マイガーデン 秘密の花園 

2011年8月、新居にお引越し
マイガーデン作りも心気一転、新たなスタートです

スミレとサツキ

2009年11月30日 | 花・あれこれ
           


久々の散歩のUPです

朝7時では、まだ朝焼けの空です


ポカポカ陽気や真冬並みの寒さが繰り返す今日この頃

お花も悩んでおります








見事な狂い咲きですね






コメント

イチゴノキ

2009年11月29日 | 花・あれこれ
珍しい木を見つけました

と言っても名前が解らず調べまくっていました

その名が【イチゴノキ】、初めて聞く名前でした





一見、ドウダンツツジにも似ていますが花の時期が違いますし実も、、、、

馬酔木にしては葉が上向きで硬そうで、やはり花の時期が、、、、

花と実が一緒と言うのも何だかなぁぁ~~

訳解らず、気になって調べていると


この木は


花は基本的に11月~12月頃に咲きますが、やや不定期咲きのようです
 開花と同じ頃、昨年の花の果実が熟します。
果実は直径1.5cmほどの球形で緑色→オレンジ色→赤色と徐々に色づいて変化していく様子がたのしいです。
赤く熟した果実の表面はいぼいぼになっており
その様子がイチゴを連想させるところから、「イチゴノキ」の名前があります


と言うことでした

実は生食は無理でもジャムならOKの様です

一年前の花の実と今年の花が一緒に見られるなんて何とも不思議な木です







コメント

陽だまりのcafe

2009年11月27日 | お出かけ
           

用事ついでに紅葉ドライブをしていたら目に留まった喫茶店

なんとも陽だまり

少し高台になっていて

のどが渇いていなくても、お腹が空いていなくても、休憩をするタイミングでなくても

行って見たくなる様なお店です






山の中にある知る人ぞ知るcafeなんでしょうね

思った以上に落ち着く

それ以上に頼んだケーキが美味しかった素敵なお店でした


あたりの紅葉も今が盛りと色づいて気持ちの良いドライブでした



          



           



    











コメント

築地の和菓子

2009年11月25日 | 食いしん坊
      


ご近所さんから東京のお土産を戴きました

築地で買って来た和菓子だそうです

はるばる新幹線に乗って我が家まで起こし下さった和菓子はどれもこれも美味しそう





お店で食べる事も出来るんでしょうかねぇ

包装紙が実に趣があってほっこりします


全部戴きましたがどれも美味しくて、、、、、、、

そう、hanakoさんにはちょうど良い一回分のお茶菓子でした

迷いなが一人にんまりしながら一つ一つ戴く、、、、

そして、結局全て完食、、、(あなた、m(__)m)

こんな贅沢な心満たされる時間を至福のひと時と言うんでしょうね


ご近所さん有難う御座いました

つぶれない様に気を使いながら持って帰って来てくれた

あなたの優しさに感謝で御座います





コメント (2)

ケイタイ・受話器

2009年11月23日 | お気に入り
22日のつづきのお話です

がんこでのお食事中、ケイタイで話す私を見て

隣の友達がゲタゲタ大笑いし、電話中の私をデジカメにまで撮ったというのはこれです



           

つまりバックから黒電話の受話器を取り出し話をしていたんです

その時友は

ケイタイの意味ないじゃん!!

ようそんなもん持って歩くわ!!

信じられへんわ!!

と大笑いしなが言っていたんです

そして

それ聞こえんのん??とまで言うので

友達のケイタイから掛けてもらい受話器を渡すと

聞えて来る自分の笑声でまた爆笑しておりました


そして


夜になってメールが・・・・

デジカメで撮った写真を旦那さんに見せると

彼女曰く『私よりアクション凄かった、ウケまくりでした!!』と、、、

今までウケ狙いで色々な所で使って来ましたが、あなた以上にうけた人はいませんでした

そのあなたよりウケたって!!!どんだけぇぇぇギャグにハマリ易いんやぁぁ~~

と返事など返していると

今度は

彼女から『ところで黒電話何処で買った??』とメール


結局、気にいったんかいや~~~


ネットで買ったから見てごらんと返信

翌日、『使って見たいけどやっぱり勇気が無いからやめとく』

   『次回使わせて』



これって勇気の入る事だったんですね

関西人の血で楽しい事大好き

周りが喜ぶ事大好き

ウケれば最高に嬉しい

そんなこんなでこのアイテムは今のhanakoさんのハマッている物の一つです


友よお気が済むまで貸し出しOKですよ、楽しんでおくれ!1




               








