goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

木曽路の宿場町へ-長野県南木曽町:妻籠宿

2025年06月12日 | 信州(中信)
Tsumago Post Town, Nagiso Town, Nagano Pref.

さてさて、善五郎の滝の撮影を終えて、ワタクシは「オーベルジュ イマイ」へと戻りました。
いいお宿は朝食もまた楽しみなんですよね


ふわふわの「オムレツ」が美味しいんです。オムレツってシンプルな料理であるが故に、調理する人の技量がわかる気がします


濃厚な「ポタージュスープ」、新鮮な「野菜サラダ」ももちろん美味しいんです。
特に野菜サラダは野菜そのものが美味しいので、シンプルな味付けのドレッシングが合いますね


「焼きたてのパン」も楽しみの一つです。ゆったりとした時間の中でいただく朝食は、ことのほか美味しい気がします。
一日一組の宿なので、周囲の人の喋る声が気になることもありません。これが嬉しいんですよ


朝食を終えてチェックアウトの際、宿のお嬢さんがお見送りに来てくださりました。
何度も何度もお礼を言っていただき、逆にワタクシ達が恐縮してしまいました。
もう訪れることがないのかと思うと寂しさを感じてしまうのですが、こればかりは仕方がありません。
最後まで幸せな気持ちで、ワタクシ達はお気に入りの宿とお別れをしたのでした


その後、大阪に帰る途中にワタクシ達は「妻籠宿」に立ち寄ることにしました。
江戸時代には中山道と伊那街道が交わる交通の要衝として栄えた妻籠宿ですが、今も約1kmに旅館や飲食店、土産処などが軒を連ね、
多くの人で賑わう木曽路の観光地です。全国に先駆けて町並みの保存運動が行われ、
1976年(昭和51年)に日本で最初の国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました


ワタクシが初めて妻籠を訪れたのは大学生の時でしたから、もう40年以上前のことになります。
その時は街並みの素晴らしさ、その歴史的な価値も十分には理解していなかったように思います


それ以降、多くの重要伝統的建造物群を訪れました。気が付けば68ヶ所の重伝建を訪れています。
全国には129ヶ所の重伝建があるのですが、出来ることなら100ヶ所を訪ねてみたいですね


紋クンはカートに入ってもらって散策を続けます。やっぱり、ここ妻籠にも多くの外国人観光客が訪れていました

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


乗鞍から妻籠まで2時間を少し超える時間がかかりました。乗鞍と妻籠って長野県の地図を見ると、さほど遠いようには見えません。
大阪府は日本で二番目に面積が狭い都道府県で、北の端から南の端まで高速道路を利用すれば2時間もかかりませんし、
東西の移動だと高速道路なら30分ほどで大阪府を横断します。
同じ県内の移動であってもこれだけの時間がかかりますから、あらためて長野県って広いんだなぁって思いました。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村


コメント (28)    この記事についてブログを書く
« 虹の滝-長野県松本市:乗鞍高... | トップ | 中山道-長野県南木曽町:妻籠宿 »
最新の画像もっと見る

28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ (ゆーしょー)
2025-06-12 01:25:33
こんばんは。
チキンライスかと思ったらオムライス
4824だったのですね。
どちらも美味しいですね。
妻籠宿へは行ったことがないのです。
大阪府と和歌山県は形がよく似てますが、
和歌山県の方がかなり広いですね。
返信する
Unknown (6x6)
2025-06-12 06:01:50
妻籠宿は、いつか行ってみたいと思っております。やはり凄い存在感ですね。

追伸:今日の昼食はオムライスにします。
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2025-06-12 06:29:20
仕方ないけど寂しいですね。
イマイさんも寂しいでしょうね。

妻籠宿もいいところです。
大好きな街並みです。
乗鞍から妻籠宿なら伊那は通らなかったですね。
また伊那トンネルで逆走事故がありました。
あんな2車線で信じられませんわ。
返信する
訂正 (アネッティワールド)
2025-06-12 07:08:25
伊那ではなく恵那の間違いでした。
返信する
Unknown (rinbodance)
2025-06-12 07:11:14
オムレツのそーすのかけ方がなんともオシャレでふ。
オーナーさんも、たくさんの出会いがあった事でしょう。その中でもよっちんさんご家族様の出会い素敵なものとなったでしょうね。

お野菜の美味しさは間違いなしですね😑
返信する
妻籠宿 (tsakae)
2025-06-12 07:23:40
私は ひな祭りのころに、訪れれています。
少し観光客も もどったようですね。
私も 京都に戻るとき
家から長野県を出るまで 2時間半
家から岡谷インターまで1時間20分
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20230318
返信する
妻籠宿 (幸せなさち)
2025-06-12 07:31:03
おはようございます
美味しそうな朝食でしたね~
作られた方の真心も感じます
馬籠宿まで2時間、遠いですね
(天草の下田温泉も遠かったです)
大阪は東西の移動が高速で30分とは
ビックリでした
馬籠宿は日本で一番最初に「重要伝統的建造物群保存地区」に剪定
勉強になりました(^^)v
返信する
Unknown (こた母)
2025-06-12 07:34:44
オムレツ、作れません。
何度か練習したけど、作れません(笑)
お写真から、野菜が新鮮なのが伝わって
きます~。
最後まで、馴染みのお宿を満喫できましたね。
妻籠宿、いいですね~。
街並みが素敵♪
返信する
妻籠宿は好きです (hirugao)
2025-06-12 07:43:10
私も最初は学生の時だったかな
最近は外国の人が多いのでしょうね

今日はちょっと雨が止むようでうれしいです
梅雨もないとだめなんですものね
返信する
Unknown (ベル)
2025-06-12 07:52:36
最後の宿でいい時間を過ごすことができてよかったですね
いい宿も後を継ぐ人が無くてこうして無くなっていくのは残念です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

信州(中信)」カテゴリの最新記事