goo blog サービス終了のお知らせ 

心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

コンサート

2013年11月05日 | ライフ

綾香に滅茶苦茶にハマっている友人から

ご招待を受けて

綾香さんのコンサートに行ってきました。



何でも一緒に行くはずだった女性に急用ができたので

チケット代金は要らないから

一緒に行かないかとの連絡。



私はどちらかと言えば

永ちゃんやドリカムなのですが、

全く興味がない訳でもなく

嫌いな訳でもないのですから、

チケット代金は要らないとまで

言ってもらえたら答えは

もう「喜んで!」しかありません。



本当に久しぶりのコンサートで

当日は、心がそわそわ。

淀屋橋で下車すると夜景がとても綺麗だったので

携帯でパチリ。








そして、

コンサート会場のフェスティバル・ホール





赤じゅうたんの階段をあがり



コンサートの受付をすまして





席が3階の一列目だったので

こんなエスカレートを3回乗って



扉を開いたら

結構な傾斜に席が配置されていて

高い観覧車に乗った時と同じ同じゾワゾワ感が。



山肌を下りるように一列目まで到達。

しかも自分達の席まで狭い通路の前にある

転落防止の手すりが太もも位の

申し訳程度の高さしかありません。



これは、つまずいて、バランスを崩したら

簡単に落ちるレベルと

注意に注意をしながら席へと到達。



やがて、照明が落とされ

予定時刻より少し遅れてコンサートが始まりました。





ライブとCDでは声の伸びが明らかに落ちる人もいますが

綾香さんの場合は、

ライブの方が声量も伸びも凄くて痺れました。



驚いたのが、毎回そうなんでしょうか。

曲と曲の間で観客との掛け声に

あれだけ応答するのを見たのは初めてで、

その歌声だけでなく話す声も心地良い声質で知的な感じで

人間的な魅力を感じました。



素敵な時間が終了したのは、午後9時40分頃、

コンサートの中で綾香さんが

何度も、みんなから勇気や元気もらって

「ありがとう。」と

言ってくれていましたが、

みんなもスペシャルな人に触れることで

良い刺激をもらっているので

こちらこそ「ありがとう。」なのです。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計



コツ

2013年11月02日 | 雑感・愚見



ボストン・レッドソックスが

ワールドシリーズ制覇しました。



そして、その大一番の試合を締めくくったのが

ボストンではお決まりのパターンの上原投手です。



喜びを弾けさせている上原選手を見ると

こっちまで嬉しくなります。



レンジャースの時に

ポストシーズンで3試合連続被弾した時には、

自信が砕け散り、

心がポキと折れた音がしたと思うのですが

そこで投げやりにならず、諦めず、

折れた気持ちを修復したのも凄いですが、

マイナスをプラスに変えるだけの何かを

拾い上げたことは

今シーズンの活躍から間違いない所です。



私が言うのも何なのですが

上原選手は、不思議な選手で

プロデビュー当時からフォークを投げていましたが、

ストレートは、スピードガン表示で140ちょい程度ですから、

球速だけをみると並みの選手です。



150キロ以上のストレートをバンバン投げても

10勝することが難しいプロの世界ですが、

蓋を開けてみれば、次々と三振を奪い

あれよあれよと20勝して

その後は、その勢いのまま

巨人と言うより日本プロ野球のエースとして活躍。



そして、全盛期も終わろうとしていると思われた時期に

活躍の場を大リーグへ。



大リーグ中継を観ていると、

いやらしいほどのスピードボールと

いやらしいほどグリッと曲がるボールを投げる投手が居並び、

そんな投手をカッキ―ンと打つ打者が

居並ぶ世界ですから、

どうにか2、3年やれれば上等かなと

心配したいたら、

変わらずの140キロのストレートとフォークで

これです。



凄いと言うか、不思議と言うか、魔法レベル。



ここまでやれると本気で分かっていた人が

プロ経験者に何人いたのだろうかと思うのです。



要因として、何種類かのフォークを投げるからとか

ストレートの切れが良いからとか、

抜群のコントロールだからとか

色々と言われてますが、

最大の要因は、何なのでしょう。



良く分かりませんが、

上原選手が他の投手と比べて

遥かに優れた能力を持っていると言うよりも

指先のちょっとした感覚であるとか、

ちょっとした身体感覚的イメージであるとか、

打者との駆け引きの妙であるとか、

ピッチングのちょっとしたコツを掴んでいるかどうかの

違いかもしれません。



仕事でも何でも、

ここに来て思うように実力が伸びないなんて時に

その原因を自分の知識の無さや能力の無さに求めて

それらを伸ばすことに躍起になることもあれなんですが、

ちょっとしたコツを掴むと

大化けする人が沢山いるような気がするのです。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

投票ボタン

blogram投票ボタン