goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

淡墨桜が、早くも見頃に・・・

2013年03月25日 | 季節の花

「薄墨桜」と云えば、蕾の時は薄いピンクで満開に成ると白色になり
また散り際には淡い墨を引いたような色に成る事で知られ
本巣市根尾に在る樹齢1500余年と推定され、高さが16.3mで
幹周り9.9mと云われ、継体天皇のお手植と伝えられ
「三春滝桜」(福島県田村郡三春町)と「山高神代桜」(山梨県北杜市)と共に
国の天然記念物に指定され、「日本三大桜」と云われている
この彼岸桜の古木「淡墨桜」が、この地方ではよく知られていて
この「薄墨桜」が見頃を迎える頃になると
一目見ようと、多くの人達が現地を訪れて賑わいを見せる

この「薄墨桜」が、爺やの家の近くのOさん宅で
本場の「薄墨桜」より早く、見頃を迎えたので
お願いをして、見頃の「薄墨桜」を21日に観て来ました

Oさんは天然記念物の「薄墨桜」が在る根尾のご出身で
こちらで自宅を建てられた時に、故郷から取り寄せられた
「薄墨桜」の苗木を植えられ、今では2階建ての屋根を超える程の高さとなり
枝も四方へとよく張り、白い桜の花が沢山咲いて
遠くからでも、花を眺める事が出来る程になっているので
満開の時季には、多くの人が訪れて大変混雑している
本場・根尾の「薄墨桜」を観に行かなくても、ゆっくりと自宅近くで
どんぴしゃりで見頃の花を観る事が出来、Oさんに感謝しています


自宅近くで見頃を迎えた「薄墨桜」( 画像14枚・画像のアニメは 「Giam」 を使って作成しました。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見頃を迎えた「鵜飼桜」 | トップ | 下仁田ネギの栽培に初挑戦を! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事