Nanba Square, Chuo Ward, Osaka City
さてさて、久しぶりに難波を訪れたワタクシは、難波八阪神社を後にして難波の中心部に向かっていました。
久しぶりとはいえ勝手知ったる難波ですので、地図などを見なくても道に迷うことはありません
。

裏通りを歩くと、そこには昔懐かしい風景がまだ残っていました。今では大阪も随分と小綺麗な町並みに変わりつつあり、
ワタクシのように昭和の時代に大阪で育ったネイティブ大阪人には「大阪らしさが失われていくなぁ」と思ってしまうのです
。

でも、一歩裏通りに入っていくと、まだまだ昔ながらの町並みが広がっているんですね
。

と思っていたら、こんなオシャレな看板がありました
。

そして、こんなオシャレな空間が広がっていました。うーむ、難波も変わりつつありますな
。

南海なんば駅の近くに来ると「自動車通行禁止」になっていました。南海なんば駅前は交通量の多い道路だったのですが、
2023年11月から駅前の道路が歩行者天国に生まれ変わったんです
。

この地図で赤く塗られたエリアが歩行者天国になったんです。そして、「なんば広場」という名前がつけられました
。

この日、「なんば広場」では「ご当地おむす美大賞グランプリ大会」というイベントが開催されるようで、その準備が進んでいました。
最近はおむすびが外国人にも人気のようですね。ちなみに朝ドラの「おむすび」はあまりの面白無さで、見るのを止めました。
関係のない話で申し訳ありません
。

向こうに見えている重厚感あふれる建造物は大阪高島屋です。1932年に建てられた歴史のある建造物です。
ワタクシは高島屋というと、バラの包装紙がすぐに頭に思い浮かびます
。

ではでは、次は難波の有名スポットの方に向かうとしましょうか
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
私が子どもの頃、叔母(母の姉)が難波に住んでいました。そのため、私はよく難波に遊びに来ていたんです。
叔母の家のすぐ近くに「なんば花月」があったので、よく吉本の漫才師や新喜劇の役者さんの姿を見かけました。
その当時から私は漫才が大好きだったのですが、最近は変に理屈っぽい漫才やコント紛いの漫才が多いのがイヤなんですよ。
そんな中、去年の「M-1グランプリ」で準優勝だったバッテリィズはストレートで分かりやすい漫才で好感を持てました。
にほんブログ村

さてさて、久しぶりに難波を訪れたワタクシは、難波八阪神社を後にして難波の中心部に向かっていました。
久しぶりとはいえ勝手知ったる難波ですので、地図などを見なくても道に迷うことはありません



裏通りを歩くと、そこには昔懐かしい風景がまだ残っていました。今では大阪も随分と小綺麗な町並みに変わりつつあり、
ワタクシのように昭和の時代に大阪で育ったネイティブ大阪人には「大阪らしさが失われていくなぁ」と思ってしまうのです



でも、一歩裏通りに入っていくと、まだまだ昔ながらの町並みが広がっているんですね



と思っていたら、こんなオシャレな看板がありました



そして、こんなオシャレな空間が広がっていました。うーむ、難波も変わりつつありますな



南海なんば駅の近くに来ると「自動車通行禁止」になっていました。南海なんば駅前は交通量の多い道路だったのですが、
2023年11月から駅前の道路が歩行者天国に生まれ変わったんです



この地図で赤く塗られたエリアが歩行者天国になったんです。そして、「なんば広場」という名前がつけられました



この日、「なんば広場」では「ご当地おむす美大賞グランプリ大会」というイベントが開催されるようで、その準備が進んでいました。
最近はおむすびが外国人にも人気のようですね。ちなみに朝ドラの「おむすび」はあまりの面白無さで、見るのを止めました。
関係のない話で申し訳ありません



向こうに見えている重厚感あふれる建造物は大阪高島屋です。1932年に建てられた歴史のある建造物です。
ワタクシは高島屋というと、バラの包装紙がすぐに頭に思い浮かびます



ではでは、次は難波の有名スポットの方に向かうとしましょうか


使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
私が子どもの頃、叔母(母の姉)が難波に住んでいました。そのため、私はよく難波に遊びに来ていたんです。
叔母の家のすぐ近くに「なんば花月」があったので、よく吉本の漫才師や新喜劇の役者さんの姿を見かけました。
その当時から私は漫才が大好きだったのですが、最近は変に理屈っぽい漫才やコント紛いの漫才が多いのがイヤなんですよ。
そんな中、去年の「M-1グランプリ」で準優勝だったバッテリィズはストレートで分かりやすい漫才で好感を持てました。