
本日は24節気の1つ「雨水」の日であった
この頃になると暖かさも段々増してきて雪や氷が溶け出し
蒸発して雨となって降り出す頃を言う

今日も暦にあわせたように朝の冷え込みも和らぎ
日中の気温も10度近くまで上がり
先週末の寒さよりはチョッピリ暖かく感じられた


そんな中「はだか祭り」で知られる
国府宮の「儺追神事(なおいしんじ)」が行われた
このお祭りは尾張国司が悪疫退散を祈願する厄払いを
尾張大国霊神社(国府宮神社)で平安時代に
行ったのが発祥の由来と云われている

はだか祭りの主役である神男(しんおとこ)が
厄を一身に引き受け祈祷して
引き裂いた信仰的な布ぎれ「儺追布(なおいぎれ)」

1年間の厄除けと無病息災のお守りである儺追布を
このお祭りを見に行った友人から夕方いただいた

こんばんは
爺やの住んでいるところでは
今日も最高気温が10度を少し超えて
暖かい日と成り
夕方からは雪ではなくて
小雨が降ってきました
このまま春になってほしいのですが
まだ寒い日が有りそうだと
天気予報が伝えていました
「雨水」(うすい)の日ですか...
彩雲。。恥ずかしい
「雨水」の日なんて知りませんでした。
こちらは、まだまだ寒い
今朝も氷点下でした。
でも帰り際は、、ちょっと寒さも和らいだかなぁ~
でも寒い
早く...暖かくなって欲しいです