天気 曇一時雨
術後5年目の検査が始まった。3年目・5年目・10年目が節目のようなもの。何事もなければひとるクリア・・ということなのだが。
今日は骨シンチだけ、明後日は色々・・
乳がんは骨・肺・肝臓に転移しやすいと言われている。全身の骨を写真にする。朝いちばんに病院へ行き造影剤を注射、午後いちばんで検査をする。寝ているだけで良いのだけれど、体を固定されているので何だかまな板の鯉状態だ。約30分はかかる。
終わって外を見たら強い雨が降っていて、どうしよう・・と思い、支払を待っていたら止んでくれた。
さて、この検査があるために、いつもなら出かけない土日をかけて遠出して昨日まで花と新緑を楽しんできた。
一日目の土曜は、関越道の渋滞を避けてのんびり出かけ、今年の遅い山の桜を。
標高1000m近くでは山桜(名前が解らないのでそう言うしかない)が満開だった。まだ寒くて。

一昨日の日曜は平野へ降りて、長岡まで行き、雪国植物園へ。日曜でも、なぜか関越道は新潟まで行くと渋滞がない。東京からさしt遠くはないのに。
帰路には市内の県立美術館へ。写真は美術館内からの新緑の風景。

そして昨日は、前橋に寄り、敷島公園のばら園へ。咲き始めではあったが、初々しいような花を楽しめた。

という三日間の写真は、後日。
今週は検査通院と句会で忙しい。
黄菖蒲のまづは打たるる通り雨 KUMI
術後5年目の検査が始まった。3年目・5年目・10年目が節目のようなもの。何事もなければひとるクリア・・ということなのだが。
今日は骨シンチだけ、明後日は色々・・
乳がんは骨・肺・肝臓に転移しやすいと言われている。全身の骨を写真にする。朝いちばんに病院へ行き造影剤を注射、午後いちばんで検査をする。寝ているだけで良いのだけれど、体を固定されているので何だかまな板の鯉状態だ。約30分はかかる。
終わって外を見たら強い雨が降っていて、どうしよう・・と思い、支払を待っていたら止んでくれた。
さて、この検査があるために、いつもなら出かけない土日をかけて遠出して昨日まで花と新緑を楽しんできた。
一日目の土曜は、関越道の渋滞を避けてのんびり出かけ、今年の遅い山の桜を。
標高1000m近くでは山桜(名前が解らないのでそう言うしかない)が満開だった。まだ寒くて。

一昨日の日曜は平野へ降りて、長岡まで行き、雪国植物園へ。日曜でも、なぜか関越道は新潟まで行くと渋滞がない。東京からさしt遠くはないのに。
帰路には市内の県立美術館へ。写真は美術館内からの新緑の風景。

そして昨日は、前橋に寄り、敷島公園のばら園へ。咲き始めではあったが、初々しいような花を楽しめた。

という三日間の写真は、後日。
今週は検査通院と句会で忙しい。
黄菖蒲のまづは打たるる通り雨 KUMI
私なんか、ここのところの体調不良で、とても、遠出する元気はありません。
せいぜい、家の周囲でうろうろするばかりです。
「黄菖蒲のまづは打たるる通り雨 KUMI」
いいですね。
今、黄菖蒲が綺麗ですものね。
私も、黄菖蒲の一句を詠みたいのですが・・・・。
そのうち、時期が過ぎてしまいそうです。
をたっぷりと浴びてお帰りになったことでしょうね。
お帰りなさい~☆
標高1000mで見る、山桜のなんて美しい事!!
奥に見える白樺は、まだ芽吹いてないので
しょうか・・・?
KUMIさんの素晴らしい山桜の写真を拝見
していたら、旅に出たくなってきました。
体調が多少悪くても、無事に5年生き延びるとは思っていませんでした・・
というがん患者ですので、したいことは今のうちに、です。
鎌ちゃんも体調の良い時はどんどん出かけた方が元気になれるかもしれません。
黄菖蒲がいちばん今の時期に合っていますね。
私もゆっくり見に行く暇はなかなかありません。
今年はどこの桜も遅くて、本当に満開でした、ラッキー。
白樺はまだ芽吹き始めたばかりでした。
新緑の山へ、近くでもお出かけになると元気が出ますよ。
まだ色々と撮ったのですけれど、忙しくて整理が出来ません。
時間が出来たらデジブックにしますね。