goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでいきる

  ・✳日本いのちの電話✳・

   0120(783)556
   0570(783)556 

朝日射す窓辺に背伸びすシクラメン・・・ シクラメンの命

2019年01月22日 09時34分54秒 | 文学・詩・短歌・五七五

 

シクラメンを二鉢買って

鉢いっぱいに咲いていて

綺麗だったのに

 

 

葉っぱが積みすぎているので

少し切ろうかしらと言ったら

友達が あら ここからはながぜんぶでてくるのよぉ

などと言うものですから

あら~じゃ~まだまだ いっぱい咲く予定なのねぇ

などと油断していましたら

 

 

だんだんと怪しくなり

 

 

 

 

 

もう

つかれましたわぁ

 

 

言われてしまいました

 

 

こちらは紫色の方ですが

赤い方も

どちらも

同時に

ふんにゃりしはじめ

 

外の空気しかないかもしれないと思い

風の無い日に出してみましたが・・・・

 

 

寒の入り飛び立つサギのすまし顔 はな


     すまし顔朝日凍りて寒椿 夕螺


     寒椿赤きつぼみに雪を載す 被衣


     雪を載すワンコの鼻の面白さ はな


     面白き世間話も春遠し 夕螺


     春遠し誕生日さえ放置され はな


     放置され枯野の隅に夕日さす 夕螺


     夕日さす窓辺に小鳥影二つ はな


     影二つ老いし夫婦は路地曲がり 夕螺


     路地曲がりいつも走った駄菓子屋さん はな


     駄菓子屋の子らに交じりて寒雀 夕螺


     寒雀ふっくらふわふわ手に泊まれ はな


     手に留める輪ゴムは濡れて母動く 夕螺


     母動き鏡餅割るあの笑顔 はな


     あの笑顔沢庵一本レジ通す 夕螺


     レジ通す白菜重くて抱っこする はな


     抱っこする赤子の頬や冬晴れに 夕螺


     冬晴れに水仙の香ただよいて はな


     ただよいて結露の窓や珈琲の香 夕螺


     珈琲の香なつかしきかな純喫茶 はな


     純喫茶雪降る街の片隅に 夕螺


     片隅に冬の陽浴ぶる廊下延ぶ 被衣


     廊下延ぶ走るべからず寒稽古 はな


     寒稽古吐く息白し朝日射す 夕螺


     朝日射す窓辺に背伸びすシクラメン はな


     シクラメン影の隙間に日向ぼこ 夕螺


     日向ぼこワンコもお猿もキジまでも はな


     雉鳴くや高野の山は静まりぬ 夕螺



投句していただいた句は本文中に掲載させていただきます。
            一番新しいコメントの句下五文字から継いでください。

 コメントをもっと見る  ← クリック

 

 

 


小林一茶になりたい・・浮気の虫のfc2

2018年09月13日 10時28分11秒 | 文学・詩・短歌・五七五

萩の花 まばらまばらに 散り初めし

今日もまた 介護に疲れ あきがくる

秋雨に浮気の虫のささやきて

 

どこまでいきる fc2

どうしてこうして 花あつめ

 

あぁ~すきだなぁ

 

小林一茶

 

1 小林一茶の春の俳句 25


【秋の俳句30選】有名な秋の俳句一覧 名作俳句の作者・季語・意味とは?

2018年08月14日 11時50分32秒 | 文学・詩・短歌・五七五

俳句の季語を 少しでもまともに覚えようと検索していますが

はっきりいって 私には 覚えきれるものではないようです

それで 少しでも簡単に解りやすく説明して下さっているものを探しました

 

jpnculture.net > ホーム > 未分類 - キャッシュ - このサイト内で検索

2017年12月5日 - 昔から日本人は、自然とともに生きていく中で喜びや驚き、もの悲しさなど、それらを歌に詠み、自らの想いを表現してきました。 特に秋は、紅葉(もみじ)が赤く染まり、月が美しく見え、また、少し物思いにふけてしまう季節でもあるからか、秋を ...

