こんにちは。
スタッフの籔本です🌷
昨日は週終わりの金曜日ということもあって
沢山の患者さまに来院いただきました!
ありがとうございました😇
さて、今日はツボのお話し。
ご紹介するツボは下合穴(しもごうけつ)です。
下合穴とは一つのツボではなく、
五臓六腑の中の、腑病や肝、腎、中下焦や内傷性の有熱病症の時に使用するツボです😊
六腑とは体内における、中が空洞の臓器を指します。
中が空洞なので飲食物が通り、消化や吸収、必要なものと不要なものの分別、そして排出と様々な働きをしています。
胃に熱があれば 足三里(あしさんり)
大腸に熱があれば 上巨虚(じょうこきょ)
膀胱に熱があれば 委中(いちゅう)
胆に熱があれば 陽陵泉(ようりょうせん)
小腸に熱があれば 下巨虚(げこきょ)
三焦に熱があれば 委陽(いよう)
これらのツボはすべて
膝より下の足に存在します👣
六腑それぞれに配当があり、役割が違います😄
特に足には内臓につながる重要なツボが
多く点在しています❣️
足を冷やさないように、と言われるのは
その為でもあります。
足を冷やせば内臓も冷えてしまうからです😨
まだ寒いこの時期なるべく冷やさないのが大事になります。
ぜひ参考にしてみてくださいね〜!