花とおじさんの ほろ酔い日記

若い頃からのテニスに加えて2007年からランニング。2015年から水泳と筋トレ、2023年からパドルテニスを始めました。

富士山

2019-12-12 17:01:47 | カメラ日記

 

冬の朝はスッキリと晴れの日が続く。

なんと、我が家の近く(隣の隣のまた隣りの6階建ての非常階段から)でこんなに綺麗に富士山が見えたのだ!

我が家からはこの建物が邪魔になって見えなかったのだが。

ある日の朝一番に非常階段を上って西南西の方向にこのような視界が開けた。

感激!

デジカメの光学ズームMaxで撮ったのが上の写真。

ロングだとこうなる。

 

もう20年以上住んでいたのに、このスポットを知らなかった。

富士山、美しい。肉眼で見ると美しさは一層映える。

思わず両手を合わせて拝みたくなる。いや、拝んだ。

日本のシンボル。 その美しい姿は歳月を経ても変わらない。

それに比べて、人間の命のなんと短いことか。

けさ、梅宮辰夫さんの逝去が報じられた。

テレビドラマ「やすらぎの刻」に出演していた俳優さんの逝去が続く。

この前の拙記事の八千草 薫さんに続く。

今年、令和元年。なんだか自然災害が多く、地球の悲鳴が聞こえるようだ。

政治もダメ、「桜を見る会」のあきれた現状。 日本の良識は消え果てたのか?

もう残り少ない「令和元年」。

来年はすぐそこに来ている。イノシシからネズミ歳へ。そして東京五輪の年なんだ。

なんだかなあ、、富士山を見ながら人間の世の中の醜さがため息になる。

それでも来年が「良い年」であることを祈るしかない年の瀬である。

 

花おじ、元気で暇をつぶしています。

筋トレ、スイム、ベランダの小さな鉢の花とともに命を育んでいます。
5週間前に求めたナデシコの花。 健気です。良く咲いてくれます。

今年最後の記事になるのかな?

今や数少ないブログ家族の皆様、来年も宜しくお願いします。

コメント (6)

2018年 東京の初雪(+大雪)

2018-01-22 15:03:40 | カメラ日記

 お昼前のプールからの帰路。いつもは自転車だが今日は朝から降りだした雪の中を傘をさして、バス通り裏の静かな住宅街を歩いていた。毛糸の帽子、マフラー、手袋、そしてダウンコート姿の完全防寒スタイル。

 すると右手前方の平屋建ての民家から一人のおじいちゃんが出てきた。(自分自身も十分おじいちゃんなんだけど、この方は80代も後半と見たので「おじいちゃん」と呼ばせてもらいます)。
 左手にレジ袋大のゴミ袋を2個提げている。傘はささずに、家着のカーディガン姿。足にはサンダル。

 雪の降る中を玄関を開けっ放しにしてヨロヨロと足元がおぼつかない。私のすぐ右手の道路脇にゴミ捨て場がある。きちんとしたボックス状のネット式。そこに上蓋があるので、それをめくってあげて待った。

 おじいちゃんはよろよろと進んでくるが危なそうなので私が二歩進んでそのゴミ袋を右手で受け取った。そしサッとゴミ箱に入れてあげた。おじいちゃんは「ありがとうございます」とゆっくり頭を下げた。

 さて自宅に引き返すのだがヨロヨロと倒れそうだ。思わず傘を放り出して抱きかかえると、ゆっくり玄関に向かった。玄関先までほんの5mほどだが、自立は難しそう。しっかり支えながら歩を進めたが それでも2度ほど足が止まってつんのめりそうになった。危ない危ない。

 やっと玄関にたどり着いた。「大丈夫ですか?」と声をかけながら玄関の中に無事座り込むのを確認してから別れた。おじいちゃんは何度も何度も「ありがとうございました」と頭を下げていた。

 こんな雪の降る中を5mほどと近い場所まででも、急なヒートショックで血圧が急上昇したのかも知れない。人通りもまったく無かった道で倒れたら大変なことになっていたに違いない。

 お互いに気をつけましょうね。

さて東京は今年の初雪。 この記事アップの頃にはもう10cm以上積もっている。

今晩さらに降れば、明日は交通大渋滞で大変なことになりそう。

幸い? 仕事も無い身にはあまり影響はないだろうが、現役の皆さんは大変だなー。

 

 

(追記1) 16時半、ついに本降りになりましたーーー! 大変だぁーーー!!

