多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

きれいなコムラサキの翅の色

2010-09-09 22:17:32 | 川原や水辺の昆虫等

 コムラサキは翅の開閉を何度も繰り返す。
 開いたときの翅の紫色はきれいだ。コムラサキの幼虫はヤナギの葉を食べる。この辺りの川原や土手にはヤナギの木は多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翅を開いたり閉じたりするコムラサキ

2010-09-09 22:13:02 | 川原や水辺の昆虫等

 少し飛んで他の葉の上に移ったコムラサキ。
 葉の上で、翅を開いたり閉じたりしている。開いている時間が短く、あまり”ムラサキ”を見せてくれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらの岸にコムラサキ

2010-09-09 22:02:19 | 川原や水辺の昆虫等

 こちらの岸にチョウが飛んできた。
 少し翅を広げた。きれいな紫色が見えた。コムラサキだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原の池の畔にイタドリの花

2010-09-09 19:05:43 | 川原や水辺の植物

 川原にできた細長い池。
 その池の向こう岸にイタドリの株。白っぽい花がたくさんついている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トノサマバッタもたくさん

2010-09-09 19:01:59 | 川原や水辺の昆虫等

 日当りのよい川原に出るとトノサマバッタ。
 相変わらずたくさん飛び出しては、先の方に降りる。もう立派な「トノサマ」になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風を耐えるミヤマアカネ

2010-09-09 18:57:56 | 川原や水辺の昆虫等

 逆立ちしたミヤマアカネのところに風が吹いてきた。
 この格好、風に吹かれるとけっこう弱い。風で翅がバラバラになるのを必死にこらえていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林の中で逆立ちするミヤマアカネ

2010-09-09 18:53:06 | 川原や水辺の昆虫等

 ときどきお目にかかるミヤマアカネの逆立ち。
 暑いときに・・ということだが、林の中でこのポーズでとまっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマアカネが並んで

2010-09-09 18:51:27 | 川原や水辺の昆虫等

 川原にできた林の中にミヤマアカネがたくさん。
 ここでは、ミヤマアカネが並んでとまっていた。赤さが違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする