goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

紀州漆器の里-和歌山県海南市:黒江

2011年04月07日 | 和歌山
さてさて、道成寺の桜を愛で、のどかな紀州鉄道を訪ねたワタクシは
大阪への帰路、海南市の黒江に立ち寄りました。

黒江は紀州漆器の産地として栄えた街でして、昔ながらの風情が残る街なんです
今回、ワタクシは初めて黒江を訪ねることになりました




江戸時代の塗師の住居だった建物です。
今は漆器直売のお店として利用されているのですが、玄関先に置かれた大八車が懐かしかったです


お家の軒先に置かれたサクラソウが鮮やかでした




昔からの酒蔵がある風景です。
時間が止まったような気持ちになる…そんな光景でした


古い民家が建ち並ぶ一画にレンガ塀がありました。
何かの工場跡でしょうか。この町並みにレンガ塀が妙にマッチしていました。


さすがに紀州漆器の里ですね。このような漆器屋さんが何軒もありました

関西にはこの黒江のように、歴史を感じさせる町並みが数多く残っています。
そういった町並みが観光地として保存されているのではなく
今も人々の暮らしの場として残っていることに心を惹かれます

ここ黒江もポルトヨーロッパというテーマパークのすぐ近くにありながら
このような静かな佇まいの街が残っていることが素敵だと思います。

歴史豊かな町並みは、これからもワタクシにとって心惹かれる撮影テーマであり続けるでしょう。


人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
            励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (saeko)
2011-04-07 19:37:07
北海道で歴史を感じる場所は、小樽、函館が有名です。
あと、余市のニッカウィスキーの工場かしら?
私も、白壁とかレンガ造りの建物に惹かれます。
レンガのお写真、素敵ですね。
返信する
Unknown (KYR)
2011-04-07 21:23:47
江戸時代の建物は重厚感がありますね。
格子戸と大八車、趣があり素敵ですね。
返信する
saekoさんへ (よっちん)
2011-04-07 22:03:45
昔の建物の重厚さが
心惹かれるんですよねぇ。

レンガ造りは
「文明開化」「脱亜入欧」
そんな言葉を思い浮かべてしまいます(^^)
返信する
KYRさんへ (よっちん)
2011-04-07 22:06:00
昔の建物には
重厚さと同時に
暖かみを感じます。

そこがいいんですよねぇ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。