花とおじさんの ほろ酔い日記

若い頃からのテニスに加えて2007年からランニング。2015年から水泳と筋トレ、2023年からパドルテニスを始めました。

節約物語(その2) ポイントを活用しよう!

2009-05-29 13:00:55 | 節約物語



初夏の公園 
菖蒲の向こうに少年の姿が分かりますか?
川の中をザブザブと歩いていました

 

さて、節約物語(その2)はポイントの活用です。
大型電器店やスーパーに至るまで、買い物にポイントサービスがあります。
花おじもこれまで電器店のポイントカードを利用したことがありますが、有効期間を過ぎてボツになってたり、薄っぺらなポイントカードを紛失したりと、あまり活用していませんでした。

一方で、以前からクレジットカードは持っていました。
しかしこれも長期旅行などの航空券予約と支払いに使う程度でした。このカードにも独自のポイントが付いていたのですが、景品と交換するまでには長期間かかるし、景品も好みに合うものが無かったりで、ほとんど無関心でした。

で、昨年からの「年金暮らし」にともなう「節約研究」でこのクレジットカードを見直すことにしました。

1.従来のクレジットカードは年会費(1,000円以上)が必要であった。
2.ポイントは景品に限られていた。

で、調べてみると 提携している会社が沢山ありました。
花おじはヤ○○電機のカードにしました。

このカードの特徴は
1.年会費は永久無料。
2.電機店以外の利用(買い物や公共料金支払いなど)で得たポイントの期限は「永久不滅」である。
3.「永久不滅ポイント」は電機店や携帯会社のポイントにも変換出来る。
                  「永久」って言葉に弱いな~

そこで、これを機会に公共料金の支払いもクレジットカード払いに変更しました。

電話、携帯、ガス、プロバイダー料金なども毎月のことですから、積もり積もればポイントも貯まっていきます。
(電気、水道は口座振替割引の方が有利でした)

(例) 支払額1,000円ごとに1ポイント付きますので、20万円になった時、カードの永久不滅ポイントは200p(ポイント)になります。

この200pは電機店の1,000p(1,000円)に変換出来ます。
   1,000円なら一年に一度は乾電池が補充出来ます。(笑

つまり、カード支払い額の0.5%が電機店で活用出来ると言う事です。
今や、銀行利子もほんのスズメの涙にも足りないくらいです。
ですから0.5%だって馬鹿に出来ません。

毎月の公共料金の他に、たまに利用する航空券などの旅行費用や、買い物やネットショップにも出来る限りカード払いにしますとポイントが楽しみになります。

ついでに、近所のスーパーのポイントカードも作りました。
これまでは小額の買い物なのでカードを持参するのも面倒だし、と断っていました。
最近は花おじがRUNを兼ねての買い物に行く機会が増えました。
そしてレジで「ポイントカードはお持ちですか?」と毎回聞かれて「いいえ」と答えていたのですが、先日は「作って下さい!」とお願いしました。
レジで住所氏名を書き込むだけですぐにカードが出来ました。
このスーパーでは100円ごとに1%(1円)のポイントが付きました。いまや驚きの高額です!
さらに、特定の曜日の買い物には5%が付きます!! ますます驚きです!!
買い物が楽しみになりました! 

 

 

いままでは、これらをすべて無視してきたのです。
なんと無駄をしたのでしょうか!ハンセイ

不況の世の中です。これからは少しでも大事にして「節約研究家?」をめざして行きたいと思います。


みなさまにはどのような節約がありますか? 

コメント (10)

節約物語(その1) 携帯料金を安くしよう!

2009-05-15 07:17:38 | 節約物語

我が家は携帯をドコモに替えてから5年になります。
家族三人で家族割引に入っています。外出時のメール連絡が主で、たまに急ぎの通話をする程度ですから最低ランクの料金プランにしています。それに「家族割引」などをフルに利用して毎月の料金は三人合わせて平均7,000円程度です(でした)。
携帯各社のサービス合戦の影響を受けて最近は家族間のメールに加えて通話までも無料になりました。喜ばしいことです。

ところで、最近流行の「ワンセグ」ですが、この機種が欲しくなりました。
そこで時折り電気店を覗いてみましたが、まともな機種変更は4万円~5万円もしますので、あきらめていました。

しかし、友人の話によるとどこかの量販店で1円で交換出来たそうです。
私も2年前にはmovaからFOMAへ1円で交換しましたが、最近はそのような割引制度は無くなって携帯そのものの価格が高くなり、代わりに基本料が安くなったと理解していました。

そこで、この際、ドコモ携帯の最新事情を勉強してみることにしました。
以下は新たに分かったことです。知らないと損をすることが沢山ありました。

で、結果は毎月のドコモへの支払い料金が3~4割ほど安くなりました。
  ★三人分合わせて7,000円台が4,000円台になりました。


以下、「携帯料金の節約物語」です。

仕組み その1 「新料金プラン(バリュープラン)」で基本料がほぼ半減になる
仕組み その2  そのためには「新機種の購入」が必要

■新料金プランに変えようと思っても、古い機種のままでは不可能なのです。
しかも、新機種は定価が4万~5万円。もちろんワンセグ機能も付いています。
しかし、今の携帯は壊れてもいないし使い慣れているし、新料金プランにするためにこんな大金を出すのも考え物です。
ですから、ここであきらめていました。