 

コピペが出来ませぬゆえ

その都度訪問するしかないようです

 

この道や 行くひとなしの 秋の暮れ  松尾芭蕉

 

 

2018年の 夏空だから 

雲足り 秋には遠し 猛暑かな

ひょっとして 季語が三つ? 

くらくらと 難しすぎる 俳句かな

 

雲はしり炎々として夏の中 ??  

 


【プレバト!!】夏井先生の俳句添削が毒舌すぎるw ④

2018年08月12日 03時51分50秒 | 文学・詩・短歌・五七五

【プレバト!!】夏井先生の俳句添削が毒舌すぎるw ④

 

梅雨寒に ボタン信号 押し忘れ

 

人にぜんぶ喋っておかないと相手に伝わらないと思うのは

読者を信じていない作家なのです

映像を言えばいいので 説明はいらないのよ

 

梅雨空の押しボタン信号機ずっと赤

 

行かないで 浴衣でしゃがむ 想い人

 

映像を切り取る練習をして下さい

あなたの思っている事は全然かけていません

 

想い人あり 手花火の 輪の中に

 

芸人が滑り楽しむ氷上で

 

怒りを超えて殺意を覚える句ですよ!

添削不可能!!

 

氷面鏡(ひもかがみ)映る真顔を相手にし

氷面鏡に映る真顔の孤独かな

 

朝まだき 町家ボレロ 蝉しぐれ

朝早く 町家に ボレロの曲のようにだんだん大きくなっていく蝉しぐれよ

そういいたいけれど 町家にボレロと蝉しぐれが同時に聞こえてくるよ

朝まだき町家 蝉しぐれボレロ

 

缶ピース 線香がわり 墓洗ふ

具体性を持って映像をきちんと作ることを丁寧にやっている

順番が違うだろぉ!

線香の後に墓洗えば 線香が濡れますでしょうがぁ!!

がわり は いらんだろぉ

墓あらふ 父の愛した 缶ピース

 

夏もみじ 緑の中の みどりかな

 


夕螺の一言日記 しりとり俳句 2018年 秋

2018年08月07日 15時32分27秒 | 文学・詩・短歌・五七五

読者登録のお友達

夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

 

ふとまじめに 季語など学んでみようかと思いました^^

 

 

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 
Unknown (夕螺)
2018-08-07 15:13:24
憂いなし涼風至る雨の午後 夕螺

夏の最後の句の下五文字「憂いなし」からつぎました。
「涼風至」は七十二候の秋一番の候です。季語としました。
立秋ですなぁ。。。。。。
 
はじめまして^^ (はな)
2018-08-07 15:30:59
雨の午後 虹立ち上り 龍田姫

 

 

七夕に ぺんぺん草の 誘い合う

 

七夕って 秋の季語だったんだね

ぺんぺん草って 季語かしら・・

 

なにごとも 記憶歳時記 秋の風


手塚治虫作品一覧 - 無料まんが・試し読みが豊富!eBookJapan

2018年08月06日 06時00分31秒 | 文学・詩・短歌・五七五

 

ja.wikipedia.org/wiki/手塚治虫 - キャッシュ - このサイト内で検索

手塚 治虫(てづか おさむ、本名:手塚 治(読み同じ)、1928年(昭和3年)11月3日 - 1989年(平成元年)2月9日)は、日本の漫画家、アニメーター、アニメーション監督。 大阪帝国大学附属医学専門部を卒業、医師免許取得、のち医学博士(奈良県立医科 ...

サイト内リンク:
手塚治虫の作品一覧 - 手塚治虫漫画全集 - Portal:手塚治虫 - 新宝島

手塚治虫公式WEBサイトです。マンガ、アニメ、キャラクター、商品、ニュース、イベントなど様々な情報をご紹介.

tezukaosamu.net/jp/about/ - キャッシュ - このサイト内で検索

手塚治虫公式WEBサイトです。手塚治虫についてご紹介.

www.amazon.co.jp/手塚-治虫/e/B001JOLWFI - キャッシュ - このサイト内で検索

手塚 治虫の著書を購入するには、Amazon.co.jp で手塚 治虫の著者ページにアクセスします。手塚 治虫の著者ページで、著者の写真、略歴、作品の一覧をご覧ください。 ... 手塚マンガで憲法九条を読む. 2018/6/4. 小森陽一、 手塚治虫 ...

