goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでいきる

  ・✳日本いのちの電話✳・

   0120(783)556
   0570(783)556 

嫁と 息子と 母の話し

2019年02月03日 12時22分41秒 | 病院にて

昨日の事です

ブログを書いたつもりが書けていなかった・ということで

 

銀行で貸金庫を借りていたけれど

使うたびにうっとうしい手間がかかるので

もう止めちゃったよと言う友の話

 

息子がねぇ

医者の仕事をいったん中止して

何を思ったのか 大学院で研究に没頭し始めたのよ

お金には 何も困らない生活だったのに・・

まだ子育て中なのよ

嫁がねぇ みっつ年上でねぇ

「あんたの 思うようにやればいいわよ^^」とか 言ったそうな。

 

まるで 朝ドラよねぇ・・

 

 

94歳で まだまだ元気

風呂掃除もキッチン磨きも トイレ磨きも 自分の仕事

孫たちは自立して 遊びには来るけれど

一人息子は とうの昔に旅立って

その妻である 嫁との二人暮らし

 

金に困らない嫁は

お花にパン作りに お料理を作ることが大好き

パッチワークとヨガと健康体操を始めたと言う

ずっと以前からの趣味である麻雀は 今も健在

暇を見つけては 姉妹で旅行に行く

とか

 

 

家の母は 病院で寝たきり

 

昨日 その病院から連絡がありました

オムツが不足気味ですので お願いしたいのですが

まだまだインフルエンザには用心しなくてはいけませんので

ここまで来ること自体も 危険ですので

病院の物を使わせていただきます

また のちほど そちらのものと交換という事にしましょう

 

「あの~母の様態は どうなのでしょうか?」

 

あぁ~お熱も下がりましたので

順調に回復していますからご安心くださいね

ただ インフルエンザとしての 環境が悪いものですから

まだ 近寄らない方がよろしいので・・・

 

と いう事でした。

 

2019年1月 バラ咲きジュリアン キャンディマジック

母にも 早く チチンプイプイ 魔法よ おきろ


インフルエンザの母は インフルエンザ仲間とともに 6人部屋に戻ったらしい

2019年02月01日 19時18分14秒 | 病院にて

今日は良いお天気で ワン公たちも うまく日向ぼっこできていたのか静かだった。

 

母がインフルエンザA型にかかってしまったという報告を受けたのが火曜日

個室に移しましたけれど 感染を避けるため お母様のそばには来ないように

 

という わざわざの電話を受け

 

「何か必要なものがあれば 受付まででも持って行きますし

なにか 変化があったら 連絡して下さいね」と お願いをしてあったけれど

 

きょうやっと 事務の方から連絡アリ

 

「お部屋が変わりましたのでお知らせします

お隣のお部屋(最初の6人部屋の隣らしい)になりました

みなさん インフルエンザ患者ばかりですから

まだ こちらには来ないでくださいね」

 

『・・・・え? みなさんインフルエンザなのですか!?』

 

「何か変わったことがあれば 看護士か 先生の方から連絡を入れますので

ご安心くださいね。 お母様に必要なものがありましたら

それも 後程ご連絡しますので ・・・・」

 

のちほどといわれながら

 

その後何にも連絡なしで 今の時間となりました。

 

前回の男の看護士からの電話では 

最初の発熱の時には 個室に移しますからという事でしたから

様態が落ち着いたため インフルエンザだらけの6人部屋まで帰れたという事でしょう・・・

 

そう思う事にします・・・

 

私も こんな風にして 若き母に おんぶされて育った^^

 

colorel11

© Milknmouse

2週間前  /  57リアクション  /出典:colorel11

http://fancylady2012.tumblr.com/post/182077362690/colorel11-milknmouse

 

 


とうとう母がインフルエンザA型に感染してしまいました

2019年01月29日 10時14分36秒 | 病院にて

今朝 母の入院先から電話がありました。

ついにインフルエンザA型に 感染してしまったとのこと。

38度の発熱があり 検査の結果 インフルエンザと確定。

 

個室に移動しましたとの報告。

 

2~3日で落ち着きますからご安心くださいとのこと。

 

「誰からもらったんだろうねえ

ほかにインフルエンザの患者さんは出ていませんか」

 

誰からもらったのかは不明だけれど

(聞いても仕方のない質問だったけれど)

ほかにもインフルエンザは出ているとのこと

 

今は母のそばへは行ってはいけないとのこと

母に必要なものが出来れば連絡しますとのこと

 

今日の連絡係は

しっかりした感じのお兄ちゃんだったから

どこか 安心もしましたが

 

あとは

母ちゃんが頑張るだけ

 

あとは

あとは

 

ここから見守るだけ

 

かあちゃんが

苦しくありませんように

 

 

14時間前  /  297リアクション  /出典:mykukula

 http://fancylady2012.tumblr.com/post/182369917305

 

 


インフルエンザで死亡 介護施設  母の病院も見舞禁止

2019年01月25日 12時51分50秒 | 病院にて

今朝ヤフーニュースで どこかの介護施設でインフルエンザのため何人かの人が亡くなったとあった

あとで書こうと思っていたのに なぜか どこにもないみたい

母の病院でも同じだけれど 今大流行中だから面会禁止 ということ

(昨日ケアマネさんも訪問して下さったのだけど 入れなかったとのこと)

