シニアの一人たび

神奈川県大和市の歩行者専用道を紹介したHPを開設してます。
「歩行者専用道」を中心に「北米の旅」、「飛鳥Ⅱ」も併設

10万年前 最古のビーズ

2006-06-24 07:25:20 | Weblog
  イスラエルの出土品/英仏チームが確認
------------------------------------------------------------
 10万年前のヒトが身に付けた最古の装飾品と考えられる貝殻がイスラエルの遺跡
から見つかっていたと、英仏などの共同研究チームが23日発行のサイエンス誌に発
表する。ヒトが文化を創造する力を示し始めた例としては従来の記録を2万5千年
さかのぼる。

 ムシロガイという1.5㌢ほどの海の巻貝で、小穴が開けられていた。1930
~40年代に、イスラエルのスフール遺跡で二つみつかっていた。英仏の博物館でし
まい込まれていたのを、ロンドン大ユニバーシティカレッジのマリアン・バンヘー
レン博士らが確認した。同じような貝殻が、04年に南アフリカ・ブロンボス洞窟遺
跡(7万5千年前)で見つかり、貝殻に開けられた穴などから装飾用ビースと考え
られた。                  (2006.06.23 朝日朝刊/総合

東電、電気自動車3000台

2006-06-23 13:52:03 | 生活関連ニュース
  100円分充電で80㌔走行
------------------------------------------------------------
 東京電力は21日、07年度から6年間で電気自動車を3千台購入する、と発表した。
充電性能を向上させた業務用の軽自動車を富士重工業と共同開発し、導入の見通し
がついた。8時間充電(電気代約100円分)で最長80㌔メートル走る。15分間の
急速充電機能がついている。

 東電は約240台の電気自動車を持っているが、新たに高性能の試作車を昨秋か
ら富士重と共同開発していた。完成した40台を今年度中に導入。1台約300万円
での量産が可能になると見られる07年以降に、年間500台の小型車を電気自動車
に買い換える。
 
 東電は、車を充電する夜間の電力需要拡大を狙って開発を強化しているが、製造
費や電池性能の向上が課題になっている。
                      (2006.06.22 朝日朝刊/経済)

「ドーナツ形」レーザー成功/京大など

2006-06-23 08:40:26 | IT関連ニュース
  光ディスク大容量化に道
------------------------------------------------------------
 CDやDVDなど光ディスクの読み出しに使われている半導体レーザーのビーム
の形を、ドーナツ形にする技術を京都大学などのチームが開発した。従来の数分の
1以下の小さい部分に集光することがでは、光ディスクの容量を大幅に増やせると
いう。22日発行の英科学誌ネイチャーに発表する。

 光ディスクの容量を増やすには、光を反射するくぼみ(ピット)を小さくすれば
よい。くぼみは光の波長が短いほど小さくできるので、波長の短い青色レーザーな
どが開発されているが、光を絞り込むのに限界があり、波長程度より小さくできな
いことが大容量化の壁になっていた。

 京都大の野田進教授や半導体メーカーのローム(京都市)などのグループは「
フォトニック結晶」と呼ばれる特殊な構造を利用。ドーナツ形ビームでは、光を
その波長の数分の1に絞ることも可能で、従来の光ディスクの10倍以上の容量増が
見込めるという。数年後の実用化を目指している。
                     (2006.06.22 朝日朝刊/総説)

自然な眠り導く 脳内物質を確認

2006-06-22 21:08:01 | 医学
  大阪バイオ研
------------------------------------------------------------
 脳を覆うくも膜でつくられる催眠物質「プロスタグランジンD2(PGD2)」
が、自然な眠りを調節する「催眠ホルモン」として働いていることを、早石修・
大阪バイオサイエンス研究所理事長らのグループがラットの実験で確かめた。副作
用の少ない睡眠薬や居眠り防止薬の開発につながる成果で、京都市で開催中の「
国際生化学・分子生物学会議」で21日に発表した。

 PGD2は脳脊髄液中に分泌される。早石さんらは82年、微量で強い催眠作用を
持つことをラットの実験で発見した。
 今回は脳内での働きをさらに詳しく調べた。脳の視床下部近くにある、PGD2
の情報の受け皿となるたんぱく質(受容体)の働きを妨げる薬剤をラットの脳内に
注入した。すると、薬剤の量を増やすにつれてラットの自然な睡眠時間は約40分~
20分程度まで減少。PGD2が脳に働く量を減らすと、睡眠が抑制されることがわ
かった。

