津市内の保育園児が作った絵やおもちゃの作品3000点を展示するイベントで、園児の名前を匿名にして展示することになったという。
個人情報に配慮したということで、やむを得ないことだと思う反面、ここまで神経を使わなければならない世の中になってしまったことが悲しい。
子供の絵を比較されたくない親もいる、ということも理由の一つだそうだが、そのようなことで苦情をいう親がいるのだろうか?
このままだと、園児に限らずあらゆるものが匿名になってしまって、匿名をいいことに誹謗・中傷・悪態・無責任が常態化している巨大掲示板 『2チャンネル』 のような世になってしまいそうな気がする。
<関連ニュース記事>
・園児作品3000点匿名展示 津市の保育園展「個人情報保護に配慮」(東京新聞)
個人情報に配慮したということで、やむを得ないことだと思う反面、ここまで神経を使わなければならない世の中になってしまったことが悲しい。
子供の絵を比較されたくない親もいる、ということも理由の一つだそうだが、そのようなことで苦情をいう親がいるのだろうか?
このままだと、園児に限らずあらゆるものが匿名になってしまって、匿名をいいことに誹謗・中傷・悪態・無責任が常態化している巨大掲示板 『2チャンネル』 のような世になってしまいそうな気がする。
<関連ニュース記事>
・園児作品3000点匿名展示 津市の保育園展「個人情報保護に配慮」(東京新聞)