院内でうつっているという事ではないけれど 外からの持ち込みは念のため禁止

 

その介護施設では お上から入院患者には予防注射を勧められていたのだけれど

保険が効かないので 全額負担とのことで やらないままの内に 死人が出たとのこと

 

ある医師は まだ病気になっていない人に予防的に使うものには保険が効かないと言うのは

理屈に合わない事だから 保険内使用に 早く改革してほしいとおっしゃっていました。

 

死んでしまってからでは遅いし だいたいインフルエンザなど

人に感染するものは 早く手を打って行かなければ 犠牲者の続出となります

 

インフルエンザで死亡 介護施設

 

かあちゃん がんばれよ~

 

2019年1月 バラ咲きジュリアン キャンディマジック

 

ぼやけているけれど 可愛いお花なのだ

お店に並んでいた時から花は痛みかけていたけれど

大きな鉢に植え替えて 肥料もあげて

外でお日様の下に置けば

回復するだろうと信じて~買っちゃいました


母の植えた寒あやめが咲きました 病院では・・・・

2019年01月21日 17時21分05秒 | 病院にて

2019年1月 寒アヤメ

 

今日は朝からとても天気が良く

 

今年は初めて 年を越してからの庭木の刈り込みとなりましたが

親切なシルバーさん二人で 丁寧に

家の表口だけ 切り込んでいただきましたので

気分も爽快:゜。o(´∇`*)

 

って なんだか言葉がややこしくなってまふ が

 

 

母の病室では

インフルエンザの流行中とのことで

なるべく早くお帰り下さい

と言われながら

 

どうにか

スイカだけ少々食べました

 

今日は あまり欲しくない様子で

「綾ちゃんにあげてぇ」と

とうの昔に死んでしまった幼なじみの親友が出てきました

 

(*¨)(*..)(*¨)(*..)うんうん

 

 

パジャマとかタオル類を余分に置いて

しっとり柔らかのティッシュペーパーも置いて

オムツ類も補充して

 

『それじゃ~帰るからねぇ』と申しますと

「はや 帰るん?泊まっていったらええのに」と申します

 

『インフルエンザ流行ってるから・・看護士さんに叱られるからねぇ』

「・・・・」

 

 

『頭かいてぇ~~~~』

「よしよし かいかいしようかなぁ」

『あぁ~ええきもちやわぁ~~~~♪♪』

 

なんだか頭皮がしっとりしているような感じでしたが

熱があるようには見えませんでしたが

 

看護士さんに聞くほどでも無いようなので

お忙しいので 余分な事は嫌がりますので

 

 

母のテーブルの上に なぜか病院のパジャマを置いてありましたので

母のパジャマはここにありますから 着替える時はこちらでお願いします

と伝えた時 「あぁ~隣の人と間違えたのよねぇ はいはい」と言う答え

 

隣のお婆ちゃんだって 自分の暖かパジャマを着ているのに・・・

 

一秒もじっとしておれないのよ とでも言いたそうで

余分な事にはかかわりたくないという感じが濃厚でした。

 

 

なんだかねぇ・・いつもの事と言えばいつもの事だけれど

 

そうそう もうひとつ。

 

車椅子に小さなお婆ちゃんを乗せたまま廊下で

リハビリさんと看護士さんが立ち話をしています。

 

どうしてこう靴が脱げるんだろなぁ

(なんども ばあちゃんの靴を履かせ直します)

 

「ねぇねぇ〇〇さん・・なんかことばがあやしいわよねぇ

急にろれつが回らなくなっている感じだけれど・・・」

『うんうん 急にへんになって来たよなぁ』

 

そう言いながらも その人をどうしようと言う物でもなさそうで

 

ただ二人が軽いおしゃべりを続けているというだけ・・・

 

車椅子の婆ちゃんは

ただおとなしくうつむいて

あーでもこーでも ない様子。

 

かぁちゃん がんばれよ


母様 イチゴも スイカも よく食べました  ( ´艸`) 写真は蝋梅

2019年01月15日 16時03分50秒 | 病院にて

連休明けなのでどのような様子になっているやらと

大いに不安な気持ちで 病院まで行って来ました。

 

部屋に入ってみると 母の姿は

背もたれが上がったままになっていましたから

お昼は きっとなにかを食べさせてもらったのでしょう(=v=)ムフフ♪

 

 

「お昼は 何を食べたのぉ~?」

『・・・』

「わすれちゃったのぉ?」

『ちょっと考えてみるわ (´0`)ふぁ~ 』

と 言うお返事だったのですが

 

答えは いつまでたってもありません

なんだか小顔になったように見えまして

 

 

なぜかお洗濯物の袋の中には

パジャマが二種類も入っています( ̄(エ) ̄*)

 

なんかの関係で 汚してしまったものと思えますが・・・

 

 

「お風呂入ったのぉ~?」と聞いてみても

まったく 誰の話をしているのさあ と 言った感じで

『今お湯を沸かしているからねぇ(* ̄(エ) ̄)\ 』と申します。

 

母の頭の中は 現実も過去も未来も ごっちゃごちゃ

 

 

でも 声はしっかりしていますし

私の悪口も しっかり言います

 

『あのこは いつもいそがしくてねぇ

なんでも 丁寧ではないのよ(-"- )

なんでも やるのが 早いだけ・・』

 

『心がこもってないからねぇ~(*゚o゚*)~゚』

 

 

 (=`ω´=) ム!

