goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

先週末の昼前に購入してきた夏野菜の苗を、15と16日の両日に分けて畑へ植え付けて・・・

2022年05月18日 | 家庭菜園

・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像8枚)・・・


爺やは今年「トマト」を子供と一緒に育てる事に成りましたので、先週末のお昼前に
子供と一緒に自宅近くの農芸店を訪れて、ミニと中玉の「トマト」苗は子供が選び
大玉「トマト」と「スイカ」、「ナス」、「シシトウ」苗は爺やが選んで野菜苗18株と
「コンパニオンプランツ」とは、育てたい野菜や花の傍に植える事で
よい影響をもたらす植物の事を云い、別名では「共栄作物」とか「共存作物」とも呼ばれ
「コンパニオンプランツ」を植える事で、病気や害虫の被害に遭い難く成ったり
生育が良く成ったり、風味や味が良くなると云った作用が有ると云われ
野菜の場合には、農薬や化学肥料の使用量を減らす事も可能だと聞いていて
一年草の「マリーゴールド」は様々な植物との相性が良くて、根の分泌液が
土中のセンチュウ類を遠ざけて、葉っぱの臭いには防虫効果が期待出来て
「植物のお医者さん」と呼ばれる程、「コンパニオンプランツ」として優秀で
「トマト」や「ナス」等に対して、病虫害を減らして生育を助ける効果が有ると
聞いていますので、「マリーゴールド」の苗を5株購入して帰り
15日の夕方には「スイカ」苗を2株植える為に、植付準備がしてあった畝に穴をあけ
「スイカ」苗の茎に、ジャンボストローを使った爺やオリジナルの根切り虫対策として
ジャンボストローを短く切って取り付けて、根を傷めない様に注意をしながら
穴の中へ苗を植え付け、株元へ土をかけて株元の土を手で軽く押さえてから
水をたっぷりと注ぎ、株元土の乾燥対策で籾殻を株元へ土が隠れる程に置き
最後に季節外れの低温や強風に依って、思わぬ冷害を受ける事も有るので
「スイカ」苗を保護する「ホットキャップ」を苗に被せて、「スイカ」苗の植え付けが終わり
次に「ナス」と「シシトウ」の苗を其々畝へ植え付けてから、苗近くに支柱を立てて
紐を八の字にして茎を囲んでから、支柱に紐を縛って風対策を行い
そして最後に株元に根切り虫対策として、ペレット状の薬剤を置いてこの日は終了し
16日には各種の「トマト」苗と、「マリーゴールド」の苗を「トマト」苗の近くに植えて
購入した苗を全て植え付けましたので、昨日の夕方から根付く迄の間は
土が乾いたら水を散布して、植えた夏野菜を上手く根付かせたいと思っています





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。