
天気 晴
以前、いつも散歩していた公園の入り口近くに咲く辛夷。3月23日、と撮影日に記録があるので、普段の年ならお彼岸にはすでの咲いていた。今年は寒い寒い日続きの彼岸だが、今日でお終いらしい。暑さ寒さも彼岸まで・・と言われて、これは南関東なら通用するけれど、もっと北の地方にはどうなるのだろう?
予報では明日から本格的に春の気温になるようだ。とにかく、一時的でも春になるのはこの時期から。昨日は雪が降り積もったけれど。

わずか2・3時間降っただけで雪景色になったが、午後に日差しが出るとあっと言う間に消えてしまった。
気温と気圧の変化が大き過ぎて私の心臓が悲鳴をあげ、ちょっと体を動かすだけでも息が詰まる。という日々が続いていた。というか、今日はちょっと良いようだが、最近は、「体調が良い」という日は殆どない。おまけに末端・・手足の指先・・への血が巡らず。食欲はあるので何とか生きている、と思うだけ。
愚痴を言ったらキリがないけれど、テレビとパソコンは見られるので忙しい。体を動かさなければ楽なのです、単なる怠け病?
野球ファンには一大イベントだったドジャースの開幕戦、やっぱりここまで生きてきたのだから見なくちゃ損・・と、二晩を釘付けになった。でも、今永のフアンだったから、やはりカブスの勝つゲームになって欲しかった・・テレビは大谷クン追っかけで、カブスの試合なんて中継なんかしてくれない。
相撲も春場所が始まって大関の活躍を期待して、一喜一憂したり。何だかすっかりテレビバアさんになってしまった。でも、ここでは、野球も相撲も話題になる雑談すら全くない。せいぜい会話は今日の天気の話くらいだ。疲れるだけなので周りの人たちと話したいとも思わなくなった。
食事のテーブルの隣の人、耳が遠いので私の声は聞こえないから、私から話しかけはしないが、時々彼女から一方的に喋ることがある。数日前、相変わらずの一方的な話の中で「・・こんな所へ入ってしまったものだから・・」というここに居ることへの不満を言い始めた。
「こんな所・・」。じゃあ、最期はどんな所へ住みたいの?みすぼらしいこんな施設で最期を迎えたくないということ? 聞き返したかったが、大声を出さなきゃ会話出来ない相手。黙って聞き流して、腸が煮えくり返った。あたしゃ、全財産使ってここで死ぬ覚悟なのに、なんちゅうこと言うの、そんなにみすぼらしい所なんて思ったら哀しいよ・・
もう、金輪際、彼女と話すのは止めた。レビー小体型認知症なので普段言うことはまともな人だけれど。
さて春の気候になったら、外へは行けなくてもパソコンは使う元気が出るかも。
今日はまだ富士山までは晴れてれていないが、ちらっと見える丹沢山塊(箱根の手前になる)は真白、奥多摩の山並にもかなり雪が積もっている。富士山は、今がいちばん雪景色の美しい時期だ。え?そろそろ春の雪解けでは・・と思うには富士山をよく知らない人。春先の雪は、2000mくらいの山には積もらが、富士山はその上に君臨しております。五月の雨も富士山では雪になることがあるのですよ。・・と、お天気オタクバアサンの「知ったかぶり」
前のマンションからの、三月の富士山。やはり平野にも少し雪の積もった翌日。

積もる早さ融けゆく早さ春の雪 KUMI
明日から突然春になるって不思議な気がしますね。
いや、今年ほど極端な三寒四温って前にもありましたっけ?
そうそう東京の雪景色がテレビに出てましたね。
あっ、写真は昨日のものなんですね。
>気温と気圧の変化が大き過ぎて私の心臓が悲鳴をあげ、ちょっと体を動かすだけでも息が詰まる。
お見舞い申し上げます。
食欲が衰えないのは良かったです。
>テレビとパソコンは見られるので忙しい。
はっはっは
>やっぱりここまで生きてきたのだから見なくちゃ損・・と、二晩を釘付けになった。
今までNHK BS放送に見慣れているので、大騒ぎして大谷翔平のいろんな会社CMが何種類も出てきたりするし、なんだかエキシビションマッチみたいな印象を受けました。
私も今永昇太と鈴木誠也を応援していたんですよ(笑)
カブスは以前やりとりしていた方が夫婦共々カブスフアンでよく球場に行ったレポートもブログに載せていたので親しみを持っていました。
NHK BS中継は静かに楽しんでいたのに、お祭り騒ぎに少々しらけ気味でした(笑)。
>相撲も春場所が始まって大関の活躍を期待して、一喜一憂したり。
私も観てますよ。
先場所まで大の里を応援してましたが、今場所は尊富士と高安です!(笑)
>でも、ここでは、野球も相撲も話題になる雑談すら全くない。せいぜい会話は今日の天気の話くらいだ。
なるほどですね~。
皆さんテレビもあまり観られないのですかね?
