goo blog サービス終了のお知らせ 

マイガーデン 秘密の花園 

2011年8月、新居にお引越し
マイガーデン作りも心気一転、新たなスタートです

2014.06.01 デッキテーブルにひと手間

2014年06月01日 | デッキ
2014.06.01 朝から一仕事です

和の庭の前のデッキに置いたリメークテーブルをオサレにしようと

黒竹を買って来てはめ込んでもらいました



あっという間に

三か所の角に難なくななめ切りした竹をはめ込んで行く彼は流石です

しっかり、きっちりハマった竹いい感じになりました

このアイディア実はコレです

      

浜寺公園にバラを見に行った時、立ち寄ったお店【紙カフェ】のテーブルです

なんかいいなぁぁ~~~と思って見ていたら

思いついたんです!!

ひと手間かけてステキにアクセントになれば愛着もわきます

屋外なので紫外線や雨にも当たり傷みやすいので

人口竹を探してみましたが見当たらず、暫くはニスを塗って楽しみます

テーブルの中のスモークツリーも少し大きくなって来ました

ここもお気に入りの場所になって来つつあります


          浜寺公園の記事はこちらです








2014.05.17 デッキテーブルの塗装


お天気が続くと言うので昨日やっと

彼がリメイクしてくれたテーブルとイスのペンキ塗りをしました

部屋から見ても違和感なくデッキとも相性の良い同色でペイントしてみました



そして真ん中のスモークツリーの鉢も取り敢えずのごみバケツから

ちょっとお洒落な??傘立てに、、、、、(笑)

以前の写真と比べてスモークツリーの苗が随分と大きくなっていました

もっと背が高くなって影を落としてくれるぐらいになってくれたらいいなぁぁ~~

全体的に和の庭の前だし

この色なら部屋から見る秋のもみじの紅葉の邪魔にもならず秋が楽しみです

台の幅の狭いのは今の所

不便も無くてマグカップと小皿が置ければいいしトレーもあるし、、、

暫くはこの状態で使って行こうかと思います

何なら真ん中の空間に鉢を増やしてみたい様な~~~

おいおいですねぇぇ~~









2014.04.23 デッキテーブルのリメイク


またまた、以前から気になっていたデッキのテーブルのリメイク

やたら大きく椅子も一体でかなり使いづらいものでした

多分、デッキの材料で作られた物らしく

材質は凄くしっかりしています

ふつーのテーブルは屋根のある所にあるので

お茶をする事も無く、作業台の様な物でしたが大き過ぎて歩き辛く

どうしたものかと思案中でした

で、取り敢えず出来たのがコレ!!



まだ塗装は出来ていませんが、、、、

テーブル部分は淵だけで真ん中に植え木が植えて有ります

ポリバケツにスモークツリーの苗木です

少し大きくなれば、幹の周りに花を植えて、鉢を少し持ち上げ

花が見える大きさの穴をあけた板で両側から蓋の様にして

テーブルにしたいと思っています

何にしろ、小さくまとまって、椅子も収容され

デッキが広々しました

古木なので、そっていたり古いビスが錆びていて抜けなくて利用しにくかったり、、、と

大変なお仕事させてしまいましたが

今回も思った以上にイイものが出来ました

お抱え大工さんの彼に大感謝です.....(ペコリ・ペコリ)

塗装はhanakoさんがバッチリ、きっちり頑張ります




コメント

2014.05.26 木工の鉢台

2014年05月26日 | デッキ
2014.05.24 お花のイベントが有ったので見に行ってみると

hanakoさんの好きな木工のガーデニングアクセサリーのお店が出ていました

流石に大きい物はもう置けませんが、、、

可愛い物発見!!



なんて事も無い枝を組んだだけの物なんですが

そのシンプルさと機能性にぞっこん!!です

デッキの色とも同化してあまりかさ張った感じも無く

いいアクセントになりました

また一つお気に入りのアイテムゲットです

因みに

置いてある鉢物のゼラニュームはお会計の時、サービスで付けてくれました

ラッキー!!