いま スイカだの イチゴだのを 食べさせているのは

いったい誰なのよ  "(  ´   ▽   `  )ノ"

 

以前のちゃらんぽらんで意地悪な母に戻っています。

 

 

と言うような様態なのですが

 

同室の婆ちゃまたちが また変わっています( ̄0 ̄)

お向かいの婆ちゃまは でっかいのが しわしわになって

隣の婆ちゃまは ちっちゃくなってます

ひとり しょぼんと ベッドにうつむいたまま腰かけています

 

 

なんだかすごい移動の速さです ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

 

一番しっかりした 看護士に対抗する婆ちゃまの

ベッドはカラですが 荷物は全部あるので

リハビリにでも行っているのでしょう( ▽ )

 

ということで

わが家の母様の移動がいつになるのか

 

さてさて

 

わが家の蝋梅は 今年も忘れず咲きだしました (*/∇\*)

写真は 2019年1月 つい先日のことでした。

 

 


母あわれ

2019年01月09日 20時22分02秒 | 病院にて

母のハッピーバースデーを祝いに病院へ行って来ました

勿論イチゴの乗ったデコレーションケーキを持ってね

 

・・・・でも 母は

浮かぬ顔の寝たきりさんでした

 

テーブルの上には

「お誕生日おめでとうございます!!」と書かれた

バースデーカードが静かに置かれていました。

 

それもただ静かに置かれていただけのものか

ケーキのきれっぱしでも食べさせていただけたものか

本人の記憶にはさっぱり残っていない様子ですから

結局は カードの意味などないのです。

 

私が意地悪く言うには理由があります。

 

去年からずっと同じパジャマのままなんですけど~

 

よほど着替えさせてくださいと言おうと思ったけれど

これが初めてではない事ですから

それに いらぬことを言ったばかりに

あとで 母ちゃんのお尻に痣が出来たのでは可愛そうですし

 

ほんま つまらんことですわ

 

呆けて寝たきりになってしまったら

何をされるか解りません

 

家族が行っていてこうなんですから

 

一辺で肩が凍りつきましたわい

 

もう嫌じゃと思うけれど

連れても帰れない状態だし

変に騒げばなお自分で首を絞める事になりそうだし

 

同室の最近入ったばかしの

少々気のしっかりした婆ちゃんは

勝手にベッドから立ち上がろうとして

叱られていました

 

「おばあちゃん止めて下さいよ

怪我したらどうするのですか

私一人では充分には戻せませんからね

あなた 重いですからねぇ

じっとしていてくださ~い

 

『わたしゃ 皆様にご迷惑をおかけしたくないと思うて

自分でできる事をしたかっただけよ

 

「そんなことできやしません

動こうと思っても動ける状態じゃないですからね

絶対動かないで下さいよ

 

どっちもどっち

けんけんごうごうなのでした

 

窓際のもう一人のお婆ちゃん

再々お見舞いに来ている様子のお爺ちゃんが

「わしが呼んでも返事せぇへんのじゃ・・

なんぼよんでもうごきもせぇへんのじゃ」と

ひとりごとのように言うので

 

つながれている機械には

綺麗な山が上がったり下がったりして動いていますから

大丈夫みたいだけれど看護士さんに聞いてみましょうか

 

そう私が言いました。

 

ちょうど入ってきた看護士さんに声を掛けますと

「おばあちゃん おばあちゃん」

・・・返事も動きも無し・・・

「あら 寝ているようですから 大丈夫ですよ」

 

あっさりと一言言って出て行きました。

 

病院って 嫌なものですよ~~~~人間が機械じみてきています。

 

それならそれで

きちっとパジャマくらい着替えさせてやってよ

 

 

アーティストkmakovsky

入浴する準備をしている美しさKonstantin Makovsky

3週間前  /  614リアクション  /出典:artist-kmakovsky

http://fancylady2012.tumblr.com/post/181067646655/artist-kmakovsky-beauty-preparing-to-bathe


2019年病院の中の母 みかん食べました。 & 秋子 江戸前寿司屋の後妻に…家政婦は見た!

2019年01月05日 09時53分26秒 | 病院にて

昨日はとても良いお天気でした

病院へ行くために車を出して洗車をしました。

 

暮れから なんだか疲れて 放置していたのですが

あまりにも屋根が汚れているので床拭きモップを使ってみました。

 

ぴっかぴかになりました。

 

ふと見上げると 白鷺が舞っています。

 

5羽が 大きな羽を広げて 悠々と飛んでいるのです。

 

こんなに近くで 羽が透けるように美しい白鷺を見たのは初めてです。

 

おぉぉぉ

お向かいの庭から沢山の小鳥軍団が飛び立ちました。

 

フサフサに実っていた赤い実が・・・・

 

おやおや

小さな路地から

外車のように見えるスポーツカーが!!

