goo blog サービス終了のお知らせ 

は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

安曇野スタイルの会場作り

2014-10-09 22:49:47 | 安曇野スタイル 2014

安曇野スタイル

今年の会場は、きものの都屋さん

朝から玄関先へ ↑ いろんなものを持ち出して

これを都屋さんへ運ぶ

都屋さんの1階は店舗

2回の展示会場へ運び込んで、展示品を置く場所作りをしています

食べかけの写真ですみません 棚などの移動作業をしましたら喉が渇いて

お茶をいただきました

これは ↑ chachaさん(今日は一緒にお付き合い願っています)のお土産

佐久の ぴんころ地蔵 の胡麻クッキーです

ポチっと押して ↑ 見てみてネ~

お茶を飲んだ後は

こんなや

あんなや

そんな写真を撮らせていただいて

ポスター作りに使います  この↑ 草履粋ですね~ すんごく素敵です(女性用ですよ)

赤と青の子ども用の下駄もかわいいです~

都屋さんお手製のランチまでしっかりいただいて帰りました

ご馳走様でした

会場作りに目どがつき、後はラストスパートをかけて作品を何点か作り

値札付け等の作業も残っています

やりたいことはいっぱいですが、中々その作業に専念できないのが悩みです

毎日お休みしてばかりはいられませんので

明日はお仕事頑張って来ます 

頑張って働いて、、、、、、、じっ実は・・・・・・・ほっ欲しいものが\\\\\\\\\\

だって都屋さんには心くすぐるモノがいっぱいあるんですもの

今日は浅葱色の素敵な紬の反物を見つけてしまいました~ おぉ~ 

 

 


モッタイナイの精神がいっぱい詰まったスプリングコート

2014-10-05 21:55:36 | 安曇野スタイル 2014

一日雨降りの今日は縫い物三昧の日

化粧もせず、家から1歩も出ず、せっせと・・・・・・・・縫い物?

いえ、、、、、、、解いています 

ここも解いています 

こっちは洗って干しています

これも干しています

男着物だった黒の縞模様の絹&コート地?かな?少し張りのある絹

リバーシブルのコートですから、どちらも1枚で着られるような仕立てを

2枚合わせて接ぎ、裾線を確認します

この時に ↑ 裾をきちんと合わせないと、袋になってしまうからです

袋になるとは・・・・袷の着物の表地と裏地の収縮の程度が違うことによって
どちらかが弛んでしまうことです。
たいていは裾のあたりで、もこもこっとしたシルエットになるようです

こういう状態を言います  

これは前に縫ったコート

裾が袋になっています

分かってはいたのですが、縫い直す気力が出ずそのままになっていました

またまた解いて縫い直す 

裾の始末も終わって

表に返す

裾の一部分を縫い残してあるので、そこから全体を引っ張り出すと・・・・・

あり? 

袖口がつながっている~

kikiの考えだと、ここも上手く縫えているはずだったんだけど・・・・・ダメか

で、またまた解く  

 

今度は袋にもなっていないし、袖もちゃんと通せます(笑) 

  

        ところで ↑ ここに注目

右肩部分だけ二重になっています

実は・・・・・・出来上がってからよくよく見たら 

洗った時に他の反物も一緒に洗ったので色が移ってしまったようでシミに あぁ~

もう肩見ごろを新しくするだけの布は残っていないので・・・どないしましょ~

と苦肉の策(笑)

本当は胸の辺りに付くのかな?後ろに付いているのもあるよね?

