goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

お役目ご苦労さんでした!

2009年10月28日 | 日々の出来事
9月末頃、散歩中に晴天の秋空の下で最近では珍しい
手作りらしい案山子が田んぼの中に数体設置して有るのを見つけた
一昔前には、何処でも鳥害対策の目的で田んぼに
案山子の人形等が仕掛けられ、秋の田園風景として見る事が出来た


案山子の無い田んぼでは稲が実って来ると、雀が集団でやって来て
稲の穂を食べている姿を見る事が時々あり
案山子が設置して有る田んぼでは、雀の姿を見る事が少ないと思っていたが
案山子が少なくなって来たと云う事は、雀達も段々案山子に慣れてきて
最近は、案山子の効果が薄れてきたのかもしれない


10月も下旬に成ると、爺やの地方の田んぼでは稲の刈取りがほぼ終り
その刈取の終わった田んぼへ、沢山の雀達がやってきて
人間より早く新米の落穂をついばんでいる
今年の新米の味は如何なんだろうか、聞けるものなら雀に聞いてみたいものだ



<
><><
実りの秋を迎えて
><><><><>


 サムネイル画像の上でクリックするとチェンジしま~す

 動くアニメはフリー素材のサイトから、トランジションのタグは photogoo  を使って作成しました ありがとうございました 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七色の虹が西の空に・・・ | トップ | 昭和の時代へタイムスリップ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事