 

(あとからの追記ですけれど・・・

回覧板を回しに行っていた時の事

前の県道を渡ろうと ぽ~っと待っていましたら

かっこいい車が ピタッと止まってくれたのでした

その止まり方が レーサーのようで

中の若いお兄ちゃんは 良いとこの坊ちゃんに見えたりして

まるで 韓国ドラマ~♪

お正月って 見慣れない車を沢山見る事が出来

突然の親切を 体いっぱい受ける事も出来

イノシシ 猪突猛進 ありがとう

 

・・・赤い実は可愛そうだったけれど

なんだかいいことありそうな気分で病院に入りました。

 

意地悪ばあさんになっていた母は 今日は普通。

私の名前も きっちりと呼べました。

 

大きなみかんを持って行きましたら

食べる食べると ご機嫌のいいことです

 

 

「たすけてくれぇ~~~たすけてくれぇ~~~」

 

「しんどいよぉ しんどいよぉ~~~~」

 

「おちゃください はんぶんでいいです おちゃください」

 

周りのベッドから いろんな声が飛んで来ます・・・

 

母は一段と耳が聞こえなくなった様子で(真実は不明)

大きな声で話しかけないと聞こえないと申しますので

「はい お口開けてぇ」「はい おミカンですよぉ」とか

私が大声で言いますので

 

他の患者さんに影響も出たのかも知れません・・・

特に「お茶下さ~い お茶下さ~い 半分でいいから お茶下さ~い」

と はっきりした声で何度も叫ぶ人は

先日お話した 大柄の小太りさんで

オムツがまるまるして可愛かった人です。

 

「お茶下さ~い」と呼ぶほんの少し前までは

4~5人もの見舞い客が ベッドの周りを囲んでいましたのに

その時は 上を向いたままの無言でした・・・

(ひょっとして皆がお別れに来ているのかと思うほど)

 

一番奥の 「たすけてください たすけてください」と叫ぶ人は

ヘルパーさんらしき人が様子うかがいに入って来たのですが

「おばあちゃん 今は ご家族さん いらしていませんからね^^」

そんな風な慰め方をしていました。

 

お茶下さ~い の まるまるおばちゃんには

気の毒に思えて 私が介護士さんらしき人にお知らせしたのですが

「・・・あらまぁ お茶が欲しいのねぇ・・・でも・・聞いてこなければいけないから

少し待っていて下さいねぇ^^」

 

そう言って出て行ったまま 私が帰るまで二度と誰も入ってきませんでした。

 

私がいない時の母は

一体どんな風なんだろう

 

 

 

秋子 江戸前寿司屋の後妻に…


母が不機嫌になっている これは 良い事かわるいことか

2018年12月31日 07時31分18秒 | 病院にて

病院での母の様子

今までは 穏やかな性格になっていて

私が行くと 本人確認は怪しいのですが

いつもニコニコと 喜んで迎えてくれていました。

 

昨日は

ちょうどリハビリの最中だったのですが

 

日曜日のためかなんなのか

何時もの係のお兄さんとは違う人でした。

 

母は 痛い痛いと ご機嫌が斜め

何を言っても逆らう行動ばかりなのです。

 

私が見る限りは やさしいお兄ちゃんなのに

どこが気に入らないのか 抵抗するばかりなのです。

 

リハビリする時間は まだ20分ですからと

どうにか続けようとして下さるのですが

母が あまりにも嫌がるので

「今日はこの辺で良いですよ^^」という事で中断していただきました。

 

そのあと

でっかいプリンと ジュースと 大好きだったはずのどら焼きを

食べさせようとしてみたのですが

プリンを一口食べただけで 

「こんなもん もういらん」 と 申します。

 

何を言ってもご機嫌斜めで

人格が 変わってしまいました

(というかぁ 昔の小難しい母に戻った)

 

げげげ

どうなっていくことやら

 

後ろ姿ばっかしで 何が何やらわからないでしょうけれど

可愛いトナカイに乗っています^^

 

 

 

 

今回の2018年クリスマス「ホーリータウン」イベントで手に入れたコスチュームだよ

可愛すぎて とてもご機嫌です 

私のストレス解消法・・・

 

ではみなさま

来年もどうぞよろしく~♪

 


クリスマスの担当者会議? おもいやりを忘れている人・・・ 

2018年12月29日 16時06分32秒 | 病院にて

25日に担当医を含めた会議がありました。

これから先どうやって行けば良いか?をみんなで相談的。

 

ブログにも早く報告しておこうと思ったのですが

実に腹立たしい事があって書く気にもなれませんでした。

 

その人の役柄の名前がよく覚えていませんが

ようするに この病院には三か月しか置けないので

そろそろ他を探してほしいとの話なのですが

 

その話し方が まるで 母を荷物扱いにするのでした。

 

「今まで通り 在宅にもどりますかぁ?

 どこか施設に入りますかぁ?」

 

『えっ 母の入れる施設があるのですか?』

 

・・・ここでまずいろいろ母の状態などを話し合う・・・

とても在宅には戻れない状態であること

(点滴刺されへんし ご飯食べないし 床ずれはひどくなるばっかりだったし)

 

「あぁ~普通の施設では引き取れないですねぇ

 そしたら病院つきになりますが どこがいいですか

 金額的にもいろいろになりますねぇ」

 

どこにしますかぁ?

早くして下さいよぉ

というわりに

母の入れるような病院・施設には

こんなところがありますよと言う

詳しい話はゼロ

病院の名前も住所も詳細も知らせず

全部 患者任せ

ただ金額が違うと言いたいような・・・

「わたしゃ 専門家じゃないもんで わかりまへんわぁ」  はな

 

『お高い所には 入れませんので・・・・』

 

「早く決めないとねぇ 困るんですよぉ

 すぐには入れないですからねぇ」

 

『でも これから先どこまで悪くなるか よくなるかもわからないのに

 先に 病院を決めと言われても 私には さっぱりわかりませんし・・・」

 

このあたりから 担当医とか リハビリ担当の人とかの話が入り

 

「一番の問題は 床ずれがどこまでよくなるかだから

皮膚科の先生を交えて もう一度話し合いをしましょう」という

担当医の言葉で 今回の相談会は いったんお終いとなりましたが

 

あの機械的にしかしゃべれないロボット男は いったいなにもの?