まっ、デザインだと思えばいいのさ~

デザインと言えば ↑ この黒にグレーの縞の布地は線の幅が違う2種類の着物を使っています

布が足りないからなのですが、ここもデザインと言い張りましょう 

袖口はデザインと補強を兼ねて緑の糸でミシンステッチ

ベルトも然り

見頃にもさまざまな場所に緑と黒のステッチが入っています

外付けポケットもステッチを

この着物はリメイク品に付き、補強とデザインです 

ベルトもリバーシブルです

そしてこの脇ポケット ↑  ん~、我ながら上手に縫えた 

ここを縫うために ↑ 本を1冊買って来たのだ 

1つ1つの工程を本を見ながら、ナニナニ?どれどれ・・・・・と

アハハハハ~と笑って ↑ ごまかせる範囲ではなかった、前に縫ったコートのわきポケット

自己流で縫ったからきれいに出来る訳がないのよ

これももちろん解いて縫い直し 

ほおら~♪ お直し後は袋にもなっていないし、ポケットもバッチリよ~

2着のコートがリバーシブルだから、計4枚の布の写真が載っているので

何がなんだか分かりずらいブログになりました

えっえ~?どうなっているの~?とお思いの方は

10月31日~11月3日までの安曇野スタイル

マップ№25 工房 津 へお越しいただき、直接目で見てご確認下さいませ

へぇ、こんな風に接ぎ合わせているんだ・・・・と

モッタイナイの精神がいっぱい詰まっているコートであることをお分かりいただけるかと

え~、長くなりましたが、もう少し続きが

業務連絡です

すみません、マップがまだ届かない方

こちらの事情で発送が遅れています

明日にはお送りできるかと思いますので、もうしばらくお待ちくださいませ

そして、10月2日にメッセージをくださいました、牧田様

返信のメールを差し上げましたが、ご覧になっていらっしゃらないでしょうか?

ご住所とご要望のマップの冊数をお知らせくださいませ

そして、もう1点連絡、手持ちのマップが残りわずかになってしまいましたので

ごめんなさいです 

これにてマップの送付は終了させていただきます

(牧田様用は取ってありますよ~)

 

リバーシブルスプリングコート、1日1着出来る計算だったのですが

実際は1着に2日かかっています

もう1着作らなくちゃと思っていますが、明日からしばらくは仕事デイ

せっかく乗って来たところなのに~ 我慢です!

 

 

 

 

 

 


心を落ち着ける場所 カフェ風のいろ

2014-09-29 22:52:53 | 安曇野スタイル 2014

頑張りますかね、今日も・・・・と書いたのは今朝の何時だったか?

あれから・・・・・も~っ!!

ってなことがあって

これから胃薬とヤケ酒(梅酒)飲んで寝ます~!!

と書くと、もうブログが終わっちゃうので、少し愚痴にお付き合いを <m(__)m>

昨日良く寝て、元気に一日頑張るはずだった今朝のkiki

どうにもこうにも切なくなってしまって

なんともやるせない気持ちです (゜.゜) 涙がいっぱい出てるかおもじって無いのかしら?

自分の事だったら、反省するなり、頑張るなりするんだけれど

あぁもぉ~ ネットで色々言う訳にも行かないしねぇ

しかし、このやり場のない気持ちはどこにぶつければいいんだ?

庭に出て、柿渋染めの布を干し

卯辰ちゃんがとんとんからもらって来てくれた栗の皮を干します

草木染めの材料にします

庭のコキアも色づいて来ました

やることはいっぱいあるのに、気力が出ない

仕方ないので、外回りの用事に出かけました

チラシや名刺の用紙、マップを送る封筒などのお買い物に行き

その足でそのまま

カフェ風のいろさんへ行って、窓辺を陣取って作業を始めました

封筒のあて名書きをして、マップを入れて、糊付けして

窓の外は(網戸越しの写真ですみません)素敵な景色です

作業が終わって景色を眺め

風のいろさんの月食ウォッチングのチラシを見つつ

心を落ち着ける

家で簡単にお昼ご飯を食べて来たのに、ストレスの成す業か?