 また、老化を防ぐなどとうたわれる栄養補助剤にも使われているセレンをマウス
に投与したところ、同様に睡眠時間が減少した。セレンはPGD2をつくる酵素の
働きを妨げる作用がある。             (2006.06.21 朝日夕刊)

ヤフオク参加無料に/段階的に拡大検討

2006-06-22 09:27:51 | IT関連ニュース
  自社サービス利用度に応じて
------------------------------------------------------------
 ヤフーは、運営する国内最大のインターネット競売サイト「Yahoo!オクシ
ョン」の入札資格を無料にする方向で検討に入った。現在は月額294円を払う有
料会員でないと入札できないが、ヤフーの他のサービスの利用度などに応じて段階
的に無料にしていく考えだ。新規参加者の負担を減らし、ネット競売市場のさらな
る拡大をめざす。

 まず21日から、メールサービスなどを使えるヤフーの無料会員に3年以上登録し
ている利用者に対し、入・落札を無料にする。また高速大容量通信サービス「Ya
hoo!BB」会員には入・落札に加え出品も無料にする。来年6月20日までの
キャンペーンだが、その効果をみたうえで、いずれは登録3年未満の無料会員も
無料入札できるよう検討する。

 「Yahoo!オクション」は99年に参加料なしで開始。その後、利用者が急増
したため、「冷やかし客」を減らすことと収益増を狙って、01年から有料会員向け
のサービスとなった。
 現在は約600万人が常に参加し、05年の取扱高は6440億円と国内の競売
サイトとしては圧倒的な規模。無料化すれば利用者数の大幅増が見込め、出品者が払
う手数料(落札した場合にその額の5%)できちんと稼げるようになるとみている。
楽天など競合する競売サイトは参加無料としているため、ヤフーの戦略が注目され
ている。                     (2006.06.21 朝日夕刊)

電子マネーID8万個流出/327万円被害

2006-06-21 18:15:31 | IT関連ニュース
  NTTカードソリューション
------------------------------------------------------------
 NTTカードソリューションは20日、インターネット上の決済に使える電子マ
ネー「ネットキャッシュ」のID番号8万1105個が流出したと発表した。19日
までに327万円の被害が出ているため、同社は警視庁に相談し、被害届けの提出
を検討している。

 コンビニエンスストアなどで千円~1万円の券を購入し、券に記されたID番号
でネット決済する仕組み。「残高が足りない」との苦情があり調べたところ、ID
番号を管理するサーバーに外部から不正アクセスがあり、番号が大量にダウンロー
ドされていることがわかった。確認された被害のうち11万円は、客に販売済みの番
号が使われていた。

 同社は「システム修正はすでに終わり、流出したID番号は別の番号に変更する。
今後も被害が確認されれば補償する」としている
                     (2006.06.21 朝日朝刊/社会

マイ・ホームページの紹介

2006-06-21 13:04:22 | Weblog
マイ・ホームページの紹介 2006.06.21


神奈川県大和市の歩行者専用道を紹介したホームページを開設してます。
歩行者と自転車専用の人に優しい歩道ルートの情報提供です。
この記事を中心にして、「北米の旅」ならびに「飛鳥Ⅱ」、「相模の風物」を
併設してます。
トピックスとして昨日、「相模の風物」に相模原公園・水無月園の近況を
UPしました。

同園の花菖蒲が咲き競い、今が見ごろです。
是非、ご一覧下さい。

http://www7.plala.or.jp/haracolors


iPodの勢い 車内にもジワリ

2006-06-21 10:40:37 | IT関連ニュース
  三菱は特別仕様車、トヨタは対応カーナビ
------------------------------------------------------------
 米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポット)」を
カーナビゲーションにつなげて車載スピーカーで音を楽しめるように、と自動車
各社が対応に力を入れている。伸び悩む国内自動車販売台数を押し上げるために
iPod人気にあやかろうという作戦だ。

 三菱自動車が5月半ばに発売した軽自動車「i(アイ)」の特別仕様車「i 
プレイ エディション」は、運転席前のパネルの専用スロットに「iPod nano
」を差し込むだけでいい「国内初」の方式。カーナビに操作画面が現れ、スピー
カーから音が流れる。10月末までの販売目標は3千台という。

 他の自動車メーカーは、カーナビに接続コードでつなげる方式で対応する。トヨ
タ自動車は5月、画面上でiPodを操作できるカーナビを系列販売店で発売。日
産自動車は昨秋、一部車種でiPod対応カーナビをメーカーオプションに入れた。
それ以外のメーカーも系列販売店で対応カーナビや専用接続機器を発売している。
                      (2006.06.21 朝日朝刊/経済)

野生パンダ推定の倍?

