goo blog サービス終了のお知らせ 

心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

信じる

2013年04月03日 | 音楽セラピー


自分を信じると言う事は、

単に、自分が望んでいることが起きるとか、

起こせると思い込むと言う事ではありません。



「私はそれを成功させることが出来る。」

「私の気持ちをあの人に受け入れてもらえる。」

「私には能力がある。」


と力任せに自分に言い聞かせたり、

思いこもうとすると

逆の気持ちに光を当てることになりかねません。



心がそのような反応をするのが普通で、

「おいおい、ちょっと待てよ。都合良すぎるぞ!」と、

注意を促してくれているのです。



これは催眠の場合でも

都合のよい暗示を提供したとしても

現実のその人とのギャップが大き過ぎると

効果が全く無かったり、有ったとしても

一時的なものになってしまうという同じです。



仮に、その人がそのような暗示や

自分に言い聞かせることで

効果が出てしまう様な人は、

成功する時は良いにしても、

逆に働くことも考えられるので

大きな痛手を被る危険性をはらんでいます。



人の心はそう単純には出来ていません。

その人が暴走をしないためのセキュリティー機能が

働くようになっているのです。



私達は、

今の自分が、今の自分よりも一歩でも

変わることが出来ることを知っています。


その知っていることを確認する。忘れないこと。

それが自分を信じることだと思うのです。



セラピーとなると、

そのようなことを暗示したり、

気付いてもらうことに重点を置くのではなく

もう一歩前のポイントについて取り組むことになるのですが。。。



とにかくです。

「自分を信じ続けよう!」






催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


姿勢、目線

2013年03月30日 | 音楽セラピー

私達は、気持ちが快である時には

身体には力がみなぎるものですし、

身体の感覚が心地よく感じられる時には、

気持ちも快を感じられる状態です。



つまり、

身体と精神は別々のものではなく

同一のものだと言えます。



心の問題が神経症圏と言われる状態である時、

恐れ、不安、心配、落ち込み、悲しみ、

罪悪感、孤独感、絶望感、失望感、喪失感、

不完全感、劣等感、欲求飢餓感(不満足感)等々、



精神の変調として現れる方と、



頭痛、めまい、吐き気、身体の不快感、

だるさ、痛み、しびれ、吐き気、窮屈感、閉塞感、

動悸、食欲の減退や増減、発熱、発汗、

免疫力の低下から起きる様々な疾患、

音が聞こえずらくなったり、

声が出ずらくなったり、等々



身体の変調として現れる方がいます。



このような違いが起きるのは、

その人が苦しみや辛さを、

精神で受け止め、処理した方が

自分を支えることが出来るのか、

それとも

身体で受け止め、処理する方が

自分を支えやすいのかの

無意識の判断の違いによるものです。



このようなことは、

その人が、自分の気持ちを相手に伝える時に、

ハッキリと言葉にして伝えるのか、

すねたり、むくれたりと

態度でそれを表すのかの違いにも

表れていたりします。



身体の変調が薬を飲んでも、

色々な治療を試してみても

あまり効果が現れないような場合には、

精神的な問題から起きている可能性を

考えてみても良いかもしれません。



さてですが、

神経症圏に至るような精神の状態である場合、

単に姿勢を変えたり、呼吸の仕方を変えたりしても

一時の効果はあっても

根本的な解決に繋がることは稀ではありますが、


そうではない場合には、

そこまでに至らないためにも、

また、そこに至ったとしても

そこに腰を下ろしてしまわないためにも、

姿勢、視線、呼吸などを意識して変えることは、

有効な手段の一つです。



それを奨励してくれているのが、

私の好きな曲、

私がカラオケで良く歌っていた曲です。





催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


免疫力

2011年12月25日 | 音楽セラピー

笑ったり、泣いたりしても

私達の免疫力が向上すると言われています。

となれば、

美しいものを見たり、心癒される音を聞いても

それは同じ効果を得るのではないかと思えるのです。



しかし、

美しい女性やイケメンと言われるような人を見るのでは、

なかには、

嫉妬心や羨む気持ちになる人もいるかもしれませんので、

これでは逆効果。



でも、美しい自然の風景は

嫉妬心や羨む気持ちを持つこともなく

純粋にその美しさを観て、感じ取り、

自分の心と体が水面のように、

その美しさを共有することが出来るのではないでしょうか。


私はこの動画に見入ってしまいました。





催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


楽しくなろう

2011年10月14日 | 音楽セラピー
ちょっと気分が落ち込んだ時や気にかかることがある時に、
いつまでも、そこに気持ちを向けていると
嫌な気分と長く付き合わうことになります。


そんな時、気合い一発「そんなの嫌だ!」で、
その考えや気持ちを振りほどきましょう。


そのためには、
とにかく他のことに気持ちを向けることです。


楽しく身体を動かしたり、音楽を聞いたり、
遊びに出かけたり、美味しいものを食べたり、
仲間と馬鹿話をしたり、

この人達の様に。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

何故って

2011年08月30日 | 音楽セラピー
この歌、随分昔に私が聞いていた歌の一つです。
この曲、そんなにヒットしたんでしょうか。
その当時、何か良い曲が無いかなあと、
レコード店で適当に購入した何枚かの一枚だったので、
詳しくは知らないんです。
今でも販売はしているんでしょか。
もしかすると廃盤になっているかも。

しかし、本当にネットは凄いですね。
何気なく検索してみたらヒット!
懐かしさもあり紹介させて頂きました。

その頃、レコードについていた翻訳された歌詞からすると
そんなに深い意味は何もなく、

確か、
君のことを心配したり、力になろうと思っても良いじゃないか、
だって、僕は君のことが好きなんだからとか、
君がキスをしてくれれば幸せになれる。
だって、僕は君のことを好きなんだからとか、
恋をした男性のストレートな素直な気持ちが書かれていました。

歌詞だけを見ると深さも美しい表現でもないように思いますが、
この曲のメロディーがとても素敵で結構聞いていたんです。

今思えば、この素敵なメロディーには、
あのようなストレートでシンプルな歌詞が一番マッチするようにも思います。

また最近は、それをすることで「どんな利益が有るのか?」の
拝金主義的な生産的、効率的な考えかたや、
何かをするに、それに何かの意味や意義があるのか的な考え方が、
有難がられている風潮が強いように感じますが、

この詩のように「理由?だって好きだから。」
私は、こんな人間的な気持ちも大切にしたいと思っています。

とにもかくにも、
この曲を聞けば、いつも私の心を優しい気分にしてくれる曲です。





催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


今の自分が

2011年07月12日 | 音楽セラピー


思うような結果が出ないことが続いたり、
取り返しがつかないと思えるようなことをやってしまったり、
あまりも大きな痛手を負ってしまったと感じる時でも、

とても自分の手に負えないと感じるような、
とてつもない何かと向き合っている時でも、

自信を持てず、自分を疑い、
後は祈ること位しかないと感じる時でも、

自分が出来ることに目をやると
今の自分に出来ることが沢山残っていることに
案外、気が付いたりするものである。

そして、ダイアナ・ロスの歌も
そんな状態から抜け出す力となるかもしれない。




催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

ケセラ・セラ

2011年06月28日 | 音楽セラピー
あんなことをしなければよかった。
あんなことを言わなければよかった。
あんなことにならなければ。

もし、あなたが
多くの時間を過去に心奪われていたとしたら、

この先どうなるんだろうか。
恐ろしいことが起きるかもしれない。
どうせ、この先もしれたものだ。

もし、あなたが
多くの時間を未来に心奪われていたとしたら、

それは、
今の自分に満足できないていないからである。

今の自分を楽しめたら、
どんな過去であろうとそれは経験となり、
良い未来を期待するようになるに違いない。

変える事が出来るのは今の自分だけ。




催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

愛は止まらない

2011年06月24日 | 音楽セラピー
狂っているって、僕はそんなことは気にもならない。
誰が何を言おうと言わせておけばいい。
彼らが何を知っているというんだ?

良い時は悪い時を経て分かるものなんだ。
それが何であろうと
それは僕のこれからがもたらすんだ。


これは、勘違いかもしれませんが、
東京では昔ながらの喫茶店が少なくなり、
その代わりにスターバックスやドトールのような
スタイルの喫茶店が目につくようになり、
私もよく利用させて頂きました。

神戸の街ではまだまだ昔ながらのお店が目にとまります。
そんな昔ながらの喫茶店に
昨日、ふらりと立ち寄った喫茶店のBGMに懐かしい曲が流れました。

「こ、こ、こ、この曲は!」

若かりし頃のドライブの時には必ずと言って良いほど
私の車内に流れていた曲で、
窓の外に流れる景色と、音楽と、その時の私の気分が完全に溶け合い、
私をハイな気分に導いてくれていました。

この曲がそんな気分にさせたのか、
助手席にいた人がそんな気分にさせたのか、
とにもかくにも、私にとっては、
好きな曲であり思い出深い曲です。

最近は、青臭いと言うか純粋と言うか、
滾るような情熱は久しくなりを潜めています。
もっと光をではないですが、
昨日からそれを何とかひっぱり出そうとして
スターシップ「愛は止まらない。」を何度も聞いています。




催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

何となく

2011年04月19日 | 音楽セラピー

「なんか歌でも聞きたい気分だなあ。」

そう思ったら昔よく来ていたこの歌のことを思い出し、

何度か繰り返し聴いている内に

心に穏やかな風が吹いてスーと軽くなった感じになれた。

今なら財布を落としても笑っていられるに違いない。


ルイ・アームストロング~What a Wonderful World.




催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

男が女を愛する時

2011年02月17日 | 音楽セラピー

酷い二日酔いに見舞われて

もう二度と酒なんて口にしないぞと

宣言したこともどこえやら、

体調が戻るとジョッキ片手に

プファ~とビールを飲み干している。



君は俺のすべて、あなたは私の全て

君のいない世界なんて意味が無い

そんな恋にも別れが訪れる時もある

互いが傷付き、どちらかが傷付き

もう二度と恋などしない

何て本気で思ったとしても、

また恋に落ちていたりする。



恋と酒には人を幸せにする特別な力を

宿していることは間違いないけれど、

それは、あまりにも魅力的で、

強烈すぎるのが厄介でもある。


☆☆☆☆☆

男が女を愛する時

心は全て女のもの

男は全てと引き換えにすることもいとわない



女の悪い所もその目には映らない

彼女のためなら友をも捨てる



男が女を愛する時

男は全てを投げ捨てても

今、見つけた大切なものを守る



暖かな部屋を捨てて雨の中にも眠る

もし彼女がそうしてと言うのなら



男が女を愛する時

男は全てを与える

彼女のいとしい愛を守るため

だからどうか優しくしてくれ



男が女を愛する時

心から愛する時

女は男の悲しみとなることだって



女が男を弄んでも彼には分からない

恋する瞳には何も映らない



そう、男が女を愛する時

私は彼の気持ちが手に取るように分かる

なぜって、ベイビー ベイビー ベイビー

君は私の全てだから



男が女を愛する時

彼は悪いことなんて出来ない

決して他の女に手出しは出来ない



そう 男が女を愛する時

私は彼の気持ちが良く分かる

なぜって、ベイビー ベイビー ベイビー

君は私の全てだから



Michael Bolton & Percy Sledge - When a Man Loves a Woman Liv



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン