goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

隠れキリシタンの地-熊本県天草市:大江天主堂

2014年01月21日 | 熊本
Oue Church, Amakusa City, Kumamoto Pref.

さてさて、熊本県天草市の下田温泉にある「湯の郷くれよん」で楽しい一夜を過ごしたワタクシ達でありますが
お宿で宿泊すると最後に大きな楽しみがあるんですよね。もちろん朝食です

最近の宿は朝食をブッフェ形式(バイキング形式)にしているところも多いのですが、ワタクシはブッフェ形式があまり好きではありません。
同じ時間にドッと宿泊客が食堂に行くと並ばなくてはならないし、どうも気ぜわしい気がするんですよね


ここ「湯の郷くれよん」の朝食はブッフェ形式ではありません。ワタクシ達はゆっくりと朝食をいただきました


このお豆腐が美味しかったんですよねぇ。大豆の味が濃厚で、実に味わい深いお豆腐でありました。


普段は朝食なんて10分程度で食べてしまいます。ゆっくりいただく朝食は、なんとも贅沢な気持ちになるんですよ。
最後まで本当に素敵なお宿でした。出発の時も宿の方が皆さん見送りに来てくださり、「また行きたいね」という気持ちになりました。

ではでは、今日は天草を回ってみるとしましょうかねぇ

熊本県の南西部に位置する天草下島は、16世紀中期にキリスト教伝来以来、キリシタン大名の小西行長によってキリスト教が広められました。
しかしながらキリスト教が禁止されると厳しい迫害と弾圧が繰り広げられました。
にもかかわらず、この地のキリシタン達は信仰の炎を絶やすことなく、明治時代に至るまで信仰を続けたのですね。


天草市の大江という集落の小高い丘の上に大江天主堂が聳えています。
大江は、島原・天草一揆で全滅したと思われていたキリシタンが160年余りを経て数多く発見された隠れキリシタンの里です。


大江天主堂は、明治時代になってキリシタン解禁後に天草への伝道に生涯をささげたフランス人宣教師ガルニエ神父が私財を投じて建設した天主堂です。
青空に聳える白亜の天主堂は、昭和8年に完成したそうです


島原・天草一揆から約160年。キリシタン達は役人の目を逃れ、信仰を続けてきたのですね
命を懸けて信仰を守る…ワタクシのような人間には到底理解できない思いです。


今ではこの大江天主堂は、静かな大江の集落の佇まいに溶け込み、なんの違和感も無いことが時代の流れを感じさせてくれますね。


ではでは、天草の地をもう少し巡ってみるとしましょうか

使用したカメラ:FUJIFILM X-E1


キリシタンへの迫害、弾圧の記録を見ると目を背けたくなるような記述がたくさん書かれてあります。
よくぞここまでの常軌を逸したような拷問、殺戮が出来たのかと背筋が寒くなる気がします。
人間の心の中には、誰もがそのような「狂気」を内包しているのかと思うと恐ろしくなります



人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
            励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください

コメント (26)    この記事についてブログを書く
« 天草の幸に舌鼓-熊本県天草市... | トップ | 信仰深き漁港へ-熊本県天草市... »
最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (椿ひめ)
2014-01-21 00:07:33
朝食から伊勢海老のお味噌汁!
なんて贅沢な朝食なんでしょう(^^)
確かに普段の朝食は慌ただしく済ませてしまいがちなので私も旅先ではゆっくりと楽しむようにしています。

天草はキリシタンの街ですよね
命を懸けて信仰を守る・・・・私にも考えられないですが、命がけで守られ、今日があるんですね~

返信する
Unknown (siawasekun)
2014-01-21 01:18:53
隠れキリシタンの地-熊本県天草市:大江天主堂、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、心和みました。
ありがとうございました。

いつも、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
天草市:大江天主堂 ( 安人(あんじん))
2014-01-21 06:04:14
よっちんさん お早うございます(*^^*)

有名な天草市:大江天主堂ですね

朝食もいい加減では無く心が籠った料理ですね

何時も羨ましい食事です

訪問とコメント有難う御座いました

ポチ(*^^*)
返信する
Unknown (FREUDE)
2014-01-21 06:17:02
人の命より重いものはないのですが
他人の命を軽視してしまう事実が
古今東西にあったことを悲しく思います

大阪府茨木市でもそうですが
隠れキリシタンの生き方はまさに壮絶ですね
返信する
おはようございます (tazu)
2014-01-21 06:57:10
朝から伊勢えびがありますね。
豪華な食事で羨ましいです。
キリシタンの弾圧、それでもこうやって続いている
んですよね。
冬の海は、やっぱり寒そうです。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2014-01-21 07:43:20
おはようございます♪
大きなホテルの朝食は
ほとんどバイキングですもんね。
ゆっくり朝食をいただく時間も
大事かもしれませんね。
応援です☆~
返信する
Unknown (アトムパパ)
2014-01-21 07:46:35
こんにちわ。
確かに、旅行先の朝食って、バイキングが多いですね~。
私は好きですが、食べ過ぎちゃいます(笑)
ゆったりとした朝食も、優雅ですね!