■ところが、ランニング関係で尊敬する「まさ」さんのブログで同じようなテーマの記事を拝見しました。
 「ドコモをバリュープランに変更」  
ここに詳しい解説がありますので興味のある方はゆっくりとご覧下さい。

 

★ そこで、私も早速「ドコモオンラインショップ」を覗いてみました。3月30日の夕方のことです。
ギリギリセーフでした。ワンセグ付きの新機種(L705iX)が期間限定(3月31日まで)で、
定価48,000円のところを特別割引で9,870円です。安い!!
ポイントが3,360円分あったのでこれを引いて6,510円です。早速30日の夜にネットで申し込みました。3日目に宅配便で送って来ました。送料無料でした。

これでバリュープランに変更出来たので毎月の基本料がほぼ半額となりました。
新機種購入費の6,510円は5ヶ月程で元を取ることになります。

新機種は満足のいくものではないけどワンセグは付いています。
カメラ機能などは古い機種が優れているし、使い慣れてもいます。
そこで必要に応じてこの2台の携帯を使い分けることにしています。
FOMAの場合は内部のFOMAカードを入れ替えることで自由に使い分けることが出来ます。
また、旅行時などには2台をフル充電して持参すれば、出先でカード交換だけで2台が使えるので便利です。

★★ ついでに、娘のFOMAも新料金プランに変えようと思いました。しかし娘は特に新機種は不要で今の機種で十分だと言います。
そこで、またオンラインショップで「まさ」さんと同じ「新機種の一番安い機種」を買いました。
FOMA(D705iμ)5,280円です。もちろんプラン変更の手段として買っただけで使う気はさらさら無い<不要なFOMA>でした。
ですから梱包したままにしておきました。3月31日の夜でした。ギリギリセーフでした。

★★★ そして2週間が過ぎました。 家族のもう一人(カミさん)が昔のままです。
カミさんは機械が苦手です。やっと最低限の通話やメールだけを使えるようになったmovaを替えようとは思っていませんので諦めていました。

しかし、ちょうどTVで大竹しのぶの「らくらくホンベーシックⅡ」のCMが始まりました。
そこでカミさんをなんとか説得してmovaからFOMAへ変更しようと散歩RUNも兼ねて近くの電気店へと実物を見に出かけました。

最初のドコモショップでは定価4万円台のところを、mova→FOMAへの機種変更特別割り引き後が15,000円程でした。まともです。

次の大型電気店では2,000円でした。随分安くなります。

念のためすぐ近くのもう一件の小型店を覗いて見ました。
すると「movaからFOMAへの変更は無料です」と。
「ひゃーー、2,000円でも儲かった! やっぱり調べてみるもんだ!」

で、一旦家に帰り携帯を持参しますということになって、ふと店のポスターが目に入りました。
中古携帯買い取ります」と書いてあります。そこで念のために聞いてみました。
先日娘用に買った<不要なFOMA>を引き取れるか?です。
「実物を見せてもらってから査定します」とのこと。

勇んでRUNしながら帰りました。そして手短かにカミさんを説得して携帯を預かり、さらに使わない新機種FOMAを持参して再びショップへ(今度はママチャリで)

さて、査定は如何ほど?? 
なんと「2,300円です。でもお客さんは機種変更と同時ですから2,000円のサービスがプラスされまして4,300円になります」だって。

結果、カミさんはFOMA「らくらくホンベーシックⅡ」を無料でGET! 
そして5,280円で買った不要な新機種が4,300円で引き取ってもらえて
、、
なんかすごーく得した気分でした。

<付録> ちなみに私の古い機種は今でもメインで使っています。カメラの性能が良いこと、音楽も聴けること、そして何よりも使い慣れていること。ワンセグ付きの新機種はたまに使っています。(たとえばどうしても見たいTVがあるのにトイレに行きたくなって、、 とか、通勤車内で是非見たい番組がある時などに利用します)

でも古い機種は2年が過ぎました。バッテリーがそろそろ古くなりました。
新機種に変更して契約を変更しているのに、古い機種のバッテリー無料サービスが出来るのかどうかドコモに聞いてみました。

すると「もちろんOKです!」と。 こりゃまた嬉しいじゃありませんか!
さっそく次の日にドコモショップで新しいバッテリーを頂きました。
これをフル充電して予備として携帯していれば長期の旅行や外出時にも安心です。

 

というわけで、にわか勉強ですが、少しばかりドコモに詳しくなりました。
そして大いに経費を節約することが出来ました。
節約物語」の幕開けです。次回はどんな節約が出来るでしょうか?

 

みなさまの「節約物語」も是非お聞かせ下さい!!

 *ブログ家族「瑠葉さん」の記事「新しい携帯」を拝見して、関連記事を書いてみました。

 

コメント (14)