goo blog サービス終了のお知らせ 

マイガーデン 秘密の花園 

2011年8月、新居にお引越し
マイガーデン作りも心気一転、新たなスタートです

2017.03.06 お雛様

2017年03月06日 | 料理・あれこれ


三月三日のお雛様

ちらし寿司は食べられましたか??

我が家もしっかり手作りちらしを食べました



ひし餅は以前飾り付けをした時のUPに写っていた



この写真のひし餅です



このひし餅がここにある理由


それは



飾る少し前に

娘から突然.......(いつも突然です)

今日、そっち(我が家)に帰ろかなぁ~~~

家に帰るのもそっちも同じ位だから、、、、

名古屋から三重とここが同じ???


特急が無くなった時間帯なので普通列車で三重と

新幹線を使って我が家に来るのが同じと言う事でした

娘にとって

新幹線は普通に通勤列車感覚

仕事柄、乗車回数は軽く2000回越えとか言っていました

旦那さんがゴルフでお泊りという事だったので

それならどうぞと12時前に帰って来ました

その時

何を思ったのか??一応気をつかったのか??



こんなものを頂きました

夜遅かったので当然お店は開いていない筈

聞けば新幹線の中で買ったとの事

彼と娘が仲良く飲んでいる間に

hanakoさんは一人、おもたせの外郎を頂きました


でも


やっぱり


ういろはとらやなのよね・・・・

と思いながら完食


それ以来

頭の中は、とらやういろで一杯

この季節

ひなういろがあるのよね~~

何て思っていると


あった!!

催事販売やってる!!

見つけた時は大阪だろうが宝塚だろうが

何処までもぉぉーーーです

早速買いに行って来ました

願えば叶う、昔からよく有る事ですが

超ビンゴ!!



すぐさま

ひし形に切って、三段に重ねたお皿に押せて

お雛様へ、、、


残りのひなういろと栗ういろは一気食いでペロリ

何とか飾った分だけが彼のお口に入りました


娘の

金鯱ういろが無かったら

今年のひし餅はここには無かったでしょうね

hanakoさんの食い意地の賜物であります

という

どうでもいい様なお話でした





コメント

2015.05.09 ワラビ採り

2015年05月09日 | 料理・あれこれ
            


新芽若葉で埋まっている和の庭です

少し前までは石が丸裸

全てが冬には地上部が枯れてしまう物ばかり、、、


毎年、少しづつ株を大きくしながら出て来てくれます


ナルコユリ・ダイオウシダ・吾亦紅・ツワブキに白花ギボウシ・・・


微妙に違う緑のコントラストが

hanakoさんのお気に入りスポットです



お天気の良かった先日

引っ越し前のおうちのご近所さんの所へ行って来ました

そして、散歩!!


引っ越し前は、毎日の様に行っていた散歩

あの頃は良かったなぁぁ~~~

と振り返りながら


例によって

手ぶらでは帰らない二人連れ


しっかり、スーパーの袋にはお土産が、、、、






ワラビです

もう殆んどお終いですが、ここには最後のワラビがあるんです


早速炭酸であく抜きして、翌日戴きました

わさび醤油和えと出汁醤油のお浸し花かつおかけ


どちらも美味しく


春を戴きました



そう言えば、、、


あの頃は


タラの芽やフキノトウ、つくし、フキ

ヤマモモ・グミ・ナツメ・クリに柿など

色々戴きました

自然に感謝の毎日でした


あぁぁ~~懐かしい日々でした





ワラビで思い出がよみがえった食卓でした




コメント

2014.12.22 冬至の南京

2014年12月22日 | 料理・あれこれ
     


今日は冬至ですね

それも新月と重なる珍しい日だそうですね



かぼちゃ!1


スーパーに買いに行くと1/6に切ったのしかなかったので

ちょうど品出しのおばさんがいたので

『丸まま欲しいんですけど』と言うと

『奥にありますが、国内産がイイですか?』と聞かれ、、、YES

持って来てくれたのは丸々とした立派なかぼちゃ

あるんじゃない!!

と値段のシールを見ると1000円を超えている、、、

それはまあ、美味しければいいんだけれど、、、、???


そして

台所で丸々太ったずっしりした固まりと格闘する事になるのでした

あまりの固さ大きさに寝技に持ち込もうかという位の死闘と相成りました

やっぱ、スーパーのおばさんに四つ切にしてもらえば良かった

と後の祭りを後悔しまくり、、、、




それでも半分にさえなれば、後は何とか、、、

そして

いつもの菊の葉飾り切りもルンルンで難なく切れて煮物に

残った半分はコロッケ用とパンプキンサラダ用に薄味で炊いておきました


冬至の南京は痛風除けとか言いますが

冬場の野菜の少ない時期にカロチンによるビタミン補給の為に食べる様になったみたいですね


確かにかぼちゃは体に良さげ

美容にも健康にも一番の優等生かも知れない


大枚1000円も出して買ったhanakoさん

お手柄お手柄!!

と言う訳で、、、


今日の煮物から暫く箸止めにかぼちゃのいろいろリメークが続きます


何はともあれ、美容と健康の為です

頑張っていただきましょう!!




コメント

お酒のアテ的お料理

2013年06月22日 | 料理・あれこれ
お客様が見えて、お出ししたお料理

記録しておこうと写真を撮ったんですが、、、、

幾つも撮り忘れが有りました



今回、初めてトライしたのが≪ローストビーフ≫

少しばかりイイお肉を1㎏買ってきて、、、、

ぶっつけ本番、失敗したらどうしよう!! 

