花とおじさんの ほろ酔い日記

若い頃からのテニスに加えて2007年からランニング。2015年から水泳と筋トレ、2023年からパドルテニスを始めました。

第31章 またも奇跡!?

2024-03-04 11:58:04 | 健康・医療

この画像は 10年前の3月2日の撮影です。

10年後のこの日が7回目の膀胱鏡検査でした。

 

結果は「またも奇跡!の マル○」 で、再発していなかったのです。

前回の記事は昨年の11月23日 「第30章 奇跡?!」です。

今度の検査結果も、この記事とまったく同じでした。

院長先生は、自身が検査で撮影した画面を次々と示しで、淡々と

問題なかったです。次回は4ヵ月後にまた検査しましょうか」とひとこと。

私は内心(今度こそは再発してるかな? さらに進行していたらどうしよう?)と覚悟していましたので、先生の冷静な説明に、すぐには声が出ませんでした。

やっと「再発していなかったということでしょうか?」と聞きました。

そうです」。ひとことを発しただけで。パソコンでスケジュールを確認しながら、

7月6日土曜日の10時半で如何ですか?

はい、その日でお願いします

 

良かったですねえ、この分ならもう心配は要りませんよ」とでも言って欲しかったのが正直な気持ちです。

でも、これがこの先生の良いところなんです。

大勢の患者( この日だけでも100人以上 )の病状に一喜一憂していたら、冷静な判断は出来ないでしょうし。あくまでも冷静に病理学的に正確な判断を示されることに、尊敬の気持ちが沸いてきました。

ありがとうございました」。 心からそうお礼を述べて退室しました。

 

2年前の2022年2月24日に最初の手術。その5ヶ月後に再発して、7月27日に2回目の手術。

翌年2023年の3月31日に3回目の手術。さらに8月2日に4回目の手術。

このように1年半の間に4回も再発して手術をしていたのですから。

だから最後の手術8月2日から7ヶ月も過ぎた今回は、「もう再発する頃だ」と覚悟して臨んだ検査でした。
だから「結果OK」との説明がとても信じられなくて、心の中に素直に入ってきませんでした。

一刻も早く家族に結果を知らせようと、診察室を出てすぐにLINEしました。

今朝、出発する時に、家族の方が私よりも数倍心配していたことでしょう。

 

帰宅してからも、まだ「信じられない」気持ちは治まりませんでした。

床についてからもまだ同じで、(眠ってしまったら、夢だったかも知れない・・)と。

翌朝、目覚めてから(やはり本当に再発していなかったんだ)と思うようになってきました。

ひな祭り」も過ぎた本日、こうして記事を書く気持ちになりました。

 

次回は7月6日。あと4ヶ月です。 

その日が近くなればまた同じように心配になるかも知れませんが、それはそれ、なるようになるんでから。

 「良いことも、いやなことも必ずやってくる

それまでは一日一日を大切に、やりたいことも大いにやって過ごして行きたいと思います。

コメント (2)

第30章 奇跡?!

2023-11-23 18:36:58 | 健康・医療

前回は8月26日の記事「4回目の手術結果の説明」でした。  

そこでは、
だんだんと悪化していくのであれば?、、と一抹の不安を抱えて臨んだのですが、そうではなくてホッとしました。
次の「膀胱鏡検査」は、11月18日(土)です。

そして先日、18日(土)にまた膀胱鏡検査を受けました。

これまでの流れで行けば
また再発していますね。では2週間後に入院、手術しましょう」と覚悟して。

 

検査の結果を聞きましたが、わが耳を疑いました。

「問題ないですね。では3ヵ月後にまた検査しましょう」

主治医の院長先生は「良かったですね!」とにっこり説明することもなく冷静にそう告げました。

毎日、毎日、数十人の患者を診ている先生ですから、患者個人個人に一喜一憂するようなことは無いのだなと思いました。
より一層先生を信頼することが出来ました。

いつもはこの検査の後に入院前の必要な検査(心肺機能など)をするのですが、この日はこれで終わりです。会計を待つ間に家族にLINEしました。

自分でも信じられない、家族もびっくり! 喜んだもののまだ実感が無い。

とにかく嬉しいことなんだけれで、正直言って自分自身がまだ信じられない。

・・・という訳でブログに記事アップすることも忘れて、ようやく今記事アップすることになりました。

 

次は来年の3月2日(土)に検査します。
それまでの3ヶ月間はやりたいことをやろう!と。

水泳、ジム筋トレの他に新たに「パドルテニス」を始めました。

 

 

 

コメント (4)

第29章 4回目の手術結果の説明

2023-08-26 14:51:56 | 健康・医療

8月2日(水)の4回目の手術から18日後の8月19日(土)に手術後の「病理検査結果」の説明を受けました。

結果は、これまでと同じで、

「がんの深さ、悪性度のどちらも『ごく軽度』の判定で、いわゆる「早期がんでした」

と明るい結果の説明でした。今後も、定期的に検査をして様子をみていくと。

 