 

ザテレビジョン

カラテカ矢部に麒麟川島が助言「莫大な印税は人生を壊す」

8月4日に放送された「さんまのお笑い向上委員会」(フジテレビ系)に、カラテカがゲスト出演。「大家さんと僕」で、見事手塚治虫文化賞「短編賞」を受賞したカラテカ矢部太郎が、明石家さんまとの感動エピソードを...-ザテレビジョン-12時間前

手塚治虫が戦争を許す社会に警鐘を鳴らす『手塚マンガ...-AERA dot.-13時間前

<ブラック・ジャック>「ミケランジェロと理想の身体...-まんたんウェブ-1日前


 

www.ebookjapan.jp/ebj/author/209/ - キャッシュ - このサイト内で検索

手塚治虫の作品一覧。まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「eBookJapan」!


 

どこまで無料で読めるのかは解りませんが

見てみる価値はおおいにありそぉ

 

手塚治虫作品は

私には先生の 絵が苦手でした

 

もっと綺麗な絵にすればいいのに

とか

嫌味な事も思っていましたが

 

でも

中身が

すごいのです

 

お時間あれば

気分転換にでも

世界や人間を考える上にも

ぜひ お拝読くださいませ

 


プレバト才能ランキング 8月3日 俳句・夏井先生が絶賛!芸能界No.1俳句王フジモンが冴える!梅沢越えなるか?

2018年07月28日 14時08分39秒 | 文学・詩・短歌・五七五

プレバト才能ランキング 8月3日 俳句・夏井先生が絶賛!

芸能界No.1俳句王フジモンが冴える!梅沢越えなるか?

 

江の島や 叩き付けた 苦

      思い・動作  心情       

具体性に欠けるところは無きにしも非ずですが

作者の心情が叩き付けるように伝わってきます

       添削なし

       

浮き輪越し 揺れる笑顔 初恋

      と & と  るいリズムを作っている

  季語の浮き輪を強調したい

  上五の字余りであれば 後半でリズムを取り戻せる

        

浮き輪越しの 笑顔と 初恋と波と

 

  浮き袋 引く父疲れ 子ははしゃぐ

  引く父 子ははしゃぐ  自然と疲れは 理解できる

  読み手に想像させる

浮き袋 引く父 はしゃぎ続ける子 

 

ゆく夏に 浮き輪トンネル 吹きぬける恋

 主役となる季語が複数伝えたいことが多くなりがちで失敗しやすい

 ということで 絶対やってはいけないという事ではありませぬ が

恋は吹きぬける浮き輪の トンネルを

 

波際の 異国の瓶と 雲の峰

場所(波の音が聞こえる)     物 (不透明な瓶)        季語(入道雲) 遠近感

自分の描こうとした世界を言葉でこれだけきちんとやれるということは

それだけの力があるということです。

    添削なし

 

潮浴びの 頭驟雨(しゅうう) 洗いけり

潮浴びの 頭驟雨 洗いけり

 

アメリカの 歯磨き粉色した 浮き輪

   添削なし

 

 

 

 


夏井いつき組長 いらない言葉を どれだけ入れているか!?

2018年07月24日 18時41分58秒 | 文学・詩・短歌・五七五

夏井いつき組長

 

いらない言葉を どれだけ入れているか

 

行く夏を 惜しむ夕日が 浜てらす

 

 照らす は 夕日という言葉が出た瞬間に いらない

 夕日はてらすの あったりまえでしょー

 行く夏 は 季語であり

  その中に 去っていく夏を惜しむ心が入っている

 

行く夏や 夕日の浜に 国憂う

 

行く夏や 夕日の浜に 一人立つ

 

行く夏や 夕日の浜に 妻と犬

 

江の島を読むのであれば

 

行く夏や 夕日の浜に 烏帽子岩

 

 