宗教問題ってシビアですね。
未だに、宗教がもとで、紛争してますね。
私も、信心が無いので、よくわかりません。
返信する
よっちんさん!おはようございます^^ (じゅんじゅん)
2014-01-21 09:23:02
豪華な朝食ですね(^^)

ゆったり贅沢な時間、大切ですね。

美味しかったでしょうね~~。

教会の建物をみると憧れてました・・。

ありがとうございます。応援ぽち☆
返信する
Unknown (彦星)
2014-01-21 09:29:46
(*・д・)ノ*:゜★おはようございます☆・゜:*:゜
大江天主堂は有名ですね。
まだ訪れていませんが・・・
ステキなショット・解説をありがとうございます。
応援♪ポチッ☆彡

いつもご訪問頂きまして温かいお言葉を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございました。
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2014-01-21 09:31:54
朝ごはんも、旅館を選ぶ重要なポイントのひとつですよね。

中には、ビュッフェスタイルが優雅で素敵な
落ち着いたホテルもあるのですが、、、
混雑してマナーの悪い方が多いところは、私も苦手です。

返信する
Unknown (YUMI)
2014-01-21 09:49:42
私もビュッフェスタイルは好きではありません。
こういう朝食いいなー。

天草といえばやはりキリシタン関係ですね。
宗教で殺し合いや拷問や、無宗教の私には考えられませんが、今でも世界ではそういう戦争が続いているのですものね。
返信する
Unknown (hiromiS)
2014-01-21 10:38:21
朝食のお味噌汁が豪勢ですね~^^
わたしもビュッフェって好きではないんですが
たくさん食べられなくて残しがちなので
ビュッフェでいいか・・・と思ってしまいます。
天草、観光も出来て
温泉・お料理も良くてとても魅力的ですね♪
返信する
Unknown (hirugao)
2014-01-21 11:47:23
昔のこととはいえ何という弾圧だったのでしょうか。
それでも信仰をすてなかった人たちのことを思うと
心いが痛みますね。

朝食をゆっくりいただけた旅はきっといろんな意味で素敵な旅になった事でしょう。
返信する
Unknown (みどり)
2014-01-21 12:33:08
落ち着いた雰囲気で、奥様とお二人の
朝食を楽しめてよかったですね。
和食の朝食は、ちょっとおしゃれで美味しそうです。
大江天主堂は、実際に訪れたことはないけど、
有名なのでホットしますね。懐かしいような、何でしょう。
応援P
返信する
Unknown (peko)
2014-01-21 17:41:52
朝食もとても美味しそうですね(^_-)-☆
ゆっくりと奥様とお二人で朝食を^^
幸せな時間ですね~。
天主堂が美しいですね~!
行って見たくなりました。
応援です☆
返信する
Unknown (らるむ。)
2014-01-21 18:26:01
こんばんは。
夕食がおいしいお宿は朝食も素敵ですね。
ワタシもバイキングよりは個々に配膳されててご飯はおひつでお代わり自由ってスタイルが好きです^^
朝からつい食べ過ぎちゃうんですよね~^^;

天主堂も美しいですね。
長崎のザビエルは観に行ったのでこちらも行ってみたいですね♪

応援☆
返信する
^^ (あとり)
2014-01-21 19:23:38
こんばんは。よっちんさん。

素敵なショットをありがとうございます。

おいしそうなお食事になかで。。

卵焼きに目がいってしまいました。

そうそう、明日やっと洗濯機が届くので、

冷たい手洗いも今日が最後かと。。

ホッとしています。

応援ぽち。
返信する
Unknown (まり姫)
2014-01-21 20:00:13
こんばんは~♪
隠れキリシタンの里は意外に多いんですよね。
それでも九州がやっぱり一番多いのでしょうね(*^^)
天草といえば天草四郎がすぐに浮かびます。
訪ねられたところには天草四郎伝説は残されていないのでしょうか(*^。^*)

私の県にも隠れキリシタンの里が数多くあります。
現在は修道院までありますけどね(笑)
昔の人は工夫をしたようで、表は仏像ですが裏返すとマリア像が彫られているという置石も残っています。
返信する
Unknown (eemy)
2014-01-21 20:50:52
無宗教のわたしには、理解できませんが
宗教問題って根深いですよね。。。

宗教については昨日子どもたちと
話題にしたばかりです。
返信する
よっちんさん (wingtom)
2014-01-21 21:52:19
こんばんは

豪華な朝食が元気を与えてくれますね。
朝に食べる海老はいかがでしたか。
殿様御膳でしたね。

天草に行ったのは修学旅行とツアーのみ
ゆっくり散策しながら
歴史に触れてみたいところです。
返信する
Unknown (由乃)
2014-01-21 22:13:15
朝から美味しそうなお料理ですね
ゆっくりいただけるって
いいですよね~
命を架けて信仰を守るって
私にも理解できないです
宗教の勧誘を熱心にされてる方たちが
家に来られることがありますが
理解できないです☆
返信する
Unknown (k-24)
2014-01-21 22:17:47
こんばんは

夕食みたいな、豪華な朝食に
びっくりです

天草と言えば、歴史で習った
天草四郎が、浮かびます
天主堂は、風格がある建物ですね

応援P
返信する
天草 (アルフェッカ)
2014-01-21 23:27:06
天草といえば、キリシタン
天主堂はきれいですね
島原に行きました
12月のことです
いいところですね。
返信する
Unknown (kyon-chan)
2014-01-21 23:33:50
こんばんは。
お豆腐もおいしそうなのですが
その横のお味噌汁に目がいってしまいました。
朝から伊勢海老のお味噌汁とは豪華ですね。
目もすっきりさめそうです。
返信する
天草にはぜひ行きたいです。 (ちごゆり)
2014-01-22 18:38:38
朝食が種類が多くていいですよね!家だと味噌汁と後一品!牛乳だけなのにね・・
 大江天主堂すばらしいですね
返信する
卵焼きと味噌汁 (カノン)
2014-01-23 11:57:45
朝食の定番、、卵焼き。
ご飯とみそ汁、健康に一番よいとききました。
という私はパン食なんですが・・。
旅行に行くとこうしたご飯がだますが
なぜか亡き母を思い出してしまします。
「しっかり食べて行きなさい!」と・・。
家族を見守ってくれていたのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

熊本」カテゴリの最新記事