goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

初夏を彩る花

2010年06月27日 | 季節の花

昨夜は、国内では2回目となる部分月食が見られる日だったが
関東以西の地方で雨が降り、残念ながら見る事が出来ず
今朝も小雨が降り続き、午前中は雨が降るとの予報が出されている


日本に渡来したのは大正時代の初めで
その後、昭和時代の初期に人気が出て広く普及したと云われている
ストケシアは、北アメリカ西南部原産キク科の多年生植物で
花は、ヤグルマギクを大きくした様な5~7cm位の大きさで
園芸種の花色は青、紫、白、桃、黄色等豊富に有り
6月から10月頃にかけて大型の頭状花を咲かせる


花びらはとても複雑で、中心部は筒状花(管状花)よりなり
外側の花びらに見えるものも筒状花になっていて
筒の中からシベが顔を出している姿が見られ
涼しげな色合いの青紫色の花が
梅雨の時期に良く合い、鮮やかな色をしている



<

<
<



画像の上でクリックするとチェンジしま~す(画像8枚)
 トランジションののタグは photogoo を使って作成しました 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノコギリの様な葉を付けた・・・ | トップ | 三度楽しませてくれる・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事