2006-06-20 22:37:16 | 生物学
  中国で2500~3000頭「将来明るい」/英中の研究班
------------------------------------------------------------
 絶滅の危機が叫ばれている中国のジャイアントパンダの生息数が最大3千頭に上
り、これまで推定されていた約1590頭の倍近くの可能性があるとする調査結果を、
英カーディフ大と中国科学院の研究グループがまとめ、20日発表の米科学誌カレン
ト・バイオロジーに発表した。

 パンダのふんからDNAを検出する方法で生息数推計する新手法を用いた結果、
中国四川省の保護区に66頭の生息が確認され、02年の調査時の27頭を大幅に上回っ
た。
 これをもとに、野生の生息数が2500から3千頭と推定した。「生存能力は想像よ
りも強く、将来は明るい」と結論づけている。

 カーディフ大のマイク・ブラフォード教授は「驚くべき結果だ。興奮している」
と話す。他の保護区でも同じ手法で調査したいという。さらに絶滅を防ぐ手だてと
して、保護区間を「回廊」で結ぶ方法があると指摘している。
                        (2006.06.20 朝日夕刊)

てっぺんから地球監視/海洋機構のグループ

2006-06-19 07:57:42 | 天文関連
  北極海真ん中に 初の常時観測点
------------------------------------------------------------
 海洋観測の空白部だった北極海の真ん中に、独立行政法人・海洋研究開発機構の
グループが世界で初めて常時観測点を設けた。自動計測機器を氷上から海中に垂ら
した。人工衛星経由で送信されるデータは、異常気象や地球温暖化などの気象予測
、海氷の融解の解明などに役立つと期待されている。

 海洋機構地球環境観測研究センターの菊池隆研究員らは4月、北極点から約100
㌔離れた北緯89度、東経165度の北極海の海氷に「上陸」。厚さ2㍍の氷に穴
をあけ、海中に約1千㍍のケーブルを垂らし、水温計と塩分濃度計を組み込んだ浮
き(フロート)を取り付けた。フロートはケーブルに沿って水深千㍍から10㍍まで
上下し、深さ4㍍ごとに水温と塩分濃度を自動で測る。

 北極海の海氷は全体が少しずつ動くため、データは全地球測位システム(GPS)
による位置情報とともに蓄積され、氷上のアンテナから3日おきに衛星通信で
日本の気象庁に送られる。北緯80度以北では、初の常時観測点となった。バッテリ
ーで4、5年は観測できる見込みだ。     (2006.06.18 朝日朝刊/総合)

MSも携帯プレーヤー

2006-06-18 12:40:52 | IT関連ニュース
  米誌報道「iPod」に対抗
------------------------------------------------------------
 マイクロソフト(MS)がアップルコンピュータの「iPod」に対抗する携帯
音楽プレーヤーの発売に向けて、大手レコード会社などと交渉を始めたと16日、
米誌ニューヨーク・ポストなどが報じた。すでに試作ブレーヤーがあり、ビデオ再
生の画質はiPodを上回る、としている。

 同紙は、レコード会社に近い複数の関係者の話として伝えており、アップルの
「iTunes・ミュージック・ストア」に対抗する配信サービスも検討中という。
 MSは現在も「MSNミュージック」などを通じて幅広い機種の携帯プレーヤー
に向けて音楽配信をしている。だが、シェアでは独自プレーヤーを持つアップルに
大きく後れを取っており、戦略の見直しが迫られていた。

 ロイター通信によると、今回の計画は、家庭用ケーム機「Xbox」などを担当
する部門プレジデントのロバート・バックス氏のもとで進められている。ビル・ゲ
イツ会長の2年後の実質引退に伴う経営の移行期を迎え、スティーブ・バルマー最
高経営責任者(CEO)は弱店克服を本格化させているようだ。
                        (2006.06.17 朝日夕刊)