そして一緒に行った優しい男性が家まで運んでくれました

重いのに有難う御座いました

これに懲りずにまたお二人で来て下さいね

イベント楽しかったですね




コメント

2014.05.17 デッキテーブルの塗装

2014年05月17日 | デッキ
お天気が続くと言うので昨日やっと

彼がリメイクしてくれたテーブルとイスのペンキ塗りをしました

以前のリメイクの様子はこちらです

部屋から見ても違和感なくデッキとも相性の良い同色でペイントしてみました



そして真ん中のスモークツリーの鉢も取り敢えずのごみバケツから

ちょっとお洒落な??傘立てに、、、、、(笑)

以前の写真と比べてスモークツリーの苗が随分と大きくなっていました

もっと背が高くなって影を落としてくれるぐらいになってくれたらいいなぁぁ~~

全体的に和の庭の前だし

この色なら部屋から見る秋のもみじの紅葉の邪魔にもならず秋が楽しみです

台の幅の狭いのは今の所

不便も無くてマグカップと小皿が置ければいいしトレーもあるし、、、

暫くはこの状態で使って行こうかと思います

何なら真ん中の空間に鉢を増やしてみたい様な~~~

おいおいですねぇぇ~~




コメント

デッキに仲間入り

2014年03月17日 | デッキ
先日、ワークショップで作ったワイヤークラフトのアレンジをデッキに付けてみました



上の2枚がhanakoさんが何と無くラティスにくっ付けていた様子

先日、お友達が来て、そうhanakoさんのアートの師匠です

それを見て、例の『ちょっとイイ??』が出ました

そして

まさかのななめ付!!

なるほど、全体的にバランスがいいです

デッキにまたまたお気に入りが仲間入り

このもう一部屋増えた様なデッキだけはごちゃごちゃになるまで好きな物で埋め尽くし

庭共々、hanakoさんの素敵な癒しの空間にしたいと思っています

そこで、もう一枚



テーブルの上の寸角で作っている枠

只今、ネダボンドで接着し、これでまたまたワイヤーを張り

お花を飾ってみようと製作中です

この季節、やる事もしたい事も一杯で結構多忙

桜の頃までには何とか片付けたいと頑張っています




           ワイヤークラフトのUPはこちら




コメント (2)

面白い鉢を見つけました

2014年03月13日 | デッキ
インターネットでさまよっていると

こんな鉢が有りまいた



かなり大きい鉢で

実は此の鉢、排水穴が有りません

お水遣りはオレンジの筒から水を流し入れ、細い棒の下に浮きの付いた白い棒が

メジャーになっていて、二か所あるくぼみの下が見えるまで水を入れます

乾燥するとメジャーの白い棒がどんどん低くなり隠れてしまいます

隠れると一度乾燥の為、水遣りを2日程止めて

また、目盛りまで水を流し入れます

バラを植えるのは『これだ!!』

と思いました

デッキに普通の鉢を置くと水遣りの度にデッキの板が濡れ、傷む可能性もあります

それで

以前、鉢穴にホースを付けてデッキの板と板の間の隙間から排水する様にしてみました

バラの育て方を色々調べていると、雨に当てない方が良いとも書いてあって、、、

日光、風通しはいるし雨が病気、虫の原因なんて、そんな環境ほぼ無理!!

と思っていましたが、これならいいかもです

鉢の下にはコマが付いているので移動が楽々

お日様の当たり易そうな所に置いておいて、雨降りそうなら中に入れられる

満開の時に雨に当てる事も無いので長くお花を楽しむ事が出来る予感!!

初めてなのでどうなるか全く解りませんが、暫く様子を見てみようと思います

ツルバラでは無く、背丈もそんなに大きくならない物を選んでみましたが

春が楽しみです



                以前のバラのUPはこちら









               
コメント

サンキャッチャー

2014年02月17日 | デッキ
以前UPしたデッキのサンキャッチャー

リビングの窓に反射して虹色に輝いていました



写真ではクリスタル自身の輝きは移りませんが

肉眼では窓の映り込みとクリスタルの輝きの両方がまぶしく光ってとても綺麗です

我が家の窓の網戸ははめ殺しの為、開ける事が出来ず残念ですが、、、

それでも雲や風の流れを受けて刻一刻と変える虹の様なスペクトルを飽きる事無く眺めていました


            以前デッキに付けたサンキャッチャーの記事はこちらです





コメント

2014.02.08 雪だるま

2014年02月08日 | デッキ
朝起きるともの凄んごい雪!!