季語は主役として描かないといけない 三段切れ許されじ

2018年07月23日 16時10分58秒 | 文学・詩・短歌・五七五

点滴中の母は 昨日から 私の名ばかりを呼ぶ

駆けつけても どうでもいい用事ばかりだし

ほとんどが 架空のお話。

だから放置して プレバトを学ぶ

 

【プレバト!!】夏井先生の俳句添削が毒舌すぎるw ②

 

身ごもり 娘にゆずる 雛飾り

 優しく出来上がっていて よろしいですね^^

 が 冒険心が足りませぬ

 

  は過去を表わす 身ごもれる で現在形

 

身ごもれる 娘にゆずる 雛(ひいな)かな

 かな の あとの 余情がひろがる

 古雛(ふるひいな) ← 古くから代々伝わるお雛様

 

雛人形 辛い時でも 笑っている

 辛き日も しずかに笑みて 雛人形 

   直したからって 本当 普通の句ですわ

 

万緑の中 連絡船は 湯船かな

  添削不可能

 

三十路越え 滝に近づき 保湿する

 久しぶりにむっとする句です

 季語は主役として描かないといけない

 滝しぶき 三十路の肌を潤わせ(うるおわせ)

 

新茶踏み 鉄の白竜 まっしぐら

 ダイナミックな発想 非常によろしい

 が

 新茶とは 出来上がって飲めるようになっているお茶であるから

 比喩と擬人化が殺し合っているのだぁ

 ×で ある。

 

飛び立と 新たな世 let's go

 明らかなる三段切れ 季語なし

 飛び立とう 新たな世界へ 風光る

 


【プレバト!!】夏井先生の俳句添削が毒舌すぎるw ③

2018年07月21日 14時16分06秒 | 文学・詩・短歌・五七五

楽しすぎて 何を言われても憎めない先生~

テレビは 時々拝見しているのですけれど

いつ見ても面白いし とても勉強になっています。

 

見ている間は

なるほど なるほど と 思うのですが

普段は きれいに 忘れている私です

 

楽しければいいや 五・七・五 

 


 

【プレバト!!】夏井先生の俳句添削が毒舌すぎるw ③

 

そうだった

映像が見えなければ 俳句はヘタということになる。

 

下手な歌謡曲の歌詞にならないように

 

それがどうした さのよいよい

 

江の島や 夏の夕日は 目玉焼

 

陳腐の上の陳腐にならないように

 

羊群の 最後すすき 持つ少年

   であってはいけない

 

歳時記 携帯より必要という 登美男さん

 

午後の陽に バギーの寝息 銀杏散る

同じ意味の言葉を使うな 

この句には優しさが足りないのよ

 

銀杏散る午後バギーに眠る子

 よ を二度つかうと 優しさを強調できるのでっす

 

【プレバト!!】夏井先生の俳句添削が毒舌すぎるw ①

 

 

 


一握の砂 石川啄木

2018年07月18日 18時21分13秒 | 文学・詩・短歌・五七五

一握の砂

石川啄木

東海(とうかい)の小島(こじま)の磯(いそ)の白砂(しらすな)に
われ泣(な)きぬれて
蟹(かに)とたはむる

砂山の裾(すそ)によこたはる流木(りうぼく)に
あたり見まはし
物(もの)言(い)ひてみる

いのちなき砂のかなしさよ
さらさらと
握(にぎ)れば指のあひだより落つ

たはむれに母を背負(せお)ひて
そのあまり軽(かろ)きに泣きて
三歩あゆまず

こころよく
我にはたらく仕事あれ
それを仕遂(しと)げて死なむと思ふ

こみ合(あ)へる電車の隅(すみ)に
ちぢこまる
ゆふべゆふべの我のいとしさ

「さばかりの事に死ぬるや」
「さばかりの事に生くるや」
止(よ)せ止せ問答

まれにある
この平(たひら)なる心には
時計の鳴るもおもしろく聴(き)く

手も足も
室(へや)いっぱいに投げ出(だ)して
やがて静かに起きかへるかな

それもよしこれもよしとてある人の
その気がるさを
欲(ほ)しくなりたり

死ぬことを
持薬(ぢやく)をのむがごとくにも我はおもへり
心いためば

路傍(みちばた)に犬ながながと※(「口+去」、第3水準1-14-91)呻(あくび)しぬ
われも真似(まね)しぬ
うらやましさに

はたらけど
はたらけど猶(なほ)わが生活(くらし)楽にならざり
ぢっと手を見る

たんたらたらたんたらたらと
雨滴(あまだれ)が
痛むあたまにひびくかなしさ

誰(た)そ我(われ)に
ピストルにても撃(う)てよかし
伊藤のごとく死にて見せなむ

 

ふるさとの訛(なまり)なつかし
停車場(ていしやば)の人ごみの中に
そを聴(き)きにゆく

宗次郎(そうじろ)に
おかねが泣きて口説(くど)き居(を)り
大根(だいこん)の花白きゆふぐれ

わが庭の白き躑躅(つつじ)を
薄月(うすづき)の夜(よ)に
折(を)りゆきしことな忘れそ

わが村に
初めてイエス・クリストの道を説(と)きたる
若き女かな

霧ふかき好摩(かうま)の原(はら)の
停車場の
朝の虫こそすずろなりけれ

ふるさとの山に向ひて
言ふことなし
ふるさとの山はありがたきかな

 

はたはたと黍(きび)の葉鳴れる
ふるさとの軒端(のきば)なつかし
秋風吹けば

あめつちに
わが悲しみと月光(げつくわう)と
あまねき秋の夜(よ)となれりけり

 

函館(はこだて)の青柳町(あをやぎちやう)こそかなしけれ
友の恋歌(こひうた)
矢ぐるまの花

かなしきは小樽(をたる)の町よ
歌ふことなき人人の
声の荒さよ

泣くがごと首ふるはせて
手の相(さう)を見せよといひし
易者(えきしや)もありき

いささかの銭(ぜに)借(か)りてゆきし
わが友の
後姿(うしろすがた)の肩(かた)の雪かな

世わたりの拙(つたな)きことを
ひそかにも
誇(ほこ)りとしたる我にやはあらぬ

子を負(お)ひて
雪の吹き入(い)る停車場に
われ見送りし妻の眉(まゆ)かな

みぞれ降る
石狩(いしかり)の野の汽車に読みし
ツルゲエネフの物語かな

遠くより
笛(ふえ)ながながとひびかせて
汽車今とある森林に入(い)る

小奴(こやつこ)といひし女の
やはらかき
耳朶(みみたぼ)なども忘れがたかり

よりそひて
深夜(しんや)の雪の中に立つ
女の右手(めて)のあたたかさかな

死にたくはないかと言へば
これ見よと
咽喉(のんど)の痍(きず)を見せし女かな

さらさらと氷の屑(くづ)が
波に鳴る
磯の月夜のゆきかへりかな

馬鈴薯(ばれいしよ)の花咲く頃と
なれりけり
君もこの花を好きたまふらむ

山の子の
山を思ふがごとくにも
かなしき時は君を思へり

朝の湯の
湯槽(ゆぶね)のふちにうなじ載(の)せ
ゆるく息(いき)する物思ひかな

こころよく
春のねむりをむさぼれる
目にやはらかき庭の草かな

赤煉瓦(あかれんぐわ)遠くつづける高塀(たかべい)の
むらさきに見えて
春の日ながし

用もなき文(ふみ)など長く書きさして
ふと人こひし
街に出(で)てゆく

ゆゑもなく海が見たくて
海に来ぬ
こころ傷(いた)みてたへがたき日に

葡萄色(えびいろ)の
長椅子(ながいす)の上に眠りたる猫ほの白(じろ)き
秋のゆふぐれ

ちょんちょんと
とある小藪(こやぶ)に頬白(ほほじろ)の遊ぶを眺む
雪の野(や)の路(みち)

むらさきの袖(そで)垂(た)れて
空を見上げゐる支那(しな)人ありき
公園の午後

孩児(をさなご)の手ざはりのごとき
思ひあり
公園に来てひとり歩(あゆ)めば

目をとぢて
口笛かすかに吹きてみぬ
寐(ね)られぬ夜の窓にもたれて

 



