ここのところの雪空で、頭も身体も重くだるかった私ですが、
昨日は、飲み始めた漢方薬が効いたのか、調子が少し↑に。


そこで、こんなことをして、今日に間に合わせるべく・・・・・
天井高く、布や糸を干す(しっかし、古臭い電気だわ=笑)

雪降る中、軽トラックにいっぱいの鍋やボールを持って出かけた先は、

国営アルプスあづみの公園(大町、松川地区)
ここで、こんなことをしました ↓


なんと無謀なぁ~!
スタッフ&ボランティアさんに草木染を教えに行ったのです。
お願いですから、先生と呼ばないで(笑)
どうしてこんなことになったのかと、話せば長く(いつものことね)
思い起こせば、昨年11月のひよこさんやchachaさんと行った作品展。
ここに来て下さった、Jさん。
その後、縁あって、織り機をもらったり、一緒にとんとんでオヤジィに藁細工を教わったり、
そのJさんのご主人がこの公園のボラさんをしているのです。

藁細工や、その他いろんな工作を親子で体験する、そのお手伝いをしているそうです。

これは、どんぐりのカレンダー、かわいい~。

お隣の部屋は、食の体験。おやきやピザなんか作るのだとか。
今日は平日で雪降りなので、どなたもお客さんはいません。

そして今日の目的は、これ。
このタペストリーに使う糸を草木染したいとのこと。
参加スタッフ&ボラさんと日程だけは決まっていたけれど、何故か講師が決まっていなかった
そこでJさんご主人が奥さんに声をかけたのだけれど、奥さんは先約がある。
で、どうよ?となった
「私、染めは初心者です」と一旦はお断りしたのですが、
「みんな始めてだから」って言うし、
いつものいい加減でいいから・・だそうで(笑)
何より、冬の真っ白の公園に大いなる好奇心もあって、
いいんですか~?私で~?
んじゃやってみましょうか(笑)
(話は戻り)木綿の糸を染めたいってことですので、
一番上の画像、豆乳で布や糸を慌ててタンパク処理したって訳です。
昨晩、煮出しておいた、コーヒー(ユナイトの)。
Jさんが持って来た、山桜の幹のチップ
公園のどんぐりの帽子
この3種を、それぞれ、鉄とみょうばん媒染で。

鉄で、見る見る黒っぽく色が変わると、、、、おっぉ~!!

みょうばんの草木染らしい、やさしい色合いに、きれいねぇ~!!
こんなに感動していただけると、講師冥利に尽きます(笑)

お昼にはJさん奥さんがお手製のお弁当を持って、
蛸飯、おいしい~。ご馳走様でした。

みなさん、草木染の魅力にはまった感じです(笑)
これからは、今日の様にいい加減には止めて、本道をお進みすることをお薦めいたします

空中回廊も雪がきれいにかいてありました。
月末からはイルミネーションも始まるそうです。
防寒支度をしっかりしてお出かけくださいね~!!

山の道はこんなで真っ白ですが、

里は、道路には雪がありません。
家から車で15分弱。
国営公園の中に住んでいるみたいなもんよ。
どなたかの声がまた聞こえてきそうです(笑)
大自然のなか、まったり、ゆったりと、いい時間が過ごせました。
昨日は、飲み始めた漢方薬が効いたのか、調子が少し↑に。


そこで、こんなことをして、今日に間に合わせるべく・・・・・
天井高く、布や糸を干す(しっかし、古臭い電気だわ=笑)

雪降る中、軽トラックにいっぱいの鍋やボールを持って出かけた先は、

国営アルプスあづみの公園(大町、松川地区)
ここで、こんなことをしました ↓


なんと無謀なぁ~!
スタッフ&ボランティアさんに草木染を教えに行ったのです。
お願いですから、先生と呼ばないで(笑)
どうしてこんなことになったのかと、話せば長く(いつものことね)
思い起こせば、昨年11月のひよこさんやchachaさんと行った作品展。
ここに来て下さった、Jさん。
その後、縁あって、織り機をもらったり、一緒にとんとんでオヤジィに藁細工を教わったり、
そのJさんのご主人がこの公園のボラさんをしているのです。

藁細工や、その他いろんな工作を親子で体験する、そのお手伝いをしているそうです。

これは、どんぐりのカレンダー、かわいい~。

お隣の部屋は、食の体験。おやきやピザなんか作るのだとか。
今日は平日で雪降りなので、どなたもお客さんはいません。

そして今日の目的は、これ。
このタペストリーに使う糸を草木染したいとのこと。
参加スタッフ&ボラさんと日程だけは決まっていたけれど、何故か講師が決まっていなかった

そこでJさんご主人が奥さんに声をかけたのだけれど、奥さんは先約がある。
で、どうよ?となった

「私、染めは初心者です」と一旦はお断りしたのですが、
「みんな始めてだから」って言うし、
いつものいい加減でいいから・・だそうで(笑)
何より、冬の真っ白の公園に大いなる好奇心もあって、
いいんですか~?私で~?
んじゃやってみましょうか(笑)
(話は戻り)木綿の糸を染めたいってことですので、
一番上の画像、豆乳で布や糸を慌ててタンパク処理したって訳です。
昨晩、煮出しておいた、コーヒー(ユナイトの)。
Jさんが持って来た、山桜の幹のチップ
公園のどんぐりの帽子
この3種を、それぞれ、鉄とみょうばん媒染で。

鉄で、見る見る黒っぽく色が変わると、、、、おっぉ~!!

みょうばんの草木染らしい、やさしい色合いに、きれいねぇ~!!
こんなに感動していただけると、講師冥利に尽きます(笑)

お昼にはJさん奥さんがお手製のお弁当を持って、
蛸飯、おいしい~。ご馳走様でした。

みなさん、草木染の魅力にはまった感じです(笑)
これからは、今日の様にいい加減には止めて、本道をお進みすることをお薦めいたします


空中回廊も雪がきれいにかいてありました。
月末からはイルミネーションも始まるそうです。
防寒支度をしっかりしてお出かけくださいね~!!

山の道はこんなで真っ白ですが、

里は、道路には雪がありません。
家から車で15分弱。
国営公園の中に住んでいるみたいなもんよ。
どなたかの声がまた聞こえてきそうです(笑)
大自然のなか、まったり、ゆったりと、いい時間が過ごせました。