以前、こんなテープをたくさんもらっていた

その時の日記を見ると、いいモノが出来たらお礼に持って行きますね~
などと、調子のいいことを書いてあります
・・・・・・・あれから、8か月、ずっと気にはなっているのです
年内に何とかしないと・・・・・・・と、師が走る
頃になってようやっと

いただいたテープを使って、箱型ショルダーを作っています

モスグリーンの本体に、緑やオレンジの模様の着物地の端切れでフタを
いただいたうちの緑のテープをフタの始末と肩紐の始末に使いました
以前「ありがとうございます」とお礼の電話をした時の感じから、奥様はこのくらいの年代かな?と予測

お揃いの帽子も作って、いただき物つながりで、バネポーチも一緒に
先ほど、ありがとうございました
とお届けして来ました
ほっ~ 
これで、ずっと気になっていたことが終了、肩の荷が下りました
ちなみに、奥様は ↑ が似合いそうな方でした
「私も昔は縫い物をしたのよ」とおっしゃっていました
いただいたテープ、大事にこれからも使わせていただきます ありがとうございました

平行して、↑ フリースの縫い物もしています
茶色のネックウォーマーは、山友の忘年会の時にプレゼント交換でいただいたもの
これを見て、kiki家在庫品のフリース(前に湯たんぽカバーを作った残り布)で同じものを縫いました

も少し残っているので ↑ 半円を切り抜いて・・・・・作ったモノは?

いつもの簡単帽子ですね
↑ 来年になりますが、1月にすずの音で、ネコの講習会があります
公民館にお勤めのMちゃんに
「ネコの講習会の先生は頼んだんだけど、ミシンに不慣れな人がいるかもしれないから、ボランティアで来て~」と頼まれています
ネコって知ってますか? 南木曽ネコ ←見てね 背中だけあるちゃんちゃんこのようなものです
最近、これ流行っているようで、新聞などでも作り方を紹介しています
私は作ったことがないので、この機会に教わって来ようと思って、ボランティアを引き受けました
「その時に、余った布で、ネックウォーマーや帽子を作れれば・・・・」とも言われていましたので
そこで ↑ 簡単なレシピと見本を作って持ってすずの音に
フリースは軽くて暖かくて、いいですね
来年も、モノ作り三昧な一年になることは間違いなさそうです!!