コメント (4)

時雨餅(村雨)

2009年11月22日 | 食いしん坊



このお菓子は一般に【村雨・むらさめ】と呼ばれていて、泉州一帯で作られて入るようです

お店によって時雨餅(しぐれもち)

友達のおすすめでhanakoさんも買って帰りました

岸和田藩主が「口の中でパラパラと雨の様に解ける」と言われてお気に召されたとか、、、、

歴史あるお菓子の様です


甘さは軽めで優しげな上品なお味です


このお菓子を戴きながら、この日の工程を彼に説明しつつ食べていると

その友からメールが、、、、


そう言えば食事中に私のケイタイの受話器を見て大ウケしていました

そしてその受話器で話している所をデジカメで撮っておりました

その受話器の事でのメールです



                  このお話は次回に・・・・お楽しみに





コメント

がんこ五風荘・お庭編

2009年11月21日 | お出かけ
             

広い敷地の回遊式庭園を廻ります

食事の後のお庭散策は至福のひと時です






歴史のあるお庭は庭木も見事で石や池、川の流れと相まって

心地良い落ち着きをかもしだしてくれます


何と言っても道の向こう、お庭からお城が見えると言う贅沢

ここが近ければ月1は来たい所ですね






コメント (2)

がんこ五風荘・建物と店内編

2009年11月20日 | 食いしん坊
お庭好きのhanakoさん、がんこを巡っています

最初に行き何度もリピしている『高瀬川・二条苑』

その他に『宝塚苑』と『三田の里』

先日行った和歌山城の近くにも『和歌山六三苑』があたんですが時間の都合で寄れませんでした

どこも旧何々邸跡とかで建物もお庭もいい感じです


今回の五風荘も岸和田の財閥、寺田利吉の旧邸宅で市指定有形文化財だそうです




        


時間も一時を回りお腹ペコペコです

先ずは広い建物や店内から、、、






幾つもの建物が廊下で繋がり、それぞれがお庭に面しています

離れ風になったプライベートな個室も幾つかあって贅沢なお食事が出来そうです


手入れの良いお庭を眺めながらのランチが大好きです

今回はカウンターの席だったんですが

友達と二人、お互い向き合うより、ガラス越しの景色を見ながら隣同士

楽しい会話も盛り上がり最高のランチになりました



            食後はお庭を廻って見ました.......つづく






コメント

岸和田城

2009年11月19日 | お出かけ
お城へ行く前にがんこ・五風荘に行ったんですが、、、、

11時30分

この時点で1時間半待ち

予約だけして道の反対側にある岸和田城を先に見て廻る事にしました



        


ふと考えて見ると・・・・・

10/31~11/18までの半月ちょっとの間にお城を3つも見て廻っています

      松江城和歌山城・岸和田城

特別お城マニアでもないんですけど、こんな事もあるんですね.............笑)


昭和29年再建の新しいお城でかなりこじんまりしていました






天守閣から肉眼でも明石海峡大橋が見えてビックリ!!

友達のお家からも六甲山が見え大阪湾をまたいでのロケーション最高です


最後の写真、重森三玲(しげもり みれい)の八陣の庭はかなり個性的です

後から出来る天守閣から見る事を考えに入れて作庭されたとか、、、、

                    (残念な事に上からの眺めを見逃してしまいました




                            さていよいよ、がんこ・五風荘です....つづく






コメント

岸和田・だんじり会館

2009年11月18日 | お出かけ
友からランチのお誘いがありました

いつも話題のお店だったり、ちょっと変わった町屋だったり

hanakoさんの苦手なミナミ(大阪の難波)なんかを案内してくれます

今回はhanakoさんからリクエスト

彼女の家の近くに出来た『がんこ・五風荘』に行きたいと、、、、


そこで

彼女が組んでくれたコースーが

岸和田だんじり会館⇒がんこ五風荘⇒岸和田城⇒彼女のお家・・・


関空の手前、南大阪方面へ南海電車で(勿論、苦手な難波も通過)行って参りました




蛸地蔵駅で降りて先ずはだんじり会館を見て来ました



             


岸和田のだんじり祭は何年か前に見た事があったので展示はかなり身近に感じられて楽しかったです





それにしても見事な木彫りと組細工ですね

夏に京都で見た祇園の山や鉾とは違った力強さを感じます

町をあげての熱気と迫力、伝統と技が映像や展示から伝わって来ます

真夏のカンカン場で見たお祭を思い出しました




                            そして歩いてすぐの岸和田城へつづく・・・・








コメント