患者に対する人間的心は無し 思いやりとか優しさなど 完全欠如

自分の仕事として ここを出してどこかに移さねばならぬの一筋

巧く書けませんが 心が凍る思いでした。

 

でもほかの優しい心の持ち主に助けられ

 

母の事に関して いま大切なことは

血管がボロボロになっているので点滴の針が入りにくいし

針がうまくさせても 血管から薬がじわじわと漏れ出る危険も多くなったと

看護士さんにも 先生に相談してみた方がいいよと 言われていましたので

お話してみましたら 先生が 大きな血管(鼠蹊部)に直接点滴が出来るようにして下さいました。

(看護士には やれない医療技術だそうです)

針の抜き差しも 皮膚に直接的には ほとんどしなくてすむようですし

こうすれば 今までよりも多くの栄養を送ることもできるそうです。

 

食事の件も

来年からになりますが

少しずつ 柔らかい形のあるものを食べさせてみましょうとのこと

呑み込み運動も しっかりやってみましょうとのこと

 

お風呂には

リハビリ担当の子が

ぼくが 付きっ切りで 入れてみましょう

 

とおっしゃってくださいました。

 

 

チナモッタ

出典:everyseason4.tumblr.com、via tinamotta.tumblr.com

フロルデアルト経由

1年前  /  56リアクション  /出典:tinamotta

http://fancylady2012.tumblr.com/post/168461325380/tinamotta-source-everyseason4tumblrcom

 

捨てる神あれば拾う神あり

 

本当に涙の出るほどありがたい結果です。

 

 

 

 


ご飯食べたよ^^ もぐもぐできました。 母の命は小さな点滴袋 

2018年12月23日 09時03分59秒 | 病院にて

昨日の病院での母

部屋に入った途端に そばにいた看護士さんが

「娘さんの名前を何回も呼んでいましたよ^^」と言う。

 

心なしか顔色は少し良くない

 

母のご機嫌を取っていると

看護士さんが入ってきて

「点滴の入れ替えをします^^

・・・今日はどこに刺しましょうかねぇ

手は こんな風に皮ももろくなってしまって

今は避けた方が良いので・・・

本人は嫌がりますけれど

足を狙って見ますね。」

 

足を触ってもいないうちに

母は 「痛い痛いと訴える」

 

そこを何とかご機嫌を取りながら

えいやっと 刺す。

 

素早い。

 

つけまつげを少しひらひらさせた

お洒落な看護士さんなんだけれど

心はとても優しく腕もしっかりしています。

 

そんなこんなで

かゆい痒いと言う頭のマッサージをしたり

ガーゼの巻かれていない個所を探しながら

手のマッサージをしたりして見る。

 

そうこうしていると

看護士さんが 小さな薄いクリーム色をした点滴を二つ持ってくる

検査の結果で・・が足りなかったので先生の指示で使いますね^^

 

そう言って 

三つ目の袋をつるす

「あら お母さん良いお顔していますよ^^

私たちの前では見せないお顔です

やっぱり 娘さんが一番なんですよねぇ

 

そうか・・・・

嬉しい事を・・・・・

 

かぁちゃんの命の袋

今日は 可愛いチビの クリーム色だよ

 

そうこうして・・

許可を得て持ってきたお弁当を食べさせてみる

 

耐熱のお弁当箱を買ってみたから

少し食べてみるかと聞いてみると

「うんうん」と うなずく。

 

蟹だしのスープ

肉とごぼうの柔らか煮(キューピー)

エビのてんぷらを小さく切ったもの

柔らかいご飯に梅干し

病院のお茶

 (今日は とろみがほとんどなく飲みやすい)

 

なんとぉ~~~~~

もぐもぐ が できるではありませんか

 

吐き出さずに ほどほど食べる事が出来ました。

 

これなら先生に 普通の柔らか食事をお願いできます

 

なんじゃかんじゃと話しながら

永遠終わりも無い様子なので

「また明日も お弁当持ってくるからねぇ

そう言って帰ろうとしたら

隣のお婆ちゃんの付き添いさん

娘さんらしいのですが

到着して初めての挨拶。

 

「お母さんとは いつもカーテン半分でお話しするんです^^

よく 娘さんの名前を呼んでいますよ

もう一人の方の名前も呼ばれてます。」

ぎょぇ~~~

うるさくしていないですか?と

お聞きしてみましたら

 

「うちの母は 全くしゃべれないんですよ

しゃべろうとしないんです

おかあさまは いいですよ^^」

 

そんな風に言われながら帰ってきました。

 

 

空を舞う 傘を持った 女の子

 

この日 また 大きな虹を見ながら 運転してきました

こんなに二度も続けて虹に会えるなんて 生まれて初めてでした

カメラも持っていなかったし 病院に到着した時は完全に消えていました。

 

(6月には絶対!スマホを換える!!)

 

 

 


書きなぐり介護日記 虐待その三 ★ 担当医からのお話が怖い・・・

2018年12月21日 18時43分05秒 | 病院にて
  • リアルタイムアクセス解析

閲覧ページ詳細の中にある『アクセスされたページ』をよく見ますけれど

自分では忘れ去っている日記で 忘れてはいけないことが多いのに驚いています。

 

25日は 担当医からのお話があります。

 

一か月を過ぎ ご飯も食べない母の事 何の話かと ドキドキしていますが

なんの話が出ても どう答えるのがベストなのか 考えておかなければいけません。

背筋をシャキッとしなければ・・と思っているところ

そんな時発見したのがこのブログです 抜粋させていただきます。 


 

介護という名の拷問 (虐待としか思えない件②)

2018-07-12 12:00:56

テーマ:

 

昨日の記事→こちら
 
池さんは入院中、点滴をしていた
枯れた身体に栄養を入れる
しかし、点滴には栄養など微量しか含まれておらずその成分のほとんどが水であるという
実際に点滴を飲んだ人がそう言うのだからそうなのだろう
 
医者の仕事は生かすことであるし、
何もしてあげないのは見ている家族も辛い

せめてもの。という思いから点滴となるが
点滴のせいで水分過多になり痰が発生するという

痰の吸引、私の祖母もしていたが、これがまた辛そうなのだ
見ているほうも辛かった
その当時は、何故痰が発生するのかなど知らなかったので「仕方ない」と思っていたが、
点滴という不自然な事をしたから異常が発生したのだと分かった時は、病院ってなんなんだろう?と唖然とした

吸引で苦しむ祖母に「がんばって!」と声をかける看護師や家族
 
・・・・略
 
 
しばらく口から食べることがなくなっていた池さん
前のように食べることが出来なくなっていた
 
1年前までは、自分で箸を持ち刻み食を食べていた池さん
それから半年間の間にぐしゃぐしゃにしてしまったり、食べることがままならなくなって、介護士が介助するようになっていた
自力でトイレも出来なくなりベットでパット交換になる
その1ヶ月後に、入院
 
この流れから行くと、
自分から食べる意思がなくなった時点で終末期であることはわかる
 
 
池さんに生きる意思があり、家族もまだまだ生きていて欲しいのなら話は別であるが
医者や看護師や介護士が使命感にかられ、仕事を全うしたおかげで、ほぼ廃人になってしまった池さん
ここは看取り施設ではないから
きっと口から経口栄養も取れなくなれば
また病院へ入院 そして点滴
そうやって最期の時を待つ
 
そう思うと、介護士って拷問係のようだ
 
そういう私も、池さんの食事介助をしていた
「もう食べたくなさそうです」と言っても
「水分だけは全量摂取させて!」とベテランから叱られる
 
 
スプーンを口に持って行くと口を開ける
これは、条件反射であるから当たり前の事で
その隙に押し込む 
全量摂取させ、任務完了!
 
ただ、何も分からずに口を開け
美味しくもない栄養を与えられる
 
しかし、それが、介護士にとっての正義なのだ
それが仕事であり、やらなくてはいけないミッションである
 
おかしいな?と思った所で、日本全国津々浦々、これが日常的に起こっている常識的な事なのだ
 
私も、嫌だなと思いながらも仕事を全うし
人手不足の忙しさや施設の日常に麻痺を起こし
いつしか、全量摂取が目的となっていた
 
 
慣れるってほんと怖い
何も感じなくなる
 
人は、自分が間違った事をしているなどと思いたくないので常に自己正当化をする
 
・・・略
 
 
施設の中で、こういった色んなことを見ることで
色んな事を考えさせられる
 
自然に死なせてもらえない事だけは確信した
 
それでも、私はその中にいて、お役に立てる事や喜びや楽しみを見つけて行くしかない
 
離職率の高い介護職
 
普通の気持ちでいたら、やってられないことが多い
 
人が老いて自然と枯れていく当たり前の姿
今の医療や介護にそれは求められない
利益優先の経済社会であるから
当然といえば当然である
 
私は、経営者にも、リーダーにもなれないが
 
要介護者が、安らかに、眠りにつくようにあの世へ旅立つお手伝いをする施設が
これからもっともっと増えて欲しいと切に願う
 
 
 
・・・略
 

 
 

書きなぐり介護日記 虐待その三

2018-11-25 10:00:58

テーマ:

 


私の何人かの知人も介護の仕事をしていますので

実際に起きている介護現場の話は良く聞きますが

 まさにその通りです。

 

根本は いったい何が悪いのか

 

担当医が どのような話をして下さるのかは

さっぱりわかりませんが

 

もう退院しなさいと言われるのだろうか

お正月が来るしね…・

 

床ずれ治らないのになぁ・・・

ご飯食べないし そうかといって 在宅介護の点滴では

病院でして下さっているような中身の濃い点滴は出来ないし

いざ 輸血が必要となっても それは病院でないと出来ないし

 

この寒いさなか

介護タクシーに乗せること自体 もう無理だと思うけれどなぁ

 

(ひょっとしたら 早く旅立てるようになるから 良いことなのかなぁ

いやいや 間違っても 強制退院にはならないと思うけれど・・・・)

 

いやいや 点滴の針が もう無理になってきましたと言われるのかしら

 

同室のお婆ちゃんたちは

すでに もう何人もが入れ替わっているしなぁ

みんな いったい どこへ いっちゃったんだろう

 

かぁちゃ~ん

どうして欲しいのだぁ~~~

 

わたし さいきん なんだか 胃が重いのよ・・・

 

 

 


年取ると赤ちゃんになるのかもねぇ

2018年12月19日 08時45分16秒 | 病院にて

病院の母

今日(きのう)も元気で 良くしゃべる

 

先日 看護士さんが 

「食べたいものがあったら試してみて下さいね

こちらでは まだペーストなのですが ほとんど召し上がりませんので・・

床ずれには お口からの栄養が一番ですから^^」

 

もう一月も過ぎて 12日もたっているのに

 

食事の事は 最初

先生にお話しした時は 「僕もいろいろ考えてやっていますから^^」と言われ

そうだよねぇプロなんだもんねぇ 私がとやかく言わないほうがいいよねぇ

優しい良い先生なんだから~ と思い

それからは あまりごちゃごちゃ言わないで見守っていようと思いました。

 

でもまだペーストなんです

 

私が母に 『何が食べたいのぉ』と何度も聞いては見るのですが

全然頭に浮かんでこない様子なのです。

 

昨日は 見本的に いろんなおかずの詰め合わせを持って行ってみました。

普通に売られているものですから そのまま母に食べさせるわけではないのですが

形を見せた方が 食べたくなる度合いも大きいだろうと思ったのです。

 

「まぁ~6種類も入っているのねぇ 」と言って

いったん手にとって嬉しそうには見てくれたのですが

どれ一つも味見さえしようとはしませんでした。

 

でも 皮がはがれた手の甲もほとんど綺麗にくっついて

紫色の地図状になっていたほとんどの箇所も

とても綺麗に治ってきました。

 

足は足ですが・・・・

 

そうそう

お向かいに来た大柄なお婆ちゃん

つい先日までICUにいたらしいのですが

 

その日は 可愛いくて とても優しい看護士さんが

(ナイチンゲール精神を思い浮かべるほど)

長い時間をかけてお世話をしていました。 

 

母の方から見ると足元が見えるのですが

 

その時は なぜか膝から下が丸見えで

すねの下に 補整枕が入っているもので

大きなオムツがぽっこりしているのです。

 

それが なぜか とても愛らしくて

丸々した赤ちゃんが寝ている雰囲気なのです

 

母も以前は LLサイズのおむつで

それでもきついとか言っていましたけれど・・・・

いまはMサイズで ゆったりカバカバです

 

年取ると みんな赤ちゃんに戻ると言われているけれど

まったく その通りなのかも知れません。

 

 

aroundfirtree

グスタフクリムト

ミュラブラ経由

1ヶ月前  /  70リアクション  /出典:aroundfirtree

http://fancylady2012.tumblr.com/post/179806389900/aroundfirtree-gustav-klimt


母はうれしく げんきだけれど 足は ぷくぷく お大根。

2018年12月13日 10時40分46秒 | 病院にて

母さんの事

もう書いても仕方ないかなぁ とか

もう書きたくないなぁとか 思いながら

 

やっぱり 経過は書き残しておこうと思っています。

 

昨日の病院での様子

 

辛そうな顔を見たくないなぁと思いながらも

のろのろと 部屋に入りましたら

 

なんとも 顔色よく元気!!

 

私が 「今日は午前中に来てみようと思っていたんだけど

鍵が消えちゃってねぇ 気分悪く 何時間も探していたのよぉ」

 

そう申しますと

『あらま さっき そこにあったのに 気が付かなかったのぉ

早く言ってあげればよかったねぇ~♪』 との お返事

 

鍵が無くなる危険性は以前から感じていましたので

今日こそはと思い 病院へ来る前に合鍵を作りました。

 

鍵屋さんの話

『本鍵がもとにならないと 合いにくい事があるけれど

それでもよろしいですか

今お持ちのカギは すでに スペアーキーですのでね

うまくいくかどうかは 作って試してみるしかないんでねぇ』

 

へ~~~~~~~~~~~

そう言われてみても 無くなった時の事を考えると

作ってみるしかないもので

年末宝くじの気分で 作ってみる事にしました。

 

出来上がる間 ウロウロ店内を巡って

赤いシクラメンを買いました

 

時が立ち

『はい。出来ましたよ

ただ 最初に申しあげたとおり使って見ないと完成度は分かりません

特に車のカギ(母の車は鍵で回して開けるしろもの)は

まず ドアを開けてみて それがうまくいかないようでしたら

エンジンはかけないでくださいね

車が壊れる可能性がありますので。』

 

げげげ

 

まぁ お試し結果は うまくいったのではありますが

考えてみれば ドアが開かなければ

エンジンを先に掛けることなどできやしないので

・・・・

 

という事で 出来たて きんきらのカギを持つこととなりました。

 

母は 気分よく すらすらとおしゃべりが出来

なんの辛さも無い様子でしたが

 

点滴の落ちが止まっているようにも見えたので

看護士さんを呼びとめてお聞きしてみましたら

『今日は ゆっくりゆっくりの点滴ですから

このくらいで心配ありませんよ^^』 とのことでしたが

 

足をはぐって針のもとを点検する看護士さんは慣れている様子ですが

私は 見てはいけないものを見てしまった気分

前回は 骸骨のように細くなっていた母の足は

ぷくぷくとして お大根のようになっていました

(この事を書いておきたいために 今日のブログがあるのかも知れませんが)

