goo blog サービス終了のお知らせ 

あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

99歳の患者さま

2024-09-10 18:23:00 | ブログ
こんにちは、スタッフ長谷川です☺️
まだまだ暑いけれど、朝晩はだいぶ涼しくなりましたね。

さて、今回は私の訪問先の99才患者様のお話を聞いてください。
この方はご家族と同居されていますが、自分ができることは自分でやるのがモットーです。
週二回リハビリに通い、家ではお風呂掃除を担当され、畑仕事もされています😳
100才間近で、すごいと思いませんか??
所々に痛みはありますが、ケアをしながら今の状態をキープされています。

ですが先日、足指のタコが悪化して皮膚科を受診されました。
なかなか年季の入ったタコの為、完全に取り去るのが難しく、「歩くと痛むだろうからしばらく安静にしてください」と医師から言われ、
数日安静にしていたそうです。
指示を守り、普段のルーティンを休み1〜2日安静にしていた所、酷い腰痛、膝痛になってしまったのでした…😞

高齢な方ほど筋力の衰えるスピードは早く、安静にするということは、場合によってはそのまま寝たきりになってしまう危険性もあります。
安静に、という言葉、よく使いますが難しい言葉ですよね。

経緯を聞き、動かなさ過ぎも体には良くないこと、座った状態でも体を動かすこと等をお話しながら、鍼灸施術をさせていただきました。
その後無事に症状は改善したので、本当に良かったです😌

体は程々に動かさないといけないものなんだなあ、と改めて実感した出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り🌾

2024-09-09 20:47:00 | ブログ
こんにちは!スタッフの榊原です。😆

先日、お休みいただいて5月に植えた稲を刈りに行ってきました!




一区画全部手作業で刈っていって田植えの3倍くらい時間がかかり、とても大変でした😅
久しぶりにカエルやら、カマキリやら、トンボと触れ合って小さい頃に戻ったように感じた時間でした!




稲は自然の流れに沿った植物とされています!
自然の流れとは生、長、化、収、蔵といい、それぞれ春夏秋冬と土用に分配されます!
これは春に芽が生え、夏に盛んに成長して、秋に刈り取り収めて、蔵に納めて冬を乗り切る、その間に変化をもたらす土用が来るのです!
今回は、秋の収める作業に協力させて頂きました!今時全部機械でいっぺんにやってしまうので、貴重な経験になりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海漢方協議会

2024-09-08 21:53:00 | ブログ
こんにちは🌞毎日暑いですね🥵
今日は、愛知県に熱中症警戒アラートが発令していましたね😭
もう9月に入りましたが、残暑が厳しく秋が待ち遠しいですね。

毎週日曜日は、院長のひとりごとです。

小院にこの4月から併設した漢方薬店は、長年の私自身の夢でもありましたが
なかなか、漢方薬の研修会に参加する時間が取れず、副院長に任せきりでしたが
今年度から、少し時間が取れるようになりましたので
家内と一緒に東海漢方協議会という研修会に一緒に参加しています。


東海漢方協議会

東海漢方協議会

東海漢方協議会とは 入会して「会員」になるか、「単会受講」で申し込む必要があります。 ①入会して受講する 会期

東海漢方協議会 -

 
東洋医学という立場では同じですが、鍼灸と湯液(漢方薬のことです)では
捉え方が少し異なっていたり(治すという目標は同じです😊)
鍼灸ではできないことが漢方では可能だったり
漢方では難しいことが、鍼灸では可能だったりと
毎回新鮮な学びの機会に恵まれています。

今日は、五臓の「肺」にまつわる講義が目白押しでしたが
帰りの地下鉄で、家内とふりかえり談義が止まらないという1日でした😊

明日からの患者さまの治療にも繋がるヒントが溢れています。
学ぶ機会をいただき感謝です。

次週に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白露

2024-09-07 16:00:00 | 健康・病気
こんにちは。スタッフの恒川です🙌

残暑厳しく、日中はまだまだ汗ばむ陽気です🌞とはいえ!朝方はだいぶ涼しく少しづつですが秋を感じるようになりましたね🍂

さて、今日から「白露(はくろ)」
二十四節気の一つで、
9月7〜22日頃にあたります🍇
露が降り白く輝くように見える頃という意味。
夜の気温が下がり空気中の水蒸気が冷やされると、水滴になって葉っぱに付くようになります🌱それが朝露(あさつゆ)です😊
日中はまだまだ暑さが残りますが、
朝方には冷えるようになり、朝露が降り始める時期を表しています。

陽もだいぶ短くなり、夕方6時半頃にはだいぶ暗くなって、あぁ秋だなあと感じます🌕

院内では、
「ちょっと夏バテ気味で食欲が無い😅」と
夏真っ盛りの8月より9月に入った頃から
夏バテによる胃腸障害、全身倦怠感、鼻や喉の異常などなど様々な病症で来院される患者さまが増えています。
最近では夏の間の疲労の蓄積と夏から秋への気候の変化によって自律神経が乱れることで起きる体調不良を「秋バテ」とも呼ぶそうです。
自律神経の乱れは身体だけでなく、
メンタル面にも影響を及ぼします😥

鍼灸は痛みの治療ですよね?と患者さまから言われたことがありますが、
それだけではありません😀
当院の脈診流・経絡治療は治療は、身体の疼痛や痺れなどの治療だけでなく、アレルギー体質改善やメンタルの不調においても本領発揮します✨
心身一如。お忘れなく❣️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然食品も取り扱っています

2024-09-06 18:29:00 | ブログ
こんにちは🌞台風一過だと思ったら、急に暑くなってまいりました😭
今日は名古屋市内は36度の予想でしたが、実際には何度だったのでしょうか?

毎週金曜日は、漢方薬店からの投稿です。
当店では、自然食品も販売させていただいています。
できるだけ自然なものを召し上がっていただけるような
お力添えができたらと考えているからです。

ご来店いただくお客さまからの要望にはできる限りお応えできるよう
店舗内にないものもお取り寄せのお時間をいただける方には
できる限り対応させていただこうと思っています。

みなさまの身体を元気にする大本(おおもと)は、お口に入れる食事にあります。
毎日召し上がっているもので、身体がつくられています。

みなさまの体質に合わせて、召し上がっていただきたい味も古典文献には書かれています。

疲れたときには甘いものを。
暑いときには苦味のあるものを。

季節に応じた食品やご自身のクスリになる味もありますね👅
養生につながるお手伝いができたらと考えています。

温活グッズも各種取り揃えています。
お気軽にお立ち寄りいただけたら嬉しいです😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする