前々から、つまらないことと思いながらも不思議に思っていたこと。
自転車はチリンチリンと小さい呼鈴。
バイクの警笛はプー。
乗用車の警笛はファ~ン。
大型トラックの警笛はパオ~ンとびっくりするような大きな警笛。
つまり、乗り物の警笛はどうして図体の大きさに比例しているのか?という疑問。
警笛って相手に危険を知らせるためのものであって、自分の図体の大きさには関係ないはずなのに。
大型トラックが小さなバイクに警笛を鳴らしたいときもあるし、小さなバイクが大型トラックに警笛を鳴らしたいときもある。
しかし、大型トラックでも小さなバイクでも運転してるのは一人の人間。
警笛を聞かせたいのは乗り物そのものに対してではなくて、運転している人間に聞かせたいはずじゃないのかな?
どうして大きな乗り物は警笛の音まで大きくするんだろう?
それとも、図体の大きな車は警笛の音も大きくしなければならない、という法律でもあるのだろうか?
う~ん、わからん。つまらない疑問・・・・・
自転車はチリンチリンと小さい呼鈴。
バイクの警笛はプー。
乗用車の警笛はファ~ン。
大型トラックの警笛はパオ~ンとびっくりするような大きな警笛。
つまり、乗り物の警笛はどうして図体の大きさに比例しているのか?という疑問。
警笛って相手に危険を知らせるためのものであって、自分の図体の大きさには関係ないはずなのに。
大型トラックが小さなバイクに警笛を鳴らしたいときもあるし、小さなバイクが大型トラックに警笛を鳴らしたいときもある。
しかし、大型トラックでも小さなバイクでも運転してるのは一人の人間。
警笛を聞かせたいのは乗り物そのものに対してではなくて、運転している人間に聞かせたいはずじゃないのかな?
どうして大きな乗り物は警笛の音まで大きくするんだろう?
それとも、図体の大きな車は警笛の音も大きくしなければならない、という法律でもあるのだろうか?
う~ん、わからん。つまらない疑問・・・・・