 

母自身は ご機嫌よろしいので 文句を付ける事も必要なしと思いますが

私自身が 母の足を見る事は もう二度と嫌だと決心いたしました。

 

クリスマスには 大きなデコレーションケーキを持って行こう

 

 

kcyang688

半分焼いた収穫

(via lilidimi-deactivated20170221

1年前  /  97ノート  /出典:kcyang688

http://fancylady2012.tumblr.com/post/155054475130/kcyang688-half-baked-harvest

 

 


母は静かだけど とうとう冬の足音聞こえるらしい

2018年12月08日 17時48分24秒 | 病院にて

雪が落ちて来そうなくらいの冷たい日

母の病院へ行って来ました。

 

 

部屋の中を そぉっと覗いてみてびっくり

ずず黒くて 今にも死にそうな顔色をしている・・・

 

なんで なんで

この間は 素晴らしく元気に明るくなって

いっぱいお話しできたのに・・・

 

一体何があったのだろう

 

恐る恐る近づいてみましたら

・・・どうも

母ではないみたい。

 

 

あら

反対側に移動していますわ

おいで おいでをしてくれたおばちゃんは消えています。

 

見渡してみましたら

 

なんだか

 

怪しい雰囲気のお婆ちゃんばっかし

 

母の隣にいたはずの

比較的顔色の良かった

のっぽな婆ちゃんもいません。

 

母がベッドごと移動したのは

良い事なのか 悪い事なのか

 

・・・なんだか

看護士さんに聞く気持ちにもなれませんでした。

 

母には「さわらんといてぇ」と言われながらも

そぉ~っと 足の甲を見てみると

やっぱり 変化なく膨れています。

 

母が嫌がるので

急いでお布団をかけて

 

今日はどこに点滴が刺されているものかと

腕を見ようとしましたら

 

・・・また違う個所の皮が剥がれかかった様子です・・・

 

 

『なんか 欲しいものなぁい~?』

そう聞いてみても

頭に浮かんで来るものも無い様子です。

 

家にいた時は いろんな人が幻になって

毎日毎日遊びに来ていましたのに

最近は その人たちもめったに訪れない様子で

なんだかとてもさみしい雰囲気

私は そんな風に感じてしまいました。

(廊下が見えないので 外を歩く人も見えなくなりました)

 

苦しんではいないけれど

痛い痛いとも言ってはいないけれど

 

私は やっぱり うれしくないのです。

 

いまさら

看護士さんたちに 母の事をいろいろ聞いてみても

答える方もつらいでしょうし

聞く私も 辛くなってきました。

 

2018年12月 とうとう冬の足音聞こえるらしい

 


忘れてはいけないもの💝

大切なので すぐ見つかるように😊🌟🌿

【寝る前3分】1か月間手をもんだら、勝手に中性脂肪も減らし脳の老化 視力回復トレーニング【老眼の治し方】 https://blog.goo.ne.jp/haha2017/e/623828167b84316704997a01a69254ba

<医師監修 >尿もれ対策に!骨盤底筋トレーニング【チャームナップ】(5分49秒)

「尿もれ」にもう悩まない!1回5秒の超簡単“骨盤底筋”トレーニング!【泌尿器科医監修】

【関連記事】 ■尿もれが気になる大人女性!こっそりできる“も・れ・な・い”トレーニングがすごい!まずは3週間 ■お風呂で簡単快腸マッサージ!マッサージで腸の調子を整えて、便秘・お腹のお悩み解決 ■尿もれが気になる50代必見!自宅で簡単「骨盤底筋体操」を始めよう!ぽっこりお腹にも効果あり ■おうちトレーニングで【尿漏れ・ぽっこりお腹】解消!骨盤底筋を鍛えるグッズ4選 ■動画で骨盤底筋トレーニング!寝ながらできるヒップリフトは内ももの引き締め効果もアリ 最終更新:7/30(日) 23:15 ハルメク365

🎟️【おうちで体操】8分間ストレッチ🧘🏼‍♂️🧘🏼🤸🏼‍♀️【おうちで体操】座ったままできる体操/Exercises 💜筋萎縮症

🎟️【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。
楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。



🎟️【股関節の痛み解消】1回で9割の人が実感!
股関節の痛みはハマりの悪さが原因!
セルフでできる股関節のはめ込み運動 BY263

🎟️【股関節が硬い人に毎日続けて欲しい】
股関節が柔らかくなるリエフィットなどなど股関節関係盛り沢山🤸🏼‍♀️🧘🏼🧘🏼‍♂️
下腹ペタンコ 骨盤調整・脚の冷え・むくみ💜🌿ダイエット


🎟️VACATION  疲れた時は海へ行こう 202304


🎟️どこまでいきる FC2 🎟️my YouTube思い出の花 🎟️花のひとりごと  🎟️花の旅
庭の花 思い出 201402 蝋梅 紅梅 イチロー 茶々丸 クロ クマ
🎟️短歌ブログ村 ランキング(PVポイント順)
🎟️迷惑をなるべくかけない自殺の為に準備を

🎟️ 狩りで使える意識高い系傭兵10選🤩😁 アトランティカ Atlantica Online JPなどなど

まとめ

Flag Counter

2019年2月24日 設置


🍇tumblr.com/archive