底本:「日本文学全集12 国木田独歩 石川啄木集」集英社
   1967(昭和42)年9月12日初版発行
   1972(昭和47)年9月10日9版発行
底本の親本:「一握の砂」東雲堂書店
   1910(明治43)年12月1日刊行
※冒頭の献辞と自序は、「啄木全集 第一巻」筑摩書房、1970(昭和45)年5月20日初版第4刷発行から、補いました。
※底本巻末の小田切進による注解は省略しました。
入力:j.utiyama
校正:浜野智
1998年8月11日公開
2017年10月30日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

ポンコツになった母だけど ~タクシードライバー歌人の日々~

2018年07月07日 20時14分38秒 | 文学・詩・短歌・五七五

帰りゆくひとばかりなる二十五時どの人にとっても他人の街

何時間続けるのだらう歩行者を誘導してゐる娘明るし

 

歌人 高山邦男

 

ポンコツになった母だけど ~タクシードライバー歌人の日々~

 

真っ直ぐに行って右への突き当り母には遠いトイレへの道

渋谷から坂を上がりて居酒屋の窓に男女の背中が映る

 

踏ん張って一人で皆を背負ひたる満員電車の不器用を愛す

深夜小さな子を連れ帰るホステスに母親の顔ふんはり戻る

一等星しか見えなくて輪郭のはっきりしない街なり東京

 

可愛い母は要介護3幻にがんばろうねぇと発破をかける

 

満ち足りてゐてもかなしい夕酒を飲みつつ呆けた母の眼見つつ

あとどれ程生きられるだらう穏やかな死顔のやうに眠れる母

 

ここがトイレ?ここでするんでしょ?わたしがね

(自分でトイレに行けていたころの母が懐かしい)

ぐずる母寝かせ付かせて出るパート

 

もの言いの優しい母のうつろげな夜の徘徊東京の街

 

トイレまでの道が解らぬわが母が深夜一人で戦ひし跡

外に出ては駄目といふのは無駄なのかたった一つのお願ひなれど

 

接客はわがタクシーの仕事なり明日は明日楽しかるべし

笑い顔だけは昔の母にしてケイトウの赤い花をよろこぶ

夜の窓に日々訪ね来る人に向かひ母はにこにこ今日も手を振る

 

要介護3足は軽くて箸もてて息子の手料理ほめる母かな

(だれがかいごにんていするんじゃい??)

 

ポンコツになってしまった母だけど笑顔がぼくのこころを救ふ

人生の夕日とはこんな感じかなわれはまだ母に教はり生きる

 

わが母の叫ぶ声聞くいましがた


サラリーマン川柳ベスト10 

2018年05月23日 12時41分57秒 | 文学・詩・短歌・五七五

一応の発表は以前にあったけれど

今回は ベスト10発表

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000339-oric-ent

毎年たくさんのサラリーマンたちの悲哀が届く同コンクール。

第31回目は、昨年9月から11月にかけて、全国の幅広い世代を対象に募集し

、応募作品数は4万7559句。今年2月に全国優秀100句を発表し、

それらの作品を対象に、8万4000人を超えるサラ川ファンの投票により、ベスト10が決まった。



■全国投票結果 TOP10
作品(雅号/年代/性別)



1位『スポーツジム 車で行って チャリをこぐ』(あたまで健康追求男/60代/男性)


2位『「ちがうだろ!」 妻が言うなら そうだろう』(そら/40代代/女性)


3位『ノーメイク 会社入れぬ 顔認証』(北鎌倉人/50代/男性)


4位『効率化 進めて気づく 俺が無駄』(さごじょう/30代/男性)


5位『電子化に ついて行けずに 紙対応』(トリッキー/50代/男性)


6位『「マジですか」 上司に使う 丁寧語』(ビート留守/70代/男性)


7位『父からは ライン見たかと 電話来る』(アカエタカ/60代/男性)


