福井県敦賀市で03年4月に当時2歳の幼児をひき逃げして死亡させた男(41歳)が、時効2ヶ月あまりを残して逮捕されたという。
捜査は難航していたらしいが、時効ぎりぎりまで粘り、犯人を特定し逮捕に漕ぎ着けた警察の努力に敬意を表したい。
それにしても、ひき逃げの時効がたったの5年だということは知らなかった。
ひき逃げは道交法違反(救護義務違反)なので、業務上過失ということになるらしい。
刑事訴訟法の改正で、今年から殺人事件の時効は15年から25年に延長されたが、業務上過失致死の時効は5年のままである。
そもそも、ひき逃げに業務上過失を適用すること自体が納得いかない。
事故は過失だったかもしれないが、逃げるのは過失ではなく故意のはずである。
たったの5年逃げ切れば罪が消えるなら、ひき逃げ事件は無くなるはずがない。
ひき逃げで人を殺した場合は殺人罪を適用してもらいたい。
<関連ニュース記事>
・5年前のひき逃げで男逮捕 時効まで2カ月余(東京新聞)
捜査は難航していたらしいが、時効ぎりぎりまで粘り、犯人を特定し逮捕に漕ぎ着けた警察の努力に敬意を表したい。
それにしても、ひき逃げの時効がたったの5年だということは知らなかった。
ひき逃げは道交法違反(救護義務違反)なので、業務上過失ということになるらしい。
刑事訴訟法の改正で、今年から殺人事件の時効は15年から25年に延長されたが、業務上過失致死の時効は5年のままである。
そもそも、ひき逃げに業務上過失を適用すること自体が納得いかない。
事故は過失だったかもしれないが、逃げるのは過失ではなく故意のはずである。
たったの5年逃げ切れば罪が消えるなら、ひき逃げ事件は無くなるはずがない。
ひき逃げで人を殺した場合は殺人罪を適用してもらいたい。
<関連ニュース記事>
・5年前のひき逃げで男逮捕 時効まで2カ月余(東京新聞)