goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

寒さの厳しい冬に咲く花

2012年01月23日 | 季節の花

ソシンロウバイの花 1


蝋梅の 香の一歩づつ ありそめし   稲畑 汀子

咲き始めたロウバイの花 1


蝋梅や 薄雪庭を 刷きのこす   水原 秋桜子

咲き始めたロウバイの花 2


一年の内で最も寒い冬の季節に、黄色の花をやや下向きに咲かせる
数少ない花木の一つに、中国原産・ロウバイ科の「ロウバイ」が有って
1月の中旬を過ぎた頃から咲き出してきた

花びらは分厚く、光沢と透明感が有ってロウの様な質感が有り
「ロウバイ」の木の周りに行くと、甘酸っぱい香りが漂って来る

咲き始めたロウバイの花 3


「ロウバイ」の花弁の外側のものは、大形で黄色であるが
内花被片は、小形で暗紫色をしているが
この「ロウバイ」と異なり、内花被片の色も
外側の花被と同じ黄色で、花全体が薄黄色をしている
「ソシンロウバイ」は園芸品種で、庭木や切り花等に利用されていて
「ソシン(素心)」とは花弁や萼、花芯まで同じ色の花の事を
中国では「素心」と呼んでいる事に由来していると云われている


咲き始めたロウバイの花 4


「ロウバイ(蝋梅)」は、名前に「梅」の文字が入っているが
「梅」は、バラ科サクラ属で、「蝋梅」はロウバイ科ロウバイ属なので「梅」とは全く無関係で
名前の由来は、中国名「蝋梅」の音読みが「ロウバイ」と読む事から
また花被片が蝋細工の様であった事から、この名前が付けられた共云われている


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪天候の中での凧揚げ大会 | トップ | 今年こそ、何とか自分の手で! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗に咲いていますね (satorujiji)
2012-01-23 17:22:38
花咲爺やさん こんばんは!!

ご無沙汰しています。 先日は作品展へおいで
下さり有り難う御座いました。
あまりゆっくり説明も出来ませんで申し訳あり
ませんでした。

蝋梅の花を作品展の少し前に撮りましたが、
難しい花ですね。
その難しい花を上手く背景のものはボカして
枝も細い枝を選んでいらっしゃいますので
余り気にならないですね。 
枝が直線で太くなりがちですから枝を隠す意味
で葉っぱを入れて撮ることが多いです。
葉っぱを入れる個tの是非については好き嫌い
が有るようです。
私は入れて撮る方を選びます。

まだ咲いている花が少ないので退屈しています。
返信する
ロウバイ (花咲爺や)
2012-01-24 15:10:10

satorujijiさん

こんにちは^^

先日はお忙しい中、説明して頂き
また、写真まで頂戴しましてありがとうございました。

蝋梅ようやく咲き出してきましたので、写してみましたが
葉がほとんど落葉していて、satorujijiさんの様に
葉を絡めて花を写したかったのですが
残念ながら葉っぱが無くて、写す事が出来ませんでした。

今の季節、花がほとんど咲かず
早く春が来るのを待っていま~す。

返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事