連日のソチ五輪をリアルタイムで見ているので寝不足です

でも

こんな真っ白の雪を見ると居ても立ってもいられません

で、、、



こんな者を作ってしまいました、、、(笑)

そこら辺にある物で急遽作ったので何だか変??ですが

やっぱり作るでしょう

このたっぷり雪を見れば・・・・

庭はと言いますと

こちらもしっかり雪布団の中でした



分厚い布団を着て暖かいのか寒いのか??

表の階段、なんか『なだれ』状態!!

多分三階の屋根の雪が落ちたんででしょうね

階段に命中、そこに居なくて良かった、、、、、、、(汗)

寝不足と寒さでお買い物にも行けず、乾物や有り合わせで凌ぐ毎日です

早く、春 来ないかなぁぁ~~










コメント

人形とおうちの行方

2014年01月24日 | デッキ
昨日のUPの雑貨達は全てデッキのインテリアになりました

人形をお店で見た時

あっ、顔が無い!!

と思った瞬間ひらめきました

リースを作ってコラボさせよぉ~~と

制作開始です



手作りドライはワインのビンに挿してデッキの飾りにしています

そして段ボール一杯のドライは、ヤフオクで見つけては落として溜めていた物です

それらを使って、人形の色と上手く合う様に作ってみました

透明ボード越しに日の当たる所なので、色あせればまた雰囲気を変えて作り替えようと思います

そして

おうち二軒と小さなビンは棚の一番上

前からある家に加えて三軒になりました

段々賑やかになって行くデッキ飾り

でも、どれもこれも思い入れの一品ばかりです

今ではお気に入りが庭なのか?デッキなのか?怪しくなって来ました、、、、、(笑)




コメント

サンキャッチャーをデッキに

2014年01月21日 | デッキ
最近ハマっているヤフオクでこまめに落札した品々で作ってみました



透明ボードは明り取りと庭を隠さないために付けた物ですが、、、

ご近所の視線も気になるので

ちょっとだけ目隠しも兼ねて吊るしてみました

全てヤフオクでGETTOしたので格安で手に入りました

今の季節は虹色の反射は無理ですが

夏になれば真東からの日の出で七色に揺れる影が楽しめると思います

ステンドグラスの様なブドウのカラス板もサンキャッチャーと言う物らしいです

一つ一つデッキにお気に入りが増えていきます




コメント

デッキのリフォーム・DIY 棚

2013年12月14日 | デッキ
ラティスの次はあちこちに棚を付けました

家の壁に直接は打ち付けたくないので

狭い場所を探しては木にペンキを塗り、乾かしては作って貰いました



出来た棚に手持ちの物で引っ越しして部屋に合わなくなった物を並べてみました

デッキに屋根が出来て一番最初に飾ったのが吊しのぶ

息子に貰った南部鉄の風鈴、掛ける所が無くてしまっていました

吊しのぶの講習があると聞いて真っ先に思いついたのがこの風鈴、、、、

作りたての時はトイレにぶらさげ過保護に日光と風に当て育てて来ました

ようやく葉っぱも一杯出て来てデッキデビューです

思いの外イイ感じです

ぶら下がり棒は彼が健康の為設置

帰って来るとぶら下がっています、、、、(笑)

一番下の箱庭はhanakoさんがだいぶ前に作った物です

家は義弟に頼んで萩焼で作って貰いました

一つ一つ集めた小物もすっかりあめ色になり落ち着いた感じが出て来ました

隙あらば棚を作り、棚が出来れば何やら置いています

まだまだ思案中の所は有るんですが、後はアイデアがあまとまってから変えて行こうと思っています







コメント (2)