goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

早朝の棚田-長野県上田市:稲倉棚田

2014年08月01日 | 信州(東信)
Inakura Rice Terrace, Ueda City, Nagano Pref.

さてさて、信州旅行の2日目、ワタクシ達は例のごとく朝の6時には起床しカメラを持って宿を出発しました
この日、まず向かったのは長野県上田市の山あいにある稲倉棚田でありました。


ここ稲倉棚田は「日本の棚田百選」にも選ばれている美しい棚田なんです


「日本の棚田百選」なのですが、「百選」と言いますが、実際には134か所の棚田が選ばれているんです
そしてそして、山岳地帯で斜面が多い信州からは16か所の棚田が選ばれておりまして、都道府県別でいうとダントツに多いんですよね。


この写真ですと上田の市街地との標高差がよくわかりますね。こんな場所に棚田を開いた先人の苦労は、大変なものだったと感じます。


棚田のあぜ道にヒマワリの花が咲いておりました
緑の絨毯のような棚田、そして鮮やかな黄色のヒマワリ…夏の色彩がワタクシの目を癒してくれます。


標高が1000mを超えるこの地域は寒暖の差が大きいのでしょうね。
夜に冷え込むために夜露が稲に煌めいておりました。なんとも素敵な光景です


信州は蕎麦の栽培が有名ですが、蕎麦は米の生育に適さない冷涼な気候や痩せた土壌が広がっているために
仕方なく蕎麦を育てていたんですよね。「なんとかして米を育てたい」…そんな思いが棚田には込められているのです。


しかしながら、ここ稲倉の棚田も休耕田が目立った来たようです
今は「オーナー制度」で、いろんな人や団体が棚田のオーナーとなり、かろうじて棚田が維持されています。


外国産の食品の安全性が問われる中、もっとワタクシ達は国産の食材を食べたいものですよね。
カビの着いた鶏肉、汚物が付着したシシャモ…そんなものは口にしたくありません。
安全で美味しい日本の農作物を、多少は値段が高くてもいただきたいものです

使用したカメラ:5枚目と6枚目はFUJIFILM X-E1、他はFUJIFILM X-T1


棚田が好きなので、いろんな棚田を訪れてきました。
その度に、耕作に適さない斜面に田んぼを作り上げてきた創意工夫に頭が下がる思いがします。
私にとって棚田は、ずっと撮り続けていく被写体なのです



人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
            励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください

コメント (27)    この記事についてブログを書く
« 若者たち | トップ | 真田家ゆかりの城-長野県上田... »
最新の画像もっと見る

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (frame_blue)
2014-08-01 00:42:17
棚田の風景美しいいですね。
とても緑が美しくて、
いろいろなバリエーションのある絵に
自分がそこに居るような気になります^^
返信する
こんばんは (ゆーしょー)
2014-08-01 01:07:13
昔の人が山の斜面を切り開いて
このような立派な棚田を作ったのですね。
稲もかなり大きくなっています。
そして遠くには高速道路が!
対照的で面白いです。
ポチ♪ 
返信する
Unknown (siawasekun)
2014-08-01 03:20:33
早朝の棚田-長野県上田市:稲倉棚田、・・・・・・・。
好きな景色です。

見せていただき、感激・感動・感謝です。
眺めて、大変に心癒されました。
ありがとうございました。

昨日も、拙い私のブログを見て、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
Unknown (tazu)
2014-08-01 04:37:23
おはようございます。
信州には、棚田がたくさんあるんですね。
標高差がだいぶありますね。
維持管理が大変でしょう。
平地でもたんぼの維持管理はどんどんと放置されている
現状ですから、こういいったところの棚田はかなり厳しい
のでしょうね。
でも、ここで作ったお米はさぞやおいしいでしょうね。
返信する
稲倉棚田 ( 安人(あんじん))
2014-08-01 05:26:54
よっちんさん お早うございます(*^^*)

本当に素敵ですね
よっちんさんには良く棚田見せて頂きますよね
有難う御座います

これからも宜しくお願いしますね

ポチ(*^^*)
返信する
Unknown (溶射屋)
2014-08-01 06:11:18
よっちんさん

おはようございます!

>この日、まず向かったのは長野県上田市の山あいにある稲倉棚田でありました。

いいなぁ~、とっても心が和む写真だと思います。

水が張っている棚田もいいですが、青々しているシーンも素敵です(^^)

緑一色の中の黄色いひまわりも最高です♪

ポチッ!
返信する
Unknown (チップママ)
2014-08-01 06:11:19
おはようございます。

本日読み逃げ応援ぽちにて失礼いたします。

返信する
Unknown (YUMI)
2014-08-01 06:13:51
棚田って、被写体としてはすごく素敵ですが、耕作するのは本当に大変ですものね。
でも、こういうところにも田んぼを作ってきた人間って、ホントすごいなと思います。
☆P
返信する
Unknown (アトムパパ)
2014-08-01 06:18:15
こんにちわ。

棚田って、すなおに美しいと思えます。
やはり、手で植えるのでしょうね。

食糧自給率を上げるって、軍事と同等な、国家戦略なんですよ~。
先進国の食糧自給率って、高いんですよね!

私はある程度の、保護貿易も、しかたないと思っています。

コメの関税が無くなったら、日本の稲作は壊滅してしまいます・・・
返信する
棚田・・・♪ (cacocaco)
2014-08-01 06:40:04
おはようございます(*^_^*)

美しい棚田ですね♪
この斜面の田んぼでの作業は大変でしょうね。
棚田を見ていつも思うんです。
水田に必要な水の管理はどうしてるのかな・・と。
先人の工夫があるのでしょうね。
応援ボチ☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

信州(東信)」カテゴリの最新記事