60代美女のみどころ

私が通っている教室

リンナイガスストーブとヘルメットDAVIDA

2011-03-19 | 暮らしの楽しみ
東日本巨大地震の余震の続く中、この6日間は1階の洋間で普段着のまま天井の電灯をよけて眠りに就いています。
なにげなく使用していたこの電灯の危険なことにも気づいてしまいました。
節電には、日ごろ使用しているリンナイガスストーブが大いに役立ちました。
何年も前に長男と次女にも同じ品を買い与え、今回は特に役立ったと思います。



長男が高校生の頃、お小遣いを貯めた中から親に内緒でミニバイクを購入しました。
その当時のヘルメットDAVIDA(英国製)です。長男が階段下の物入れから出して「この際だから揺れのひどい時に使うんだよ」とプレゼントしてくれました。
また一つ避難用具がふえました。




最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
近頃の (おせっちゃん)
2011-03-19 16:13:58
物はガスストーブでも、灯油ストーブでも点火は電気というものが多く、停電の時は困りますよね。我が家には夫が間違えて買ってしまった旧式の灯油ストーブがあります。マッチ点火です。いざとなったらあれを使おうかな。
ガスストーブ (リコ)
2011-03-19 21:18:11
こんばんは
節電をしないといけない時ガスストーブがあると良かったです。
そちらは停電の時もあるのでしょうか。
ヘルメットも備えておくといいですね。
それにしても今回は大災害が起こったものですね。
ガスストーブ (あきこさん)
2011-03-20 00:22:13
おせっちゃんさん
火力も強いストーブが重宝しますね。

2階のガス温風ヒーターは電気で風を起こしていますが、ガスストーブは電気なしで便利です。
おまけにお湯も沸かせ、煮炊きもできます。

ガスストーブ (あきこさん)
2011-03-20 00:30:28
リコさん
こんばんは

思いもしなかった大きな災害ですね。
亡き父から関東大震災の時の日本橋の話をよく聞きました。

東京23区内、ここでは停電はありませんが、
東京都の○○市ではあります。

ガスストーブは意外と経済的なのです。
ヘルメットをかぶれば、手の自由が利きますね。
重い気分 (マーサ)
2011-03-20 19:25:30
あきこさん、こんばんは。
地震による被害、いろいろあったようですね。
怖かったですね。
停電には、ガスストーブが活躍しますね。
息子さんのヘルメット、優しさを感じます。
近所のスーパーも様変わり、ガソリンスタンドも長蛇の列です。


こんにちは (あきこさん)
2011-03-21 12:21:02
マーサさん
地震時の横浜よりの帰宅難民の大変なこと~
(横浜高島屋エトロ勤務の長女が体験しました)

ガスストーブを揺れに合わせて、点けたり消したりしていました。
ヘルメットは頭を守る大事な避難具になりました。

スーパーではトイレットペーパーの棚が空っぽ、驚きましたぁ~
家族でのお墓参りも電車、緊急時のガソリンも貴重です。





Unknown (夢路)
2011-03-21 15:08:47
あきこさん、こんにちわ。実はここだけの話!私も本名あきこです。
関係ない話から入ってしまいました。申し訳ありません。
我が家は停電になると全くアウトです。と言うのもオール電化!
ガスはきていません。30年前の建築にしては珍しいオール電化マンションです。
最近安全面からIHクッキングヒーターに変更する家庭が増えていたようですが、
考え直されるかもしれませんね。
私の家にも以前息子が使用していたヘルメットがあったような?
どこへいっちゃったのかしら?
Unknown (つれづれにⅡ)
2011-03-21 20:14:49
こんばんは~あきこさま~☆
このストーブ、暖房と上でお湯を沸かしたりと
ダブル効果があって素敵な省エネですね~。
ヘルメットのプレゼント~お優しいですね
東日本大震災 (シクラメン)
2011-03-22 18:19:24
あきこ様大震災の見舞い遅くなりました。大変でしたね。東京の方も余震も多く交通にも不便が生じてお見舞いもうします。リンナイのガスストーブはいいですね。ヘルメットも上等です。どうぞお気をつけてください。私もしばらくブログをお休みしていましたが
(皆様のブログへも)今週復活しました。
大変でしたね (donguri)
2011-03-22 18:59:48
お久しぶりです、donguriです
息子も川崎にいますので、いろいろと最近は
電話を交わしました。お見舞い申し上げます。

我が家も、洞窟用のヘルメットにヘッドランプ
登山用の非常食や、テント、ロープなど
そろっていますが、ないことを願うばかりです

原発も、今日から東電のかたの顔色がすこし落
ち着いて来たようですね。

コメントを投稿