たい肥化促進 トヨタ流/処理時間を半減

2006-06-18 08:18:03 | 生活関連ニュース
------------------------------------------------------------
 トヨタ自動車は、家畜から出る排泄物の堆肥化促進剤を開発し、7月から販売に
乗り出す。以前から取り組んでいる環境ビジネスの一環で、コンタクトレンズ大手
、メニコンの技術を活用して堆肥化するまでの時間を従来の半分以下に短縮。家畜
農家にとって悩みの種の排泄物の「在庫圧縮」をアピールする。

 両社が16日、発表した。メニコンがコンタクトの洗浄技術開発の過程で見つけた
分解酵素などを組み合わせて排泄物に混ぜることで、従来は90~180日必要だっ
た処理期間を約45日にする。悪臭の原因となるアンモニアガスや温室効果ガスも
大幅に減らせるという。

 グループの豊田通商を通じて販売する。当面の対象は牛の飼育農家で、50頭を飼
育する場合の費用は年約265万円という。5年後には豚や鶏にも対象を拡大し、
年20億円の売り上げを見込む。             (2006.06.17 経済)

LSIの間 無線で結ぶ/処理速度10倍に

2006-06-17 22:40:22 | IT関連ニュース
------------------------------------------------------------
 大規模集積回路(LSI)のチップに無線アンテナを組み込むことで、処理速度
を従来の10倍以上に上げる技術を、広島大ナノデバイス・システム研究センターの
吉川公麿教授らが開発した。情報量の多いハイビジョン画像を携帯電話で楽しむこ
とも可能になる技術だという。16日から米国ホノルルではじまった超LSI回路シ
ンポジウム国際会議で発表する。

 LSI間のデータ処理は基板の上に並んだチップを配線で結んで行なっている。
だが回路が微細化すると信号の速度が落ちたり、消費電力が増えたりする問題があ
った。吉川教授はチップの一部にアンテナを組め込み、チップ同士に信号を送受信
させた。電波で飛ばすことで配線方式の10倍以上のデータ送信ができた。
 広瀬全孝・産業技術総合研究所次世代半導体研究センター長は「実用化にもっと
も近い技術として期待できる」と話している。
                      (2006.06.17 朝日朝刊/総合)

カルシウム振動 しくみ一端解明

2006-06-17 10:07:20 | 生物学
  受精やホルモンに関係
------------------------------------------------------------
 受精やホルモン分泌など、基本的な生命活動を制御するとみられる細胞内の現象
「カルシウム振動」が起きるしくみの一端を、御子柴克彦・東京大医科学研究所教
授の率いる理化学研究所などのチームが解明した。

 細胞が外部から刺激を受けると、細胞膜でできたイノシトール三リン酸(IP3
)が小胞体表面にある受容体に結合し、小胞体からカルシウムが放出される。放出
は数分おきに起こり、細胞内のカルシウム濃度はわずか数秒で1千~1万倍に達し
た後、さらに数秒で元に戻る。このカルシウム振動がどんなしくみで起こるのかは
、IP3の濃度変化を調べにくく、はっきりしてなかった。

 チームは、IP3を見えるようにする蛍光たんぱく質を開発。濃度変化を調べると
緩やかに変わるだけで、周期的な上下動は見られなかった。御子柴さんは「IP
3濃度の緩やかな変化が、カルシウム振動というパルス状の信号に変換されると考
えられた。変換を担うIP3受容体の役割解明が次ぎの課題だ」と話す。
 5日付の米科学誌ジャーナル・オブ・セル・バイオロジー(電子版)に発表した。
                       (2006.06.16 朝日夕刊)

電子1個の動きも計測/省電力機器 開発に期待

2006-06-16 13:46:21 | IT関連ニュース
  感度数万倍「究極の電流計」/NTTなど実験成功
------------------------------------------------------------
 電流を構成する電子1個ずつの動きをとらえる「究極の電流計」の実験に、NT
Tなどが成功した。従来の最も敏感な電流計と比較しても数万倍程度の性能で、消
費電力がごく少ない電子機器の開発などに役立つという。16日付の米科学誌サイエ
ンスに発表する。

 電子1個ずつの制御は次世代技術の核心で、盛んに研究が進められている。NT
Tなどは、半導体を使って、電子10個ほどが入る電子のたまり場「電子ドット」
(大きさ1万分の1㍉程度)を二つ用意。たまり場の状態を継続的に調べることで
電子の動きを1個ずつとらえることに成功した。
 実験は絶対温度(セ氏零下273度)に近い極低温で行なったが、材料などを変
えて室温で動かすことを目指すという。
                     (2006.06.16 朝日朝刊/総合)