だんだんと悪化していくのであれば?、、と一抹の不安を抱えて臨んだのですが、そうではなくてホッとしました。

次の「膀胱鏡検査」は、11月18日(土)です。

それまではテニス、水泳、筋トレなど、やりたいことを精一杯楽しもうと思っています。

 

初回から1年と6ヶ月が過ぎました。ロシアがウクライナに侵攻したのと同じです。

これからもあせらず、明るく付き合って行きたいと思います。

コメント (2)

第28章 猛暑の中で・・また入院

2023-07-31 14:27:07 | 健康・医療

7月18日に膀胱鏡検査をした結果は、「残念ながら・・」でした。

よって、明日8月1日に入院、2日に手術となりました。

膀胱では3回目の再発で、4回目の手術です。

このブログが少しでも役に立てればと思い、昨年2月の初入院から折々に記事アップして参りました。

でも、まさかこんなにも再発を繰り返すとは思っておらず、「またか。。」と記事もマンネリ化してきました。

しかし、(ここまで続けたんだから、まだまだ頑張れよ)と心の声が聞こえますので、明日を前にして(シブシブ)アップします。

 

全国的に毎日続く「猛暑」 もう35℃超えも驚かなくなりました。

毎日の「熱中症警戒アラート」が出ているので、さすがに外出は控えています。

散歩も、テニスも。

たまにプールには出かけましたけど。テニスも1回だけ。

という訳で、明日から4~5日は快適な病院で「避暑」に出かけてきま~す。

 

皆様も熱中症にならないように、エアコンとこまめな水分補給でお大事にお過ごしくださいませ。

コメント (4)

第27章 3回目の手術結果の説明

2023-05-17 15:49:10 | 健康・医療

(記事がだいぶ空いてしまいましたが、4月24日(月)の報告です)

3月31日(金)に実施した「膀胱がん3回目の手術」の結果説明を、4月24日(月)に聞きに行った。

<院長の説明要旨>、

今回も初回からと同じように「早期がん」であった。「グレードはいずれも低い」

しかし再発を繰り返していることで今後の治療方針は悩ましい。
二つの方法がある。

(一) BCG注入療法をやる。しかしこれは効き目が無かったし、副反応が強く頻尿と睾丸への感染で撤去までしたのでやりにくい。

(二) 膀胱鏡検査3ヶ月毎実施して、再発していたらそのつど削り取る

 

★ 院長先生と相談の上で、(二)の方法とした。

次回の膀胱鏡検査3ヵ月後の7月18日(火)11時となった。

 

これで当分は精一杯元気良く、テニス、水泳などを楽しみたいと思っている。

最近は、頻尿も治まって日常生活に特に支障はない。

そうそう、本日5月17日に6回目コロナワクチン接種を終えた。

コメント (4)

第26章 3回目の手術とコツバンテイキン(骨盤底筋)

2023-04-10 16:45:58 | 健康・医療

再々発による3回目の手術3月31日(金)の午前9時半から、いつものように全身麻酔で実施されました。

今度も無事にベッドに戻ることが出来ました。ホッと一息です。

術後の経過も順調で4月3日(月)退院して自宅に戻りました。

もう手術には慣れました。

退院から1週間が過ぎたので、今日はプールに。

3週間ぶりのプールは、やはり快適そのもの。ゆったりと水に身をまかせて。

数日後には天気を見ながらテニスにも復帰する予定です。

 

目下の問題点は、いわゆる「切迫性の頻尿」だけです。

手術の後遺症として毎回発生します。

現在は1日に15回程度。正常ならば8回程度なのですが、もうしばらくは続くでしょう。

注意が必要なのは、尿意を感じてから、放出までの時間が切迫することです。

そこで、おまじないです。

コツバンテイキン、コツバンテイキン、コツバンテイキン、・・・

これを唱えながらトイレへと急ぎます

骨盤底筋を意識しながら。

 

おかげでまだ失敗はありません。

いざと言う時のために、みなさんも骨盤底筋を鍛えておきましょう。

コメント (4)

第25章 春なのに

2023-03-14 17:22:34 | 健康・医療

春です ハクモクレンが咲きました。

 

八重椿も、そして道路沿いには菜の花も。

この1週間は、すごく落ちこんでいました。

3月6日の膀胱鏡検査の結果は「再々発」でした。

いままでで、一番のショックでした。

 

12月の検査の時には、

「ごく狭い範囲に微妙な箇所がありますので、3ヵ月後に再検査しましょう」

それから3ヶ月間は検査も忘れるようにして、100%元気に過ごすことが出来ました。

頻尿や血尿などの症状もまったく無くて、テニスに水泳に筋トレに散歩と、すべてが快調でした。

なので良い結果を信じていたのですが、残念でした。

がんって何なんでしょうね。見えないところで密かに育っているんですね。

しかし、落ち込んでばかりはいられません。

春の花たちが、そろって励ましてくれます。

入院は3月30日、手術は翌日の31日となりました。

「春なのに」 ♪  柏原芳恵ちゃんの懐かしい歌声が聞こえてきました。

コメント (4)

