goo blog サービス終了のお知らせ 

マイガーデン 秘密の花園 

2011年8月、新居にお引越し
マイガーデン作りも心気一転、新たなスタートです

2017.01.22 デッキの踏み台作り

2017年01月22日 | デッキ


少し前から

でっきの踏み台を作っていまいた



以前の写真ですが、このデッキには2か所にこんな段々が付いています

でも

よく上り下りする所にはなくて

小さな台を置いていましたが少し安定が悪く


いつかは落ちる!!


と思いながらの上り下りでした




何か良さげな物はないかと色々探していましたが、、、

130㎝以上となるとなかなかなくて

いざ作ろうと材料を見ても

丈夫な一枚板となると結構なお値段


探しに探して

やっと見つかったのが古材




お値段は3000円

想像以上に重く、良く乾燥したステキな板でした

それを

彼があっという間に踏み台に仕上げてくれました


その後はhanakoさんの出番



デッキに塗ったキシラデコールを3度塗り

乾けば




完成!!


長い間、色々模索していたけれど、、、

材料が決まれば、あっと言う間に出来上がりました

想像以上にしっかりしていて

凄い安定感です

古材恐るべし・・・です


次は

完成した踏み台の周りやもみじの木の周りの玉石の所を防草シートを敷くお仕事が待っています

何とか

春が来るまで

少なくとも夏までに


ガンバレ私・・・





コメント

2016.12.13 クリスマス飾り屋外編

2016年12月13日 | デッキ


やっと

クリスマス準備が整いました


hanakoさんが愛してやまないチカチカ、イルミネーション!!



去年とほぼほぼ同じですが、、、、

狭い庭にこれ以上は

流石のhanakoさんでも無理

本当は庭中・家の中と言わず外と言わず
チッカチカにしたい、、、、をガマンです


何なら

飾りつけが遅くなったので、、、

来年の分を早く飾り過ぎましたって事で丸々1年このままにしておきたいものです


そう言えば、、

今年はイルミネーションツアーいってないなぁぁ~~~~~



行けたらいいなあぁぁ~~~~




コメント

2016.10.26 デッキの塗り替え

2016年10月26日 | デッキ



少し前になりますが

気になる所をあちこちリフォームしたついでに

デッキの塗り替えもお願いしました

引っ越して5年

1回、彼と塗り直しした事があり、今年もしようと

塗料は買っていましたが、、、、

リフォームの中に塗装屋さんも入っていましたので

渡りに船

頼んじゃいました



邪魔な物を全部片付け

移動可能な大きいものだけ残し

宜しくお願いします

と言う訳で、、、



流石!!プロのお仕事

やっぱり仕上がりが違いますね、、、

これでまた3年楽が出来ます


デッキも

いつの間にか色々物が増えごちゃごちゃしてきていましたが

少し模様替えなどしながら

すっきり!!

です

いい大掃除になりました




コメント

2016.04.30 デッキのインテリア

2016年04月30日 | デッキ



長らくのお休みから復帰して

お庭を一回り

鉢植えをアレコレ

UPして来ましたが、、、、

ようやくリアルタイムの記事になりました


最近置いたデッキアクセサリーです





庭仕事していても、汗ばむ日もあり

暖かくなったら置こうと思っていた物


大きな花瓶に涼しげな葉っぱのアレンジ

ただ、買って来た花瓶に造花の葉っぱを入れただけ

ですが

何か

今の気分にぴったりな感じです




でもでも

出来栄えが、、、、

イメージしていたのと何処か違う




変なのは解っても直せない





その後、いつもの、例の師匠とお茶をした時に聞いてみた

色々、説明して何かポプラの木になってしまう

と言うと



細長いラティスの幅に合わせる所が間違いの原因


几帳面な(自分で言うな)hanakoさんは

はみ出してはいけないと、必死で収めようと苦労していました






師匠曰く





飾り戸棚が有るんだったら

反対側に広げればいいやん

造花なんだから雨に濡れたっていいやん

左右対称にしなくても面白いやん



やってみぃ~~と言われて




やってみた





前のと比べると





こんな感じ!!


何か、、、デッキに春風が吹いた


仕上げは師匠が来た時に手直ししてもらおぅ、、、、



いつまで経っても寄せ植えのギュウギュウから抜け出せないhanakoさんです






コメント

2015.09.25 糸巻花台

2015年09月25日 | デッキ



お天気に恵まれたシルバーウィークも終わってしまいましたが、、、

我が家では

遠方より友来るで、京都に行って来ました



しかも


20.21日と連チャンでお出かけ


しかもしかも


ご希望がお店巡り、、、、


20日は、市役所から北の寺町界隈の骨董店をシラミツブシ、、、

午後から、南に下って新京極から四条河原町界隈の寺町通りをウロウロ、、、、

京都ならではの買い物をアレコレ、、、


翌21日は東寺さんの弘法市、これがメインの来阪ですから

たっぷり時間を取って徘徊しまくりました


新幹線の時刻まで


今度は高台寺ねねの道から清水寺産寧坂

凄い人混みの中これまたシラミつぶしまくりの根気の良さ!!


その間


寺社仏閣、史跡、名所、、、などには目もくれず

ひたすら

店を入ったり出たり、出たり入ったりを繰り返しておりました


そして

お気に入りを何点か買って、お土産を抱え京都を後にして行きました


お疲れ様でした

またのお越しをお待ちしています

足は丈夫です

幾らでもお付き合い致しますよ

次回は何処が良いでしょうね???



と言う訳で、、、

hanakoさんもお気に入りをゲットです





小物も幾つか買いましたがいずれ映り込む事もあると思います

全てデッキに置いてあるので、、、、


メインは東寺さんで買った【糸巻】

今までのは

四本足の上から見ると十字の形だったんですが

今回見つけたのは六本足です

こんなの初めて見たのでビックリ!!


瞬間、思いついたのが花台

しかも、デッキに置いても水遣りが楽々と言う優れものにしようと考えて


ご購入・・・


糸巻の真ん中の縦棒には上から下まで貫通した穴が開いています



容器の底に穴を空け、チューブを挿してボンド接着

その容器を鉢穴を覆う様に接着して鉢からの水遣り水を

速やかに黒い容器へと流し、チューブからデッキの下の地面へと落としていきます

これで

デッキを濡らす事無くお水遣りが出来ます

我が家では

鉢の大小に関わらず、全て何らかの方法でデッキの濡れを気にせず

お水遣りが出来る様になっています


このひと手間が何だかウキウキしながら楽しいhanakoさんなんです






コメント

2014.12.04 デッキに飾り棚

2014年12月04日 | デッキ
        

デッキにに新顔の仲間入りです

お店で見つけて以来、うっとり眺めては溜息をついて帰って来ていましたが


半年くらい悩んで


やっぱり諦め切れない・・・


寸法を測っては悩み、設置場所が決まらない・・・

最終的にタイヤ倉庫の前に置いて、年二回の出し入れの時に

棚を動かしてもらう事を彼にOKしてもらって

やっと我が家にやって来ました!!




もともとラティスは移動可能

下にはキャスターが付いていて、上はフックがあり

デッキの横柱にワイヤーを張ってあるのでゴロゴロ移動させて

好きな所にひっかけられます

真夏のちょっとした日蔭やゆったりモーニングのちょうどイイ目隠しにもなります


ただ

屋根の梁のでっぱりがあったり扉があったりで隅に置けず

ちょうどイイ所に車2台分のタイヤ倉庫!!

で彼に無理を言ってOKを貰ったのででした


別の案としては

取り敢えず天井高を出すため梁を撤去そしてその補強を設置に問題の無い所でしっかりする

扉は内開きから外開きに改修、これがまた厄介な環境、、、

などなどかなり大変な作業が伴うなうので

年二回の棚移動で納得してくれた

???

させられた

???