8位『「言っただろ!」 聞いてないけど 「すみません」』(中っ端/40代/男性)


9位『減る記憶 それでも増える パスワード』(脳活/20代/男性)


10位『ほらあれよ 連想ゲームに 花が咲く』(さっちゃん/50代/女性)

 

番外 『要介護 軽く笑って 過ごしたい』 (はな/70代/女性)

 

 

かわいさ - 過負荷

永遠の友情

出典:http : //bit.ly/2aylXnA

かわいさ - 過負荷による

1年前  /  425リアクション  /出典:cuteness - overload

http://fancylady2012.tumblr.com/post/148195826250/cutenessoverload-friendship-forever-source


正岡子規 春の俳句 金比羅に大絵馬あげる日永哉

2018年04月10日 13時22分47秒 | 文学・詩・短歌・五七五

 正岡子規 春の俳句

 

あたゝかき風がぐるぐる風車

暖かき座敷の庭に洗濯す

うらゝかや空を見つめる病ミ上り

のどかさや野には用なき人許り

長閑さや障子の穴に海見えて

のどかさや哀れ少なき野辺送り

大仏のうしろ姿も長閑なり

のどかさにうれしき旅の夕哉

 

 

1902年(明治35年)9月:死去。満34歳。

東京都北区田端の大龍寺に眠る。

辞世の句
 
 
糸瓜咲てのつまりし仏かな」
 
「痰一斗糸瓜の水も間にあはず」
 
「をとゝひのへちまの水も取らざりき」

 

より、子規の忌日9月19日を「糸瓜忌」といい、
 
雅号の一つから「獺祭(だっさい)忌」ともいう。

 

死を迎えるまでの約7年間は結核を患っていた。

 

 

のどかさや一の鳥居は麦の中

のどかさや小山小山の寺の塔

のどかさや昼は白壁夜は灯

のどかさや豆のやうなる小豆島

のどかさや杖ついて庭を徘徊す

のどかさや障子あくれば野が見ゆる

行き過ぎし短き駅や海のどか

のどかさやつゝいて見たる蟹の穴 

 

 

あくびした口に花ちる日永哉

死んだ子の道具とり出す日永かな

ちりはてゝ花も地をはふ日永哉

永き日や菜種つたひの七曲り

蜑の子につれだつ磯の日長哉

永き日や隣の屋根を窓の影

永き日を柳の風の幾かはり

牛に乗て飴買ひに行く日永哉 

 

  

金比羅に大絵馬あげる日永哉

永き日の滋賀の山越湖見えて

病人の仰向になる日永哉

百人の人夫土掘る日永哉

又今日も又今日も日の永くなる

春日野に神馬草はむ日永哉

汽車道にならんでありく日永哉

順礼の札所出て行く日永哉

 


第二十八回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞

2018年03月27日 13時19分03秒 | 文学・詩・短歌・五七五

 

なんて可愛い花なんでしょう

お墓参りの時に クレマチスと一緒に買いましたのよ

 

もしも

わたしに

自由があったなら

 

きっと

お家は

花いっぱいになることでしょう

 

 

可憐げに 咲いた花よな ピンク色

 

中学生にも及ばない  なんの句やら

 

お~いお茶新俳句大賞【受賞作品からのご紹介】

3月27日さくらの日

君と解く桜の下の方程式

第25回  中学生の部大賞  静岡県  黄 輔立  15歳

https://www.itoen.co.jp/new-haiku/

 

 

小学生の部(幼児含む)大賞応募総数 537,452句

からすの目ぼくをうつしてとんでった

秋田県  今井 海里  6歳

作者より

電線に止まったカラスを見ていたら、急にカラスが飛んで行ったので驚きました。それを句にしました。

選評

カラスの目玉は大きくて真っ黒ですね。だから物の姿や景がよく映ります。その目をじっと見つめていると、見ている僕の姿までそこに映っている様子がみえてきます。突然そのからすが飛び立っていくと、からすの目玉に映った僕の姿も、からすの鏡のような目玉ごと、一緒に飛んでいったような気がしてきます。「ぼくをうつしてとんでった」は、からすの目玉をカメラにたとえたカメラマンの早業のように、見事なシャッターチャンスをとらえたものでした。

https://www.itoen.co.jp/new-haiku/27/taishou.php

 