第24章 一年目

2023-02-23 20:39:48 | 健康・医療

2月24日、ロシアがウクライナ侵攻を始めてから1年目を迎えた。
ロシアのプーチン大統領には彼なりの正当な理由があっての決断だとも思えるが、一歩的に攻められたウクライナには相当な被害が出ており看過出来ない。
この戦闘により双方に多大被害が生じている。
特にウクライナには民間人の死傷者が多く、毎日毎日その数は増えている。
一体、この戦争の終結はいつになるのか。
21世紀の今の事とは思えないこの悲惨な状況が一日も早く治まって欲しい。

この日と同じ2月24日、私は「膀胱がん」の手術を受けた。初めての経験だった。
それから一年が過ぎた。幸いなことに今も元気で生きている。
それどころか現在は自分が生きてきた中で一番とも言える健康な逞しい快調な日々を送っている。

水泳も技術が進んだ。4泳法もマスターしたし、楽に1000m以上を泳げるようになった。
日々のウォーキングもますます快調だ。
テニスも始めてから30年以上の中で一番上達している。
ジムでの筋トレも日々向上している。若い時よりも逞しくなったものだと思う。

あくまで自分の経験の中でだが、「健康や体力は決して年齢に従うものではなく、その時の自分自身の心掛けによる」のではないだろうか。

とはいえ、まもなく「再発の有無を診る」検査が控えている。3月6日。
自覚症状は全く無くても、検査したら判る事だ。
その結果は「自分の運命」と冷静に受け止めるしかないだろう。

残された日々を、毎日感謝しながら、楽しみながら大切に生きていこうと思う。

コメント (6)

第23章 60日間の空白

2022-12-17 11:16:31 | 健康・医療

久しぶりに自分のブログを開いたら、、なんと!!

広告画面になっていました(泣)。

ブログ開設以来、18年間で初めてのことでした。

そうか、60日間の空白があると広告画面になるようになっていたのですね。

元気にしています。元気すぎて忙しかったのかな?

と言うわけで、前回の投稿は10月10日「スポーツの日」。

その前日10月8日「近況報告」の中では、

次回の病院での検査(膀胱鏡検査)は 12月5日(月)となりました。

再発していないことを祈りつつ、体力増強に努めたいと思っています」と記していました。

その結果をご報告しますと、

医師からは「全体に綺麗ですが、ごく一部に??の部分があります。まあ微妙なところです」との説明。

希望は「100% OK」の言葉を聞きたかったのですが、ちょっぴり残念でした。

で、「3~4ヵ月後にまた検査してみましょう。その時に今よりも大きくなっていたらまた削りましょう」と。

結局、来年の早春、3月6日(月)に膀胱鏡検査することになりました。

 

自覚症状は全く問題ありません。頻尿もすっかり治りました。一日平均8回程度です。

水泳、テニス、筋トレジムなど再開しています。 3月までは自由に楽しみたいと思っています。

この間にはサッカーW杯の中継放送を欠かさず観ました。

日本(FIFAランキング24位)のレベルは格段に上がって、なんと強豪国のドイツ(同11位)、スペイン(同7位)を破り決勝トーナメントに進出!

初戦のクロアチア(同12位)とは引き分け相当でした。PK戦では負けましたけど、これは運もあることだし。
実際、ブラジル(同1位)もPK戦で負けたのですから。

クロアチアのベテラン37歳のモドリッチ選手の奮戦振りには感動しました。

そしてアルゼンチン(同3位)のベテラン34歳のメッシ選手の華麗なテクニックも楽しませてもらいました。

 

3位決定戦 クロアチア(同12位)vsモロッコ(同22位) が今晩放送されます。 どちらも応援したいです。楽しみです。

そして明晩の決勝戦 アルゼンチン(同3位)vsフランス(同4位)が待たれます。

コメント (6)

第22章 回復力

2022-09-17 19:27:40 | 健康・医療

膀胱がんの手術経緯も一段落して、しばし普通の記事を。

人間の回復力にあらためて驚いています。

77歳になっても、人間万歳です。\(^o^)/

膀胱がんのBCG治療の最中、4月から激しい頻尿に襲われました。

最も酷い時には、一日24時間中に35回もトイレへ。

これを平均すると、41分間隔でトイレに行くってこと。

夜も昼もない。41分でトイレに駆け込むのだった。

 

それが、5ヶ月過ぎた今は、一日に10回程度。平均では2時間半。

これなら正常範囲になろう。

昨日のこと、23時に行ったきり、朝の5時までの6時間は休めた。

 

頻尿の発祥から約5ヶ月、素晴らしい回復力に感服。

物言わず静かに回復してくれた我が肉体、人間の回復力に感謝である。

コメント (2)