少し不安になりながらもやってみるとかなり良い出来でした

何しろ、お酒、ビール、ウイスキー、焼酎

何でも、どれだけでも飲む気になれば飲める方達

明日がゴルフだと解っていてもペース崩さず宴会気分

サプライズの還暦祝いも交えながら1時2時まで楽しい宴

そして、早朝しっかり朝ご飯を召し上がってゴルフ場へと向かいました


そして娘は一日外で舞台の大道具作り

いつの間にやら、ノコを挽く音も軽やかで電ドル持たせば右に出る者なしって感じ

夜は夜で家の中で小物作り

やっぱり女にしておくのは勿体無い男前っぷり!!

息子とは

美味しいコーヒーがどうの、豆がどうの

庭の盆栽がどうのと趣味・趣向の話で盛り上がっておりました

娘は今度の金・土・日にもやって来ます

またノコやドリルの音が聞けるんでしょうか??




コメント

Maitre Francais(メトレフランセ)のシリコンスチーマー

2012年06月18日 | 料理・あれこれ
ちょっとイイ事があったので、前々から気になっていたこれを買っちゃいました



        


メトレフランセのシリコンスチーマー、オーバルL

そして!!





こんな物を、、、、


もやし、ブロッコリー、アスパラ、パプリカ赤・黄、ウインナーなどを入れてチーン

父の日メニューのローストビーフの付け合わせが楽々簡単に出来ました!!


以前使っていたタジン鍋がヒビが入り残念な事に、、、

でも、これでヘルシー野菜がまたお手軽に楽しめます

お肉やお魚のお料理も出来るらしく楽しみです


またイイ事あったらいいのになぁぁぁ~~~~




コメント

四角豆

2010年10月11日 | 料理・あれこれ
道の駅で変わった物を見つけました

四角豆



サラダ感覚でと有りましたので

ちょっと生で味見をしてみました

渋い!!

やはり、ここは天婦羅の方が良さそう



揚げてみると渋さは無くなり、美味しかったです

ちょっとキヌサヤっぽくて、歯ごたえもあってあっさりしていました

ワサビ塩で食べました

四角と言うのは多分切り口が十文字の形になっているのでその名が付いたんでしょうね

変わった形をしています

キヌサヤよりも小さな豆が入っていました


道の駅は珍しい物に出会えます

白茄子、緑茄子もかなり前からありましたし

先日UPした食用のおくらの花や加工品も色々あってついつい買い過ぎてしまいます......笑)

道の駅はドライブの大きな楽しみの一つです
コメント

栗赤飯

2010年10月06日 | 料理・あれこれ
味覚の秋ですね

おはぎを作った残りのもち米と戴いた栗でお赤飯を炊いてみました




活力鍋であっという間に出来上がり!!

もっちもちの美味しい赤飯、しかも大好きな栗入り


これからは美味しいものがどんどん出てきます

太るの覚悟で楽しみです
コメント

夏野菜

2010年07月29日 | 料理・あれこれ
連日の猛暑

夏バテが心配な今日この頃

新鮮夏野菜で夏バテ解消です





いつもの〔おばあちゃんの100円野菜〕で

「昨日の売れ残りです宜しかったらお持ち帰り下さい」と大きなズッキーニが置いてありました

「宜しいですとも、喜んで戴きますとも」と貰って来たズッキーニ2本

あと、そうめん南京とミニトマトも一杯買って何作ろうかとPCに向かう


ズッキーニは炒めて、ポン酢醤油で味付け

それと、輪切りにしてマヨネーズ、醤油、鰹節を混ぜて上にかけオーブンで焼きました

そうめん南京は写すの忘れましたが、、、、、

湯がいてバラバラにして、三杯酢ときんぴらに


夕方

ご近所さんに庭で出来たゴーやとキューリを貰ったので

彼が『ゴーヤのチップスがイイ』と言うので片栗粉を薄くはたいてカラリと揚げてみました

わさび抹茶塩と紅塩をかけてお酒のおつまみになりました


どれも夏本番の夏野菜

何だか身体中の血が綺麗になっていく様な感じがします


最後の写真はhanakoさんのおやつ

毎年、夏はアイスクリームを毎日5本・6本、、、いやいや10本食べたりしていましたが、、、

去年からトマトの冷凍を食べる事に!!

暑くなると、水をくぐらせ皮をペロンとむき2~3個口に入れると

暑さを忘れ、身体も中からひんやりします

アイスクリームの様に後を引かないので身体にも良いし経済的

【冷凍トマト】は我が家の風物詩になりそうです


お盆まであと少し

夏バテしない様にしっかり食べてこの夏を乗り切りたいですね






コメント

浅漬けいろいろ

2010年05月13日 | 料理・あれこれ
以前UPした浅漬け器、いいですね

かなりの頻度で使っています

写真に撮ってあった分を幾つかUPして見ます




食材によって

キュウリや白菜は刻み昆布と唐辛子

小かぶはレモンの皮と絞り汁少々

カラシ菜は塩だけ、、、

などなど色々バージョンで楽しんでいます


そのほか

余り野菜を何種類も混ぜたり、かぶを塩だけで短時間漬けて野菜サラダの混ぜたり、、、、


何にしても、少量のお塩しか使わないので

一杯食べれるのが嬉しいです




                  以前のUPはこちらです





コメント

春を戴きます

2010年03月28日 | 料理・あれこれ


川の土手や畑のあぜで

もうたけ始めたつくしやふきのとうを少し積んで来て一晩アク抜きをして

佃煮と天婦羅にして春を戴きました


       

味を覚えて2・3年ですが、、、、

何故か食べると懐かしい昔を思い浮かべてしまうのはどうしてでしょうか?

ほろ苦さが郷愁を誘うのでしょうか??

そう言う物が口に馴染む年になって来たんでしょうね、、、、

これからまた

自然からのプレゼントを戴きながら一年が始まるって感じです



      そう言えば去年も色々な物を食べました、自然に感謝ですm(__)m





コメント