 

一般の部A(40歳未満)大賞応募総数 49,340句

花明かり同じ余韻を持つ人と

茨城県  澤 千恵  37歳

作者より

ずっと心待ちにしていた映画を観た後、その余韻にひたりながら二人で花明かりの中、石畳の道を歩いている情景を句にしました。この世で同じ時間に居合わせて同じことについて心を巡らせるようなことは、本当に貴重だと思います。

選評

桜の花が満開になった夜です。闇のなかで花が咲いていると、花の明るさで、まわりがぼおーっと明るくなったような気がしてきます。その中にいると、花の明るさが暗いところにまでも響くような、またその響きが自分自身にも残っているような感じになる。それが余韻です。そんな花明かりの中に、同じように茫然と立っている人がいます。ああ、この人もそうなのかと思うと、花明かりの余韻が響いてきますね。そこが見事です。

https://www.itoen.co.jp/new-haiku/27/taishou.php

 

 ただ

ただ

感動で

おます

 

第二十八回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞

https://www.itoen.co.jp/new-haiku/
平成29年7月7日、第二十八回伊藤園お~いお茶俳句大賞の入賞2000句を発表しました!第二十九回は、平成29年11月3日よりスタートします。

忘れてはいけないもの💝

大切なので すぐ見つかるように😊🌟🌿

【寝る前3分】1か月間手をもんだら、勝手に中性脂肪も減らし脳の老化 視力回復トレーニング【老眼の治し方】 https://blog.goo.ne.jp/haha2017/e/623828167b84316704997a01a69254ba

<医師監修 >尿もれ対策に!骨盤底筋トレーニング【チャームナップ】(5分49秒)

「尿もれ」にもう悩まない!1回5秒の超簡単“骨盤底筋”トレーニング!【泌尿器科医監修】

【関連記事】 ■尿もれが気になる大人女性!こっそりできる“も・れ・な・い”トレーニングがすごい!まずは3週間 ■お風呂で簡単快腸マッサージ!マッサージで腸の調子を整えて、便秘・お腹のお悩み解決 ■尿もれが気になる50代必見!自宅で簡単「骨盤底筋体操」を始めよう!ぽっこりお腹にも効果あり ■おうちトレーニングで【尿漏れ・ぽっこりお腹】解消!骨盤底筋を鍛えるグッズ4選 ■動画で骨盤底筋トレーニング!寝ながらできるヒップリフトは内ももの引き締め効果もアリ 最終更新:7/30(日) 23:15 ハルメク365

🎟️【おうちで体操】8分間ストレッチ🧘🏼‍♂️🧘🏼🤸🏼‍♀️【おうちで体操】座ったままできる体操/Exercises 💜筋萎縮症

🎟️【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。
楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。



🎟️【股関節の痛み解消】1回で9割の人が実感!
股関節の痛みはハマりの悪さが原因!
セルフでできる股関節のはめ込み運動 BY263

🎟️【股関節が硬い人に毎日続けて欲しい】
股関節が柔らかくなるリエフィットなどなど股関節関係盛り沢山🤸🏼‍♀️🧘🏼🧘🏼‍♂️
下腹ペタンコ 骨盤調整・脚の冷え・むくみ💜🌿ダイエット


🎟️VACATION  疲れた時は海へ行こう 202304


🎟️どこまでいきる FC2 🎟️my YouTube思い出の花 🎟️花のひとりごと  🎟️花の旅
庭の花 思い出 201402 蝋梅 紅梅 イチロー 茶々丸 クロ クマ
🎟️短歌ブログ村 ランキング(PVポイント順)
🎟️迷惑をなるべくかけない自殺の為に準備を

🎟️ 狩りで使える意識高い系傭兵10選🤩😁 アトランティカ Atlantica Online JPなどなど

まとめ

Flag Counter

2019年2月24日 設置


🍇tumblr.com/archive