
天気 晴
7年前、夫が何ごともなく元気だった最後の年の富士山麓の
ミツバツツジの群生。

義父母の命日が4月5月と続くので、夫の退職後は命日の墓参は混雑する連休の前に行くことにしていた。富士山南麓鳴沢村にミツバツツジの群生地があり、日帰り温泉に寄りながらツツジを見て帰るにが習わし。桜と同じく年によって咲く時期が違ってくるが、この年はいつになく早くて見ごろだった。富士山麓にしかないという富士桜も一緒に満開だった(上の写真の、白っぽい花)。
今考えると、夫にとって親の命日の墓参の最後だったことになる。その翌年は入院していて、その翌年は夫も両親と共に墓の中。・・と、今の季節の遠い富士山を見て珍しく思い出した。その日の、河口湖インターからの富士山を車の助手席から。ちょっと雲が雪の肌を隠しているけれど、目の前にわっと迫ってくる威容はさすがに富士山。

こんな遠く・・と亡くなる最期に「ここを買え」と言った義父を恨むこともあったが、往復路で富士山をたっぷり楽しませてもらったので車大好きな夫には、これで良かったのかのしれない。まだ返納していなかった運転免許証はあの世へ持たせたので、私が行けなくても夫は自分で墓参しているかも?
ブログを長く書けないかったのは、体調最悪の日々が続いたため。気象病の人のためのアプリ・「頭痛ーる」に棒グラフで気圧の変化が表現されている。桜が咲いて以後、毎日、その折れ線グラフは上昇下降を繰り返していて、そのグラフのように目まいや動悸・息切れ・耳鳴りも強弱を繰り返す。低温になると指先のレイノー現象がひどくて痺れて、とてもパソコンやスマホの長時間作業は無理になる。
で、今日はアプリは見ていないが、晴れて穏やかな天気のようなので気分的にかなり楽になっている。気温も落ち着いて高めになったようだ。指先が動かせる。
何が原因?前回書いた体内ナトリウムの過剰?薬の作用?膠原病が体の末端の細胞を壊しているから?
ま、色々なことが色々と重なっているのだろう・・と、思うことにしている。病院のドクターは専門のことだけは検査の詳細で分析してくれるけれど、総合的な判断をしてくれない。じゃ、施設の訪問医は?・・これが何とも心もとない、というか頼りにならない内科クリニック。病院の医師の希望する薬の処方だけはしてくれるけれど・・現場で月2回も診ているのだから、総合的な判断できるのでは?
「次に病院へ行ったら、主治医によく訊いてきてください」くらいしか言わない。病院は「普段のことはかかりつけ医に相談して」と言う。何のためのかかりつけ医なの?
最近、施設内で色々不満があっても、意見を言って争うだけの「気力」が出ない。
このブログ、秋には閉鎖されるという。新しいブログへ移行することも出来るらしいが、今月みたいにブランクが続くと、慣れない新頁の必要があるのかしら?それまで私もパソコンも無事?と考えてしまう。メンテナンスをほったらかしのこのパソコン、もう、パソコン機能を使うこともあまりないからスマホ一つにしても良いようなもの。メールも今はスマホと共用のものしか使っていないし。ま、考えよう・・と今日は体調良い方なのでその元気はあるものの、来月のことはもう解らない。

ふるへつつ蒲公英の絮風を待つ KUMI
なんとも素晴らしい、百花繚乱とは表現できないのですかね?(汗)
>富士山南麓鳴沢村にミツバツツジの群生地があり、日帰り温泉に寄りながらツツジを見て帰るにが習わし。
いいですね~。
富士も最高だし・・・、富士桜ってあるんですか!
>目の前にわっと迫ってくる威容はさすがに富士山。
いやはや、ふ~じは日本一のやま~♪と唄われますが、外国の観光客も喜ぶはずです。
>まだ返納していなかった運転免許証はあの世へ持たせたので、私が行けなくても夫は自分で墓参しているかも?
はっはっは、永遠のドライビングですね。
>ブログを長く書けないかったのは、体調最悪の日々が続いたため。・・・折れ線グラフは上昇下降を繰り返していて・・・
大変でしたね、なんとなくそんなご様子を想像していました。
>晴れて穏やかな天気のようなので気分的にかなり楽になっている。
それはそれは。
>何のためのかかりつけ医なの?
困ったものですね、仕事の第一線を離れてアルバイトみたいな存在のような・・・?
>このブログ、秋には閉鎖されるという。
正直なところ最近の私はブログを楽しもうという意欲を失っています。
閉鎖もその一因のようですが、移転したところで、また新たな仲間を作る元気もなくなっていますね(笑)
さんざん楽しんで来たのでブログを止めるのもひとつの選択な気もしています。
「ふるへつつ蒲公英の絮風を待つ KUMI」
へへへ、蒲公英がたんぽぽだとは、絮風も検索して読みました。
こんなことが、私にとってとても嬉しいことです。
有難うございました。
自家用車でなくては行けない場所は多分、静かです。
でも、GWは高速道の渋滞が凄まじくて往復が大変です。
花は子供の頃から好きでしたし、俳句をしてから字もかなり覚えました。
普通の人よりも知っているかも・・「蒲公英のわた」と「風」は別の名詞です。
以前のFaceBookの復活もかんがえましたが、もうエネルギーがありませんし。
大体、秋まで私とパソコンの寿命が??
ということで、きっと、終わると思います。
見るだけで「生存確認」にしている知人友人がかなりいるので、Xは復活しようかな、とも。
どちらにせよ、パソコンはお終いにします。
それまでは、よろしくお願いします。
お天気も家の中はヒンヤリしていて、外の方が暖かかったりして、着るものに困ります。
ブログのお引越しもどうしようかしら?と
悩んでいます。
KUMIさんとは、「浜おばさん」の頃からお付き合い
して頂いていて、色々と参考になる記事を載せてくださっているので、続けて頂きたいと思っています。
お天気が安定してきてKUMIさんの体調が少しでも
良くなります様に祈っています。
冷えが病気の敵ですので、外へ出なくてもセーター着たり。
でも、これ以上季節が進むと厭な夏の猛暑・・
今の時期が一番なのでしょうね。
お出掛けの若い人達を思うと、晴天を祈りたいGWです。
多分、終わりに・・
ブログ、気力体力が続かないようなので。
今も回数減って、日記、とは名ばかりになりました。
パソコンも動きが鈍くなりましたし、
でも、書ける間はお付き合いをよろしくお願いします。