打ち上げ会場が開くまでの空き時間、
駅に置いてあったストリートピアノで
皆さんと楽しみました。

今日は寄り道して紅葉狩り。
以前は介護施設へ向かう朝、よく
紅葉を拾い、広げながら皆さんと
歌を歌ったけど・・今はお休み。

日曜日でピアノコンクールは
終了しました。最後の大会なので
全員が「上手い!上手い!」
うちの教室のU君も素晴らしい
演奏でした。「よくやった!」
途中で会場から出た私は、紅葉で
彩られていた外の公園を見もせず、
駅前の牛丼屋で早飯食べて走って
次の場所へ~
上品な優雅なピアノの世界・・

コンクールの世界とは大違いな私。
私には合わない?

新しい場所でコンサートです。
でも、もう券がありません。
じゃ、紹介しないで?
すみません。大きなホールでの
コンサートに来てください!

こちらは、まだ券あります。
今週は嬉しい事のてんこ盛り!
「結婚しました!」の報告が3件。
「遅ればせながら結婚式しました」
「赤ちゃん、産まれました!」
「大学、合格しました!」も3人。
コロナ禍で止まっていた事が急に
動き出した感じ。
次々に新しい環境に進みだした
皆・・がんばれ~!!
もう一つ、嬉しい出来事!
視覚障害を持ってらっしゃる方達の
ハーモニカサークルに3年ぶりに
顔を出したら~
そう、そう!これ、これ!
この暖かいハーモニカの音色!
愛情たっぷりの先生やお仲間に
囲まれて、こちらも以前のように
動き出していました。
それなのに・・
また・・
コロナが・・
嬉しくないニュースです。

今日は高3のAちゃんのコンサート
高校最後の吹奏楽コンサートなので、
その姿を目に留めようと親戚一同、
勢ぞろい。私もほぼ親戚みたいな
長い付き合いだから感慨一入。
始発で行き、終電で帰る?
コロナで休止期間もありながらも
練習、練習の日々でしたね。
大学も先週、合格!
未来が輝いています。
また次に向かって頑張れ~
プログラムで抽選。エコバックが
当たったよ。
お疲れ様!!

植物園もハロウィン仕様でした。
コロナ前に商業施設で子供達と
やっていたハロウィンが懐かしい。
事故が起きたり、あまりいい印象
ではなくなるのが悲しいです。
小学生はクラスでハロウィンする
所もあって、お金をかけずに仮装
する方法を考えてたけど・・
どんな事、やったのかな?
教室のハロウィン飾りも終わり。
次はクリスマスです。
ハロウィン当日は、本当に良い
天気!青空が広がり富士山の
雪も一日でなくなりました。
家からの情報ではありません。
今回は近くに行ったのです。

300キロの運転は私にとって
大変な距離。それもくねくね山道。
天気がよくて良かった!
バラも青空で綺麗。
ついでにハロウィン写真も・・

happy Halloween!🎃

日曜は仏様の前での演奏でした。
サークルメンバーのお母様の法事。
地元のお寺は市の中心にあるのに、
ちっとも気付かなかった。
ピリリと身の引き締まる気がしな
がらも、リクエストだったからと
ノリノリのラテンの曲も演奏・・
びっくりしてないかな?仏様。
今回は出来不出来は関係ない、
特別な演奏でした。
皆の思い、心を込めた演奏・・
全て、上手くいきますように・・