 


(追記2) 「初雪か」、「雪見酒か」と風流に浸っている場合じゃないようになってきました。

17時の雪、こんなに積もってきました。 明日以降の東京は大変なことになりそうで。

もう、画像修飾をしている暇はありませんので、オリジナルのまま掲載します。

 


(追記3) 20時、ますます大雪になってきました。もう写真は撮れません。

北側の窓に吹き付けた積雪は20cmを超えて窓の下を覆っています。先ほど雪かきをしました。

テレビでも交通の被害を速報しだしました。 仕事帰りの駅が大混雑で、ホームへの入場制限を出す駅も増えてきています。

コメント (10)

春の嵐

2016-05-01 17:36:49 | カメラ日記

4月29日の事でした。

春の嵐が
自転車をなぎ倒していきました。

スマホから投稿して見ました。

コメント (2)

東京の雪

2016-01-18 03:15:24 | カメラ日記

東京も予報どおり雪です。

 

深夜3時、窓ガラス越しの一枚。

 


10センチ位 積もっているみたい。

交通機関にかなりの影響が出るだろうな。

 

でも、 もう仕事に出かけないで良いのだなあ、、、

去年の雪の日の出勤を思い出しながら、つくづく無職になった今を実感する。


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆

それでも、雪道を慎重に歩きながらプールに行ってきました。

さすがに今日は少ない。

いつもは、歩きが15人ほど、スイムが10人ほど居るのだが、

今日は歩きが二人、スイムが四人だけ。それぞれがコースを占有出来る。

隣のコースではアスリートらしいお兄ちゃんが基礎練習をしていた。

私もいつもやっている練習方法だが、本格派の練習ぶりをじっくりと観察することが出来た。

こんな雪の日も泳げるなんて温水プールはありがたい。感謝、感謝!

コメント

スーパームーン

2015-09-28 19:58:36 | カメラ日記

昨夜の「中秋の名月」はうすい雲の間から見えました。  (9月27日22時8分)

 

今夜はスーパームーンが見られました。(9月28日 18時8分)

 

アップすると、「うさぎさん」が見えました。

今夜は満月で、なんと月が一年で最も地球に近づくため、一番大きく、明るく見えるということです。
これをスーパームーンと呼ぶそうです。

久しぶりに晴れた夕空をデジカメで撮って見ました。

 

 

スイム、続けています。今日は1500m泳ぎました。

「継続は力なり」 ずいぶん持久力が付いたものです。

 

 

コメント

銀杏の風景

2014-11-30 14:07:27 | カメラ日記

 



職場の玄関先、午後の陽を浴びて輝く銀杏並木

仕事も残り四ヶ月

来年の秋には、もう見ることがないのか、、、

コメント (4)

雨の中の鳩たち

2014-10-05 11:37:46 | カメラ日記

台風18号の接近で朝からやや強い雨。

気温は17度と冷たい。

雨の窓を見ると電線に何やら黒い影が。

 

 

窓を開けて撮ってみたらどうやら鳩らしい。

 

もっとアップすると確かに鳩たちだ。

ヒッチコック監督映画の「鳥」を思い出した。

こんな冷たい雨に打たれてじっとしている。

雨をしのぐ場所はないのだろうか?

 

電線って、電流が流れているので温かいのかもね。

頭寒足熱?

 

コメント (2)

秋祭り

2014-09-14 12:37:52 | カメラ日記

真っ青な空、秋晴れである。
朝早くから♪ドンドンヒャラリ~♪の賑やかなお囃子に起こされる。
ご近所の「例大祭」を撮りに行った。

 

老若男女、どの顔もにこやかで晴れ晴れと。

雹(ひょう)や記録的な豪雨など大荒れの夏だったが。

やっと、のどかな実りの秋が来たようだ。
 

コメント (4)

あの「魚鐘」の看板が!!

2014-07-27 14:48:58 | カメラ日記

杉並区のレトロな魚屋さんで有名な「魚鐘(うおかね)」さんの、あの名物看板が・・・

    ↓ 消えている!! 

撤去されたのは多分、7月中頃だと思う。

もうずいぶん前からお店は閉じられていたが、この懐かしい手書きの看板は味があり、

多くの区民に愛されていたと思う。

ちよっぴり淋しくなった。

コメント (4)

オーロラ雲か?

2014-05-28 19:03:39 | カメラ日記

気温27℃、久々のテニス、快晴の中で汗ばんだ頬に時おり吹く風が心地良かった。

シャワー、そして夕食と晩酌でリラックス。

ベランダの窓がほんのり紅い。

ベランダに出ると、なんとも珍しいあかね雲が!

「まるでオーロラみたいね!」


 

 

コメント (2)