本日2度目の昼食(笑)

この後、デザートと珈琲をいただきました

風のいろさんで色々お話しているうちに

心をくすませていたダークグレー少し澄んだ色になって来たので

良し!これで忘れよう!と思うことに

風のいろさんから穂高までメール便を出しに車を走らせた帰り道

山々のシルエットがきれいです

いつまでも自分ではどうすることも出来ないことをグズグズ考えていても仕方ありませんね

夕飯後、事務仕事の続きを

こうして、自分に出来ることを進めていくことが今のkikiがするべきことですね

・・・・・・・・って、物事分かった人のふりをしていますが

ダメなものはダメさ

やっぱ、胃薬と梅酒飲んで寝ます 

明日は元気がでますよ~に 

 

 

 


恩返しと安曇野スタイル2014ポスター

2014-09-26 21:14:13 | 安曇野スタイル 2014
 
雲ノ平トレッキング 七倉~烏帽子小屋~野口五郎小屋へ
22日の七倉は車がいっぱい、前日から世の中は三連休だからだでも、一日後のこの日は、そんなに人はいない一つ前のブログに書いた通りに、10,2キロのリュックに、たぶん2キロはあ...
 

 

昨年の今日の日記です

雲ノ平トレッキングで足が攣って大変だったんだぁ・・・・と  ↑ みなさんも昨年の日記を読み返してくださいまし

今なら他人事のように笑って見られます(笑)

無事に登って帰って来られてホント良かった ♪ 

その日記の中の一文です ↓

>歩きながら、ありがたくって涙が出そうだった

いつか、Mちゃんが「誰かに助けてもらった恩は、その人にでなくても、一生のうちに誰かに返していけばいいんじゃないかな」

と言った言葉を思い出し

誰かが困っていて、自分に余力がある時に、この日もらったありがたい思いを返そうって思った<

今日はそんなお返しが少し出来た日かなと

仕事で疲れた身体をお風呂で温めながら自己満足に浸るkikiの一日でした

帆布の柿渋染め ↑ 少しずつ色が濃くなって来ました

安曇野スタイル ポスター展用に2種作ってみました

段々と形になって来て・・・・・

毎年毎年何やかにやと違う問題も起こって来て、大変だけど

本当に大変だけど・・・・・・でも好きなんだなぁ~こういう風にして過ごしている自分が(笑)

あと1か月

すみませ~ん、お仕事はどうしてもの時だけにさせていただいて(まことに勝手な勤務をしているkikiです)

最後の悪あがき期間に入ります(笑)

 

♪ 業務連絡です ♪

明日、安曇野スタイルマップの訂正文をもらって来ます

日曜日にはご希望の方にメール便で発送できると思います

送料サービスでお送りいたしますので

どうぞ、マップが欲しい方は遠慮なく、このブログの左上”メッセージを送る”から

お名前、ご住所、希望冊数をお知らせください

 尚、マップ数に限りがありますので終わってしまったらごめんなさいです 


安曇野スタイルマップ №25です

2014-09-20 15:48:22 | 安曇野スタイル 2014

水曜日は安曇野スタイルの会議でした

出来上がりホヤホヤ~

安曇野スタイルマップ

今年は10周年で、昨年までのマップと違ってブックになっています

広げやすく見やすいですよ

kikiさんの、工房”津”は、今年はマップ№25 きもの都屋さんで参加です

豊科駅前です

駐車場もたくさんありますので、みなさんお出で下さいね

ゆびぬきの卯辰ちゃんや、裂き織りのchachaさんの作品も展示販売します

マップをご要望の方は、このブログ左上  メッセージを送る からお名前、住所、冊数をお知らせください

ただし、このマップ少し訂正か所があるようで、その用紙が届き次第郵送します

もうしばらくお待ちくださいね~

ダンナの居ない日は心ウキウキのkikiいえ、キキさんです

居る時には絶対近寄らないダンナ部屋から出て来ました(笑)

そして、食堂から居間へ向かって 

ジャ~ンプ!  決定的瞬間を撮ってしまいました(笑) 

だから言ったじゃない、そんな柵作ったって無意味だってサ

ダンナは昨日コタツを作りました

半そでで裸足で、窓を全開で、寒い寒いと言っています

と、ダンナの悪口を書いていますが

キキの横のkikiの足元 ↑ あ~あ~、左右違うスリッパを履いています

キキの写真を撮ろうと思って気が付くなんて・・・・・・あ~あ~ですね(笑)