>「・・こんな所へ入ってしまったものだから・・」というここに居ることへの不満を・・・
あ~あ、KUMIさんは会話の楽しみもないのですね。
私も近隣やコミュニティーセンターの人と逢わなくても、ウォーキングしていたら、腰の完全に曲がった老婦人に娘さん(老々介護と言っておられました)とよく顔を合わせますが、池を二人で見つめていたので「バードウォッチングですか」と声かけたら、老婦人が「の~、の~!」との返事で3人で大笑いしただけでも楽しい気分が持続します。
>黙って聞き流して、腸が煮えくり返った。・・・もう、金輪際、彼女と話すのは止めた。
なんだか、想像してしまいます。
>さて春の気候になったら、外へは行けなくてもパソコンは使う元気が出るかも。
是非、おおいにパソコンを楽しんで下さい。
>春先の雪は、2000mくらいの山には積もらないが、富士山はその上に君臨しております。五月の雨も富士山では雪になることがあるのですよ。・・と、
なるほどですね~。
そう言えばゴーデンウィークにボーイスカウト指導者の高度な訓練で山中野営場で出掛けた時、「終わったら富士登山したいな」なんてイメージしていたら、まだ真っ白な富士を見上げて「甘かった」と思ったことを思い出します(笑)。
>前のマンションからの、三月の富士山。やはり平野にも少し雪の積もった翌日。
手前の尾根との見事な違いがわかる素敵な写真ですね。
有難うございました。
寒い日が続いていましたが、やっと春らしい温もり
を感じられるようなお天気になってきました。
もう辛夷が咲く季節になってきたのですね!
きっと、あと数日すると桜の開花宣言も聞かれる
事でしょうね。
ドジャースとカブスの野球観戦を楽しまれたご様子
甲子園では高校野球もやっているので、もう少し野球を楽しめますね!
雪を被った富士山も朝のうちは良く見えていますが、午後になると全く見えなくなってしまうので
残念です。
このまま暖かくなるのを願っています。
日本側は手伝いはしても、演出その他、すべてMLB側のおぜん立てだったそうで。
それが当たり前のことですが、派手な開幕ですねえ。
でも、生涯の思い出です。
ここは、認知症が今や7割くらいでしょうか。
テレビばっかり見ている人が殆どですよ。が、理解しながら見ている人は??
そんな状況ですから、普通の世間話の出来る人は、私には2人しか居ません。
食事は別のテーブルですし私はデイサービスに行きませんから、時々、会えば、です。
あとは、認知症か耳が遠くて普通の会話は無理な人。
無理に話してストレス溜めるなら、好きにSNSでも見ている方が・・
入所した頃は要重度介護の人も今の半分くらいでしょうか。
認知症で耳の遠い人は大病しないようです、歩けなくなっても長寿を保ちます。
周り中、昭和一桁生まれ、とにかく私は「要重度介護」まで生きていたくありません(笑)
とうとう、富士登山しないまま生涯を終わりました。
周りの山は結構登りましたけど。
富士山は眺める山、と思ってきました。登って楽しい山ではないみたいですよ。
きっとそのせいで、雪雲が上空に残っているのでしょうね、
今日も朝のうちはちらと見えましたが、今はどうなのでしょう?
花粉症には困りますが、桜が満開になれば杉花粉は終わるみたいです。
とにかくこのまま春が毎日・・になって欲しいですね。
野球シーズンを又迎えられたので、少しは楽しまないと・・と思っています、
でも、体調はあまり・・
頑張って桜の咲くのをまちます。
認知症の進行は難聴にも原因がある、と聞きましたが、それが実証できます。施設で人と交流あっても、補聴器使わないので会話のない人がたくさん。ふきのとうさんも耳に支障がないようですので、お互い、安心しましょう。