ともかく

何はともあれ、我が家にやって来てくれました

よくぞ売れずに残っていてくれました


思った通りバッチリです


解り辛いですが棚の部分は濃いグリーンです

真っ白白のペンキとこげ茶のデッキにすんなり溶け込んで

屋根のグリーンの縦じまシェードとも馴染み

まったり全体がまとまった感じで

何だか大きな物を置いた割には広くなった様な錯覚さえします

ずうたいの割にはこれと言った物は置けない奥行きの無い棚ですが、、、、

有るだけで気分が盛り上がります

何せ、hanakoさんにとって、デッキは二つ目のリビングですから、、、




コメント (2)

5014.11.27 吊るし柿

2014年11月27日 | デッキ
今年もデッキには、恒例の吊るし柿が出来ています




今年は何かとバタバタしていたので

あまりあちこち買い出しに行けず少な目です

多分、殆んどが娘のお口に入る事になると思います

吊るし柿を作るには、このデッキは最高にイイ立地で

雨、風などの影響も受けず、鳥に狙われる事も無く幾らでも吊り下げられる場所です


今年は少し小さめで見栄えは悪いですが、味は上々

そろそろ荷造りをして。待っている娘にお届け出来そうです


その後

大きくて柔らか目の渋柿を見つけたので

そのまま完熟させて食べる事にしました


                

焼酎を付ける事も無く、何もせずそのままで完熟させて

渋も抜けてトロトロの甘いゼリーの様に、、、、、、





もともと、柔らかい柿が好きなのでスプーンですくいながら食べる柿は最高!!

渋の抜けた柿は普通の柿より甘く皮一枚残して完食!!

干し柿よりhanakoさんはこちらの方が好きかも???

と大きい柿を次々とたいらげる毎日が続いています




コメント

2014.01.19 ガーデンアクセサリー・ランタン

2014年10月19日 | デッキ
長期休暇を戴いている間に    誰に断った訳でも無いけれど......

色々、小物が増えました


先ずは、ガーデンライト・ランタン






これはイケアで見かけて即買い!!

そこそこ大きく、しっかりしていて、、、、(結構重い)

好みの真っ白な所も一目惚れポイントでした

同じくイケアで見つけやセンサーライトを扉に付けて完成   と行きたい所ですが、、、


本当は


キャンドルの様に見えて、実はLEDしかもリモコン付き

と言うのが欲しかったんです


自然なろうそくの灯り、しかも!!何と!!

炎がゆらゆら~~~

ムーディーーだぁ、夜のデッキでブランコにゆられ夢見心地

考えただけでも眠ってしまいそう、、、

いやいや眠ってはいけない、夢見る乙女、いやいやおばんか・・・


そんな事を考えながら物色して見てもキャンドルライトが無い!!

定員さんに聞いてみると『季節商品(夏)なのでもうありません』だって

秋の夜長に庭に出たらあかんのか???  と突っ込みたくなった

そんなこんなで   どんなあんななのか.....


白いランタンだけお買い上げ

ムーディィ~~~キャンドルはおいおい探す事にします




コメント

2014.07.03 デッキのアクセサリー

2014年07月03日 | デッキ
先日お友達からの突然のお誘いで

手作り雑貨のイベント会場に行って来ました



買った物を写真に撮るのも忘れ、イメージしていた所に次々と設置してしまいました、、、(汗)

以前から欲しかったwelcomeboard

イメージ通りのが有って抱きしめたまま会場をぐるぐる回り、、、、

ヘンリー蔦を絡ましたラティスにバフウの実をアレンジしたツルを絡ませようとお買い上げ、、、

そこに以前、ケセランパサランさんのワークショップで作ったワイヤーの額縁と

相性の良さそうなプリザーブドのプレートも飾ってみることに、、、

そして最後は

密かに狙っていたステンドグラスの額!!

白ばっかりのデッキの柱やラティスや波板のとってもよいアクセントになりました

短時間で色々GETしましたが、どれもドンピシャ!!

いいお買い物が出来ました

誘ってくれたお友達に感謝で御座います




コメント (2)

2014.06.21 多肉ちゃんの寄せ植え

2014年06月21日 | デッキ
心斎橋に花材を買いに行ってお店で一目惚れ

連れて帰ったのがレンガ風の鉢

それに多肉ちゃんを寄せ植えにしてみました



デッキの棚に先輩多肉ちゃんがいまして

少し前に「花が咲きました」とUPした寄せ植えの隣に置いてみました

多肉植物が可愛いインテリになる事を最近気が付いて、、、、

それに花が咲くと一気に可愛さ二倍、三倍、四倍です

ちょうどデッキの棚に和のスペースが有ったのでもう一つ仲間入りです

今年は薔薇デビューもしたし、多肉ちゃんデビューもしました

庭もデッキもどんどん賑やかになって行きます





コメント