goo blog サービス終了のお知らせ 

世相見聞録

世間の出来事や自分自身が体験したり見聞きしたことなどを、論評や感想を加えて書きつづっていきます。

略語の氾濫

2008年01月29日 | 日々の戯言
最近は訳のわからない略語が多くて困る。

それも、それがわからなければ、時代に取り残された人間のような扱いをされたりする。

友達同士ならいざ知らず、公人やマスコミでさえも頻繁にそういった略語(隠語?)を平気で使うことが腹立たしい。

先日も某国会議員が公開の集会で発言した 『わが党はKYです』 の 『KY』 の意味がまったくわからなかったが、ある人からそれは 『空気が、読めない』 の意味だよ、と教えてもらった。  

おそらくこの議員は、若者言葉もわかり時代に敏感な人間だと思ってほしくて言ったのだろう。

しかし不特定多数を相手にする公開の場で、そういった意味不明の隠語を平気で使うのは、自分こそ空気が読めてないんじゃない? 

それなら僕だって 『MMK』 だぞ、って言いたいよ。

え? NHKはわかるけどMMKはわからない?

MMK は 『もてて、もてて、困る』 って意味で、僕にピッタリの言葉だよ。

知らなかったの? 時代に鈍感な人だなぁ・・・・