60代美女のみどころ

私が通っている教室

稲取の雛のつるし飾りまつり

2006-02-23 | パソコン教室
江戸時代後期(100年前?)頃から
雛の和裁細工のさげものとして、今も残っており、
奇数で飾るとのことです。


庶民の女の子のお雛様として、子の成長をお祝いしたそうです。
クリックしてご覧ください。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今度はつるし雛 (マークス)
2006-02-23 15:11:54
一つ前の、河津さくらの記事に、今朝一番にコメントを入れたはずが無くなっている。間違って削除されたかな? でも、まあ本人が見て下さったのなら良いです。



>予定通りに表現出来ません。

>1番上の画像だけが、クリック画像です。

>中・下がどうしてこうなるのかわかりません、



ご質問を頂いたようですが、よく出来ているではありませんか。

左右のズレは、そのように hspace のピクセル数で調整されています。
お教えいただいたように (あきこさん)
2006-02-23 15:35:48
お教えいただいたように、時間をかけても出来ないこともあるんです。

いろいろいじくりまわしてやっと仕上がりました。

質問をコメントさせていただいた後に、なんとか出来ました。

その質問を削除するつもりが、いただいたマークスさんのをしてしまいました。

少し変わったことに挑戦するのは、とても難しいです。

すばらしい物を (おせっちゃん)
2006-02-23 17:27:46
昨日今日と春を感じさせていただきました。つるし雛、すばらしい庶民の芸術ですね。子どもの成長を祈っては作っていったのでしょうか。
河津さくら (とんび)
2006-02-23 17:31:29
お疲れ様でした。

昨日頑張って記事にしましたが、テンプレートは気が付かなかったわ。

素晴らしいわ

上手く表現出来ていますね。

写真で見ると稲取の河津桜と河津の桜は確かに違っていました。

満開の時にもう一度行って見たいですね
お見事! (445)
2006-02-23 19:19:47
仲良しコンビの楽しい旅をブログでご披露してくださり、楽しませていただきました。

本文とテンプレートがぴったりしていて、お見事です!

いつか私も取り組みたいと思っていました。
おひなさま (あきこさん)
2006-02-23 21:19:11
おせっちゃんさん

5段飾りの揃えられないご家庭のお子さんのお祝いに、家族で用意されたそうです。

心の豊かさですね。



とんびさん

ものすごかったですね!

感動と元気いただきました。

楽しかったけどすぐおしまいになりました。

(今度おやつを用意しますね)



445さん

1・20~3・31まで雛の館で開館です。

もっとお見せしたいですが、、、

もう!感動して声も出ませんでした。





つるし祭り (tenkoーchan)
2006-02-24 14:25:56
TBというものをあまりいただいたことがないのでどぎまぎいたしましたが、綺麗なものをみせていただいて有難うございました。たまたま昨日珍しく銀座の裏通りを歩いて降りましたら小さな民芸品の店を見つけて入って見ましたら、このつるし飾りを売っておりました。 青山の根津美術館でおひな祭りの展示をして居るそうでございます。
銀座・青山 (あきこさん)
2006-02-24 22:55:14
tenko-chanさん

銀座と青山へとんびさんをお誘いして、美味しいお茶をいただきたいです。

帰途、表参道ヒルズにも立ち寄り、おみやげの美味しいものでもと、、

いかがでございましょうか。
いいですね! (tenkoーchan)
2006-02-25 12:41:55
実は、青山の根津美術館は16日に友人に誘われていくことになっておりますが、まァ二度いったていいかもしれませんね。 どっちが先になりますか。 表参道ヒルズなんてあるのですか? 田舎者は知りませんでした。
春です お出かけしましょう (あきこさん)
2006-02-25 19:42:16
美術館での鑑賞もいいですね。

楽しいこと山ほどです。

豊かな心をさらに響かせ過ごしたく思います。

ヒルズには、沢山のお店が、入っているようです。

コメントを投稿