多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

水辺の砂地にモンキチョウ

2010-09-21 21:07:33 | 川原や水辺の昆虫等

 水辺の湿った砂地にモンキチョウがいた。
 しばらくそのままの姿勢でいる。吸水しているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然羽ばたくカルガモ

2010-09-21 21:05:45 | 水辺の野鳥

 向きを変えて泳ぎ始めたカルガモ。
 突然2羽が伸び上がるようにして翅を広げた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向こう岸近くにカルガモ

2010-09-21 21:03:53 | 川原や水辺の昆虫等

 向こう岸近くをカルガモが4羽。
 のんびりと上流に向けて泳いでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナの蕾

2010-09-21 20:59:59 | 川原や水辺の植物

 マンジュシャゲ(ヒガンバナ)の蕾。
 開くと蕾の一つ一つが横を向いて、輪になって咲く。もう少しで咲きそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の土手にヒガンバナ

2010-09-21 20:57:52 | 川原や水辺の植物

 川の土手にマンジュシャゲ(ヒガンバナ)があった。
 まだ蕾の状態。今年は扱ったせいか、開花が遅れているとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボントクタデの花

2010-09-21 20:08:44 | 川原や水辺の植物

 ボントクタデの花穂に近づいてみた。
 花はまばらについているが、一つ一つの花はタデ科の花らしくかわいい。
 蕾はピンク色だが花は開いた花は白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿ったところにボントクタデ

2010-09-21 20:05:39 | 川原や水辺の植物

 オオイヌタデの群背している近くにボントクタデがあった。
 川原の縁で伏流水の出てくる近く。やや湿ったところに生えている。やや寂しく感じる花穂が出ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイヌタデの小さな花

2010-09-21 19:56:47 | 川原や水辺の植物

 オオイヌタデの小さな花。
 白い花弁に包まれて、小さな雄しべが見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイヌタデの花穂のアーチ

2010-09-21 19:54:35 | 川原や水辺の植物

 花穂が弧を描くように下を向いている。
 横から見たら、きれいな花のアーチができていた。小さな花がところどころに開いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原にオオイヌタデがびっしりと

2010-09-21 19:50:44 | 川原や水辺の植物

 砂礫の堆積した川原にオオイヌタデがびっしりと。
 花穂がたくさん出ている。赤っぽいの(手前)と白っぽいのがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする