“Biwansou”, Wakura Hot Spa, Nanao City, Ishikawa Pref.
さてさて、ワタクシ達は金沢市から、この日の宿泊地である和倉温泉に向かいました
。

金沢駅から15時発の「能登かがり火5号」に乗って和倉温泉まで約1時間なのですが、ワタクシ、七尾線に乗るのは20数年ぶりかと思います。
当時は七尾線が和倉温泉まで電化されて、まだ間もない時期だったような記憶がありますわ
。

この日のお宿は「美湾荘」というお宿です。名前の通りに美しい七尾湾に面しているお宿です。
和倉温泉は山代温泉と並び、石川県内温泉地における宿泊客トップを競う形となっています。
開湯1200年とされる歴史の古い温泉で、傷ついた白鷺が癒しているのを漁師が発見したと伝えられています
。

お部屋も十分な広さですし、窓の向こうには七尾湾や能登島の景色が広がっていました。
部屋に荷物を置いて服を着替え、その後はゆっくりと温泉を堪能しました。
そして、温泉を堪能した後は当然ながら夕食ですな
。

今回はちょっと奮発して少し贅沢なプランにしたので、食事は個室ダイニング「彩」という場所でいただくのです。
このような「御献立表」を見ると、いやが上にもワクワクしてきますなぁ
。

どーですか。前菜「旬彩々」です。器も素敵なので、見た目で美味しく感じますね
。

どーですか。まずは「生ビール」で乾杯です。まずは一年間、大きな病気や怪我がなかったことに感謝しました
。

どーですか。旬の一品「香箱蟹」ですな。石川県ではズワイガニのメスを香箱蟹と呼ぶんですよ。
関西ではセイコガニ、あるいはセコガニという言い方をするのが一般的かなぁと思います
。

どーですか。「お造り」が登場してきました。ワタクシは寒ブリが、家人はマグロが一番美味かったという感想でした
。

どーですか。魚介類が多いので「白ワイン」もいただきました。ただ、この白ワイン、ワタクシの好みではありませんでした
。

どーですか。台の物「能登の宝箱」です。これはノドグロ、能登牛、アワビを蒸しあげるんですよ
。

こちらが蒸し上がったものですが、さすがノドグロは美味かったです
。

どーですか。箸休め「蟹茶碗蒸し」です。茶碗蒸しに蟹が入るのですから、うまいに決まってますがな
。

どーですか。煮物「鰤大根」です。どうしてブリって大根にこんなに合うのでしょうねぇ。
寒ブリが美味しいのはもちろん、出汁が染みた大根の旨いこと、旨いこと。あぁ、満足
。

ところで、今回の震災で石川県、特に能登地方は大きな被害を受けました。当然、和倉温泉も相当な被害だったことだと思います。
お宿のHPを見ていると、当日の宿泊者や従業員の方々に怪我などは無かったようなのですが、建物にはかなりの損傷があったようです。
当面の間、営業再開は難しいとの旨が書かれてありました
。

石川県は2007年にも能登半島地震がありましたし、コロナ禍による三年間は宿泊者も激減していたはずです。
今は一日も早い復旧を願うばかりです。微力ながらでも、何か協力ができることがあれば協力したいという気持ちです
。
「湯けむりの宿 美湾荘」…石川県七尾市和倉町和歌崎3の1
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
新年のスタートと同時に、石川県を中心とした大規模な地震のニュースが飛び込んできました。
その後、羽田空港での航空機事故が、そして福岡県北九州市の商店街の大きな火災のニュースが続きました。
こんな時こそ、国のトップに立つ人から国民に勇気を与える言葉を、信頼を与える行動をと思ったのですが、
今の我が国のトップにはそんなことを期待したことが間違いでした。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

さてさて、ワタクシ達は金沢市から、この日の宿泊地である和倉温泉に向かいました



金沢駅から15時発の「能登かがり火5号」に乗って和倉温泉まで約1時間なのですが、ワタクシ、七尾線に乗るのは20数年ぶりかと思います。
当時は七尾線が和倉温泉まで電化されて、まだ間もない時期だったような記憶がありますわ



この日のお宿は「美湾荘」というお宿です。名前の通りに美しい七尾湾に面しているお宿です。
和倉温泉は山代温泉と並び、石川県内温泉地における宿泊客トップを競う形となっています。
開湯1200年とされる歴史の古い温泉で、傷ついた白鷺が癒しているのを漁師が発見したと伝えられています



お部屋も十分な広さですし、窓の向こうには七尾湾や能登島の景色が広がっていました。
部屋に荷物を置いて服を着替え、その後はゆっくりと温泉を堪能しました。
そして、温泉を堪能した後は当然ながら夕食ですな



今回はちょっと奮発して少し贅沢なプランにしたので、食事は個室ダイニング「彩」という場所でいただくのです。
このような「御献立表」を見ると、いやが上にもワクワクしてきますなぁ



どーですか。前菜「旬彩々」です。器も素敵なので、見た目で美味しく感じますね



どーですか。まずは「生ビール」で乾杯です。まずは一年間、大きな病気や怪我がなかったことに感謝しました



どーですか。旬の一品「香箱蟹」ですな。石川県ではズワイガニのメスを香箱蟹と呼ぶんですよ。
関西ではセイコガニ、あるいはセコガニという言い方をするのが一般的かなぁと思います



どーですか。「お造り」が登場してきました。ワタクシは寒ブリが、家人はマグロが一番美味かったという感想でした



どーですか。魚介類が多いので「白ワイン」もいただきました。ただ、この白ワイン、ワタクシの好みではありませんでした



どーですか。台の物「能登の宝箱」です。これはノドグロ、能登牛、アワビを蒸しあげるんですよ



こちらが蒸し上がったものですが、さすがノドグロは美味かったです



どーですか。箸休め「蟹茶碗蒸し」です。茶碗蒸しに蟹が入るのですから、うまいに決まってますがな



どーですか。煮物「鰤大根」です。どうしてブリって大根にこんなに合うのでしょうねぇ。
寒ブリが美味しいのはもちろん、出汁が染みた大根の旨いこと、旨いこと。あぁ、満足



ところで、今回の震災で石川県、特に能登地方は大きな被害を受けました。当然、和倉温泉も相当な被害だったことだと思います。
お宿のHPを見ていると、当日の宿泊者や従業員の方々に怪我などは無かったようなのですが、建物にはかなりの損傷があったようです。
当面の間、営業再開は難しいとの旨が書かれてありました



石川県は2007年にも能登半島地震がありましたし、コロナ禍による三年間は宿泊者も激減していたはずです。
今は一日も早い復旧を願うばかりです。微力ながらでも、何か協力ができることがあれば協力したいという気持ちです


「湯けむりの宿 美湾荘」…石川県七尾市和倉町和歌崎3の1
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
新年のスタートと同時に、石川県を中心とした大規模な地震のニュースが飛び込んできました。
その後、羽田空港での航空機事故が、そして福岡県北九州市の商店街の大きな火災のニュースが続きました。
こんな時こそ、国のトップに立つ人から国民に勇気を与える言葉を、信頼を与える行動をと思ったのですが、
今の我が国のトップにはそんなことを期待したことが間違いでした。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね