“Tatsutaya”, Chuo Ward, Osaka City
さてさて、ワタクシは難波の街を縦横無尽に歩いておりました。六十路の爺さんになりましたが、足腰は丈夫なのです
。

この建物は「味園ユニバースビル」といい、キャバレー、スナック、ダンスホール、宴会場、サウナなどが入居した建物です。
かつてはミナミの歓楽街を代表する存在であり、ワタクシはここで中学校の同窓会をしたことがあるんです。
和田アキ子はデビューする前に、ここのダンスホールの専属歌手だったんですよ
。

しかし、建物の老朽化もありすでに飲食店は営業を辞めており、今年の5月から建物の解体作業が始まるそうです。
難波から「昭和」がまた消え去っていくことになりました
。

こういった場末の飲み屋街も、いずれは区画整理などで小綺麗な通りに変わっていくのかもしれません。
でも、それは「難波らしさ」を失っていくような気がするんです
。

時刻は朝の10時。ワタクシは朝食を食べずに難波へやって来ていました。なにせ難波には朝から飲める店がたくさんあるのです。
そろそろ空腹感を感じていたワタクシは「竜田屋」というお店に入ることにしました
。

壁には多くの芸能人のサインがありました。よく見てみると関西ローカルの芸人さんのサインが多いようです。
場所的にもなんばグランド花月に近いので、吉本の芸人さんが訪れるのでしょうね
。

まずは「生ビール」をグッと一杯。この後、もう一杯おかわりをしましたが、朝ですので2杯でやめておきました
。

オーダーしたのは「お寿司5貫盛り」に「ブリ」を追加しました。ワタクシ、ブリが大好きなんですよ
。

ここの店内にも外国人の観光客がいました。メニューも英語、中国語、韓国語が書かれています。
彼らにしてみると日本の食事って安くて美味しいし、定員の礼儀正しいサービスなどにも感心するでしょうね
。

お寿司を食べ、ビールも飲みました。エネルギーをチャージしたので、さらに歩いていくとしましょうか
。
「竜田屋」…大阪市中央区難波千日前11-24
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
4月になると大阪では万国博覧会が開催されます。1970年の開催から55年ぶりの開催となるわけです。
しかし、この日は難波の町を歩きましたが、万博の盛り上がりを感じるようなことは何一つありませんでした。
私は別に万博が成功しようが失敗しようがどちらでもいいのですが(それは興味がないということになるのでしょうね)、
赤字になった時の負債を大阪府民に背負わされるのだけは勘弁してほしいと思うんですよね。
にほんブログ村

さてさて、ワタクシは難波の街を縦横無尽に歩いておりました。六十路の爺さんになりましたが、足腰は丈夫なのです



この建物は「味園ユニバースビル」といい、キャバレー、スナック、ダンスホール、宴会場、サウナなどが入居した建物です。
かつてはミナミの歓楽街を代表する存在であり、ワタクシはここで中学校の同窓会をしたことがあるんです。
和田アキ子はデビューする前に、ここのダンスホールの専属歌手だったんですよ



しかし、建物の老朽化もありすでに飲食店は営業を辞めており、今年の5月から建物の解体作業が始まるそうです。
難波から「昭和」がまた消え去っていくことになりました



こういった場末の飲み屋街も、いずれは区画整理などで小綺麗な通りに変わっていくのかもしれません。
でも、それは「難波らしさ」を失っていくような気がするんです



時刻は朝の10時。ワタクシは朝食を食べずに難波へやって来ていました。なにせ難波には朝から飲める店がたくさんあるのです。
そろそろ空腹感を感じていたワタクシは「竜田屋」というお店に入ることにしました



壁には多くの芸能人のサインがありました。よく見てみると関西ローカルの芸人さんのサインが多いようです。
場所的にもなんばグランド花月に近いので、吉本の芸人さんが訪れるのでしょうね



まずは「生ビール」をグッと一杯。この後、もう一杯おかわりをしましたが、朝ですので2杯でやめておきました



オーダーしたのは「お寿司5貫盛り」に「ブリ」を追加しました。ワタクシ、ブリが大好きなんですよ



ここの店内にも外国人の観光客がいました。メニューも英語、中国語、韓国語が書かれています。
彼らにしてみると日本の食事って安くて美味しいし、定員の礼儀正しいサービスなどにも感心するでしょうね



お寿司を食べ、ビールも飲みました。エネルギーをチャージしたので、さらに歩いていくとしましょうか


「竜田屋」…大阪市中央区難波千日前11-24
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
4月になると大阪では万国博覧会が開催されます。1970年の開催から55年ぶりの開催となるわけです。
しかし、この日は難波の町を歩きましたが、万博の盛り上がりを感じるようなことは何一つありませんでした。
私は別に万博が成功しようが失敗しようがどちらでもいいのですが(それは興味がないということになるのでしょうね)、
赤字になった時の負債を大阪府民に背負わされるのだけは勘弁してほしいと思うんですよね。