胃がキリキリと痛む
何かする前はいつもこうだから仕方無いが
今年の痛みは特に・・・・・・・
さあさあ、そんな泣き言を言っていても、後、水、木と2日間終われば
いよいよ安曇野スタイルだ
胃薬飲んで頑張らねば!
昨日は、安曇野スタイルの会場になる都屋さんの展示準備をした
都屋さんの展示会場となる2階へ行ってみると
大方、Jさんと都屋さんで飾り付けてくださってあった
先日行った時は富士山柄のねこ半纏を飾ってあったのだが
最終は ↑ 狐の嫁入り柄になっていた
当日お手伝いに来てくれる、都屋さんの姪っ子さんが
紺の絣の着物に白の割烹着姿で掃除機をかけていて
「帽子もこっちに飾らせていただきましたけど、良かったかしら?」と
狐の嫁入りの上に中折れ帽がかかって・・・・・おぉ!粋じゃありませんか (*^。^*)
やはりお若い方のセンスはいいですね
モノ作りは好きだけれど、こういう展示には全くセンスのないkiki
毎度手が出ないで固まってしまうのだけれど
今年はこんな方々の助けがって
kikiのコーナーは ↑ こんな感じ
寒色系の色ばかりでグッと地味目だけれど、う~ん!kikiは好きだぞよ(笑)
2階に上がって来る階段には、都屋さんのお兄さんやご主人の絵が飾られ
kikiさんボディーには帽子、コート、ヒップバッグが
その横はビーズシュエリーで
その横が加賀ゆびぬき
真ん中テーブルに布草履や裂き織りコースターなどなど小物が
お茶席を隠すように ↑ 洋服やバッグが並び
奥がchachaさんコーナー
その奥が、どんぐりちゃんとご主人&Kさんコーナー
天然木のかわいい飾り用椅子 わが家の玄関にも布絵を置いて飾ってあります
階段の手前は手織りのテーブルセンターや麻の暖簾がかけられ
まだ片付いていないけど ↑ ここがお茶席になる
お抹茶のサービスがありますので、みなさん遠慮なさらず飲んで行ってね
当日のお当番やら駐車場所やら、細かい相談も終わって
やって来たのは ↑ 紅葉真っ盛りの穂高の山の中
駐車場の看板に貼ろうと安曇野スタイルのポスターの追加をいただきに
バナナムーンさんへ寄った
どこもみんな安曇野スタイルの準備で大忙しだ
大変なのは自分だけじゃない、そんな風に思